ソーシャルデザイン演習|2023
ソーシャルデザイン学科|前期 木曜3限|中央会館 パソコン実習室3
受講生一覧|汎用シート
第10回 2023.06.01
図書館ガイダンス
- 13:40 図書館前に集合して下さい。
次回以降について
- 第11回 6月8日:「私のお気に入り」地域ブランド企画 〜(通常教室)
- 第12回 6月15日:小・中・高・大・・「学校」の今 + 「社会」の今
- 第13・14回 6月22・29日:受講生企画(近日中に皆さんに相談します)
第9回 2023.05.25
キャリア支援センターガイダンス
- 13:40 キャリア支援センター前に集合して下さい。
次回以降について
- 第10回 6月1日:図書館ガイダンス(13:40 図書館前集合)
- 第11回 6月8日:「私のお気に入り」地域ブランド企画 〜(通常教室)
第8回 2023.05.18
交流会
13:40 - 17号館4F コミュニケーションラウンジに集合
- 新入生、名札づくりワークショップ
- 大学生活・研究テーマ・プロジェクト紹介
- 質問・意見交換
先輩への質問← 新入生の方 Click!先輩への質問(回答)← 先輩方 Click!
- 先輩からの不用品譲渡会(ビンゴゲーム)
次回以降について
- 第9回 5月25日:キャリア支援センターガイダンス(13:40 センター前集合)
- 第10回 6月1日:図書館ガイダンス(13:40 図書館前集合)
- 第11回 6月8日:「私のお気に入り」地域ブランド企画 〜(通常教室)
第7回 2023.05.11
私の好きなモノ・コト紹介
各自、自身のページを使って、好きなモノ・コトを紹介して下さい。
受講生一覧
- ひとり 1分30秒 程度でお願いします。
- 今回で一巡できなかった場合は、続きを6月8日に移行します。
※ 5/18, 5/25, 6/1 はすでに動かせない予定が入っているため
学科サイトでの情報掲載に関する注意事項
- ネットからダウンロードした画像の掲載は不可と考えて下さい。
映画・漫画・書籍等の紹介の場合、タイトルから当該情報のページへリンクを掲載する方法で紹介して下さい。 - YouTubeにおけるMV等は Official でないものは不可と考えて下さい。
違法にアップロードされた動画が多数存在しているのでご注意下さい。
学科サイトで新規ページを作成する場合の注意事項
以下の形式を厳守して下さい
氏名/サブページ名
- 文字列にスペースを含まないようにお願いします。
- スラッシュ( / )は、半角です。
- 授業名の I , II, III はローマ数字でななく、半角大文字 I(アイ)の連打です。
次週 5月18日(木)について
- 上級生との交流会
- 13:40 - 17号館4F コミュニケーションラウンジに集合
第6回 2023.04.27
はじめに
今後の演習の展開について事前に確認します。
- 第6回 4月27日:学科サイト・サブメニューとサブページ + Google Drive
- 第7回 5月11日:私の好きなモノ・コト紹介
- 第8回 5月18日:上級生との交流 >ビンゴでGET
- 第9回 5月25日:キャリア支援センターガイダンス(13:40 センター前集合)
- 第10回 6月1日: 図書館ガイダンス(13:40 図書館前集合)
- 第11回 6月8日: 小・中・高・大・・「学校」の今 + 「社会」の今
- 第12回 6月15日:私の好きなモノ・コト紹介(続き)
- 第13回 6月22日:(受講生の提案による企画)
- 第14回 6月29日:(受講生の提案による企画)
サブメニューとサブページ
- 学科サイト>編集ガイド#SubMenu
- 先輩のページの活用法 > サイト内検索:受講科目
クラウドドライブの活用
- GoogleDrive
- Googleスプレッドシートを活用した「簡易調査」
名簿は、以下からコピー&ペーストできます。
汎用シート
次回 5月11日 に向けて
私の好きなモノ・コトを紹介するページを作成して下さい。
- 氏名/MyFavorites というサブページを作成
- ページの上部に何らかの形で氏名を明記(誰のページなのかを明確に)
- 自由なレイアウトで好きなモノ・コトを紹介
- 5月11日の授業で、一人 1分30秒 程度でプレゼン
第5回 2023.04.20
学科サイトの編集方法について(続き)
- 学科サイト> クイックガイド
- 画像の掲載について>編集ガイド/画像掲載
- スマホから画像をアップロード> 学科サイト上に解説(LA 堀田さん)
情報発信に関する留意事項
- 学科サイト> 特設/Webガイドライン
生成系AIの活用について
第4回 2023.04.13
大学スタディスキルとしての当演習について
- 大学・学部・学科の理念・ポリシーについて
Office365の活用
- Office 365 ログイン > https://portal.office.com/
k 学籍番号 @st.kyusan-u.ac.jp で「九産大組織」にログイン ID, PW は K'sLife と同じ
参考:K'sLife パスワード変更(CNC) - Office365 マニュアル(CNC)
Teamsの活用について
Microsoft Teams は、Office356 アプリケーションの一つで、チャットやビデオ会議、通話、ファイル共有などができるコラボレーションツールです。
- PC・スマホへのインストール
- ブラウザからの利用法:Office365 にログインして Teams を表示
入学後の早期対応を推奨する事項、その他
> 先輩からのアドバイス
スマホからPCへ
> ICT入門
> 超・基本の確認の部分、来週までに覚えてしまうことを推奨します。
学科サイトの編集方法について
学科サイト> クイックガイド
情報発信に関する留意事項
学科サイト> 特設/Webガイドライン
第1-3回
以下のイベントが特別時間割として、実施されます。
- 学内ツアー 4月4日(火)10:30 - 12:10 1号館 N204教室集合
- 履修相談 4月6日(木)14:30 - 16:10 1号館 N503教室
- 個別面談 4月7日(金)13:00 - 14:40 15号館 15102教室
成績評価・単位認定について
- 課題提出、ミニレポート、学科内情報共有への寄与等をもって認定します。
- 評価は、以下のページへの書き込みをもって行います。
学科サイト>ソーシャルデザイン演習 - 期間中、数種類の課題を提示しますので、それに従って、各自、自分のページに情報の掲載を行なって下さい。
MEMO
- キャリア支援センターガイダンス:5月25日(木)13:40 センター前集合
- 図書館ガイダンス: 6月1日(木)13:40 図書館前集合