LogoMark.png

実技講習|グラフィックデザイン

グラフィックデザイン

グリッドを用いたA4リーフレットのデザイン|約3時間


実習の内容

grid.jpg

紙面の使い方

trim.jpg

基本的な紙面の使い方は、右図のとおりです。

仕上がりサイズより大きな紙に印刷して、トリムマークにしたがって断裁というのが基本です。家庭用のプリンタは「ふちなし印刷」というのがありますが、印刷の仕事ではそのような発想はありません。




グリッド・システムについて

スイスのデザイナー、ミューラー・ブロックマン(1914~1996年)がその著書で唱えた紙面レイアウト用のガイドの構築技法です。

雑誌の紙面レイアウトやWebページのレイアウトなど、多くのグラフィックがグリッドシステムを用いてレイアウトされています。このガイドを活用すると、迷うことなくスピーディーに割付けできて、仕上がりが幾何学的に美しいというメリットがあります。

自分でオリジナルのグリッドを作る際の要点

はじめに線をひくのではありません。本文の文字サイズと行間 の最適化がまずあって、それからグリッドを引きます。

まず、 紙面を構成する基本単位である、文字の大きさと行送り(あるいは行間)を決めます*1

そして、その本文記事が紙面を埋め尽くすイメージをつくって、例えば、18文字×5行分で1ブロックとか、22文字×4行分で1ブロックなどとなるように、線を引いていきます。

ブロックとブロックの間隔については、左右方向では2文字または3文字分、
上下方向では「行間+文字サイズ+行間」分・・・ということになります。

以下は学部プロジェクト「芸術学部アーカイブス」投稿用の事例です。本文8.5pt、行送り15ptを前提として、線が引かれているのがわかると思います。

レイアウトの基礎知識

データ入稿について

最近では、インターネットでデータ入稿するケースも多くなりました。
ネット印刷のサイトにある、入稿手順に関する記事は、
実際に印刷データを入稿する際のデータのまとめ方の参考になります。

関連リンク

参考書籍

PAGES

GUIDE

DATA


*1 本文文字の大きさは、読者層によって決まります。一般成人(老眼ではない若い方)が対象であれば、本文文字サイズは9pt程度です。IIlustratorデフォルトの12ptはかなり大きく感じます。
添付ファイル: filegrid.jpg 307件 [詳細] filetrim.jpg 251件 [詳細]
Last-modified: 2019-12-25 (水) 12:57:39