よくある質問について(随時更新)
Blender Ver. 2.5
メニューを日本語にしたいのですが・・・
3DCGの専門用語の大半は英単語をカタカナにするだけなので、
基本的には、英語メニューのまま使い慣れることをお薦めしますが・・・
とりあえず User Preference パネルから日本語化が可能です。
- User Preference > System > International Fonts にチェックをつけて
- Languageの選択から「Japanese(日本語)」を選んで下さい。
- Save as Default を押すと、日本語がデフォルト表示になります。
ノートPCでテンキーがないんですが…
テンキーの無いノートPCでは、ビューの切り替え [7][1][3][0] などに困ります。デフォルトでは、アルファベットキーボード最上段の数字はレイヤー切り替えに使用されるので、これを変更する必要があります。
File > User Preferences の input のパネルを開くと ''Emulate Numpad' というのがありますので、それを有効にして下さい。レイヤー切り替えはマウスでしか行えなくなりますが、視点の切り替えが [7][1][3][0] でできるので、操作が楽になると思います。
操作中に物体が消えてしまいました
キーボードの[H]を押すと、選択中のものが「非表示(Hide)」になります。「消えた」というときは、ほとんどの場合、無意識に[H]に手が触れているようです。[Alt]+[H]で元に戻せますので、おためし下さい。
ちなみに[Alt]というのは、Alternative(代替え、交互)という単語の略で、Blenderではある操作の逆の操作をする場合、大半が[Alt]+で実現できるようになっています。
操作中に他の物体が消えてしまいました
キーボードのスラッシュ[/]を押すと「ローカルモード」に入り、選択オブジェクト以外のものを一時的に画面から隠す仕様になっています。これは、エディットモードでの編集時に余計なものを見せないようにするための工夫です。「他のものが消えた」というときは、ほとんどの場合、無意識に[/]に手が触れているようです。もう一度スラッシュ[/]を押すとローカルモードを抜けますので、おためし下さい。
視野を平行移動したら視野の回転がおかしくなった
視野の平行移動([SHITF]+[マウスの中ドラッグ])を行うと、その後の視野回転([マウスの中ドラッグ])がおかしくなります。
回転の中心にしたいオブジェクトを選択してテンキーの[.](ピリオド)
これで、そのオブジェクトを中心に視野が回転するようになります。