情報デザイン専攻
芸術的感性と情報技術(IT) で「面白い !」をデザインする
情報デザイン専攻について
芸術学部|ソーシャルデザイン学科
学びのキーワード
- 視覚と聴覚 / 画像と音響 ・・ビジュアルとオーディオに関する知識と感性
- Web / グラフィック / 映像 / インタラクション ・・デザイン力
- デザインイノベーション ・・新たなアイデアを産み出す力
学びのコンセプト
- 情報を美しく・わかりやすく視覚化 / 聴覚化する
- 人と社会をつなぐメッセージを言葉・音楽・映像で表現する
- 物事の構造と機能、現状と推移などをグラフィカルに表現する
- 物事の予兆・現状・結果など、様々な知らせを音で表現する
- 人と社会を元気にする情報をつくる
- 地域の魅力を発見・紹介する雑誌をつくる
- 暮らしに役立つアイデアを動画で紹介する
- 仲間が集うWebサイトをつくる
- モノ(hard)をつくるかわりに情報(soft)で解決する
- 防波堤はつくらない → 避難マップを作る・津波情報をWebで共有する
- パッケージはつくらない → 風呂敷の使い方を動画で紹介する
- 大きな看板はつくらない → プロジェクタで投影する ...などなど
- 情報デザインが素敵な理由
- 創造したものが半永久的に再利用できる(プログラムライブラリー)
- 創造したものが永久に遺る(アーカイブ)
- 改良を続けることで確実により良いものへと成熟する
- 資源とエネルギーを浪費しない(材料不要、ゴミも出しません)
主な授業科目
- 情報デザイン演習 I・II・III 情報デザイン研究 卒業研究
Webデザイン実習 視覚デザイン実習 視聴覚情報論 メディア情報論
ソーシャルデザイン演習 デザイン企画演習 地域文化論 デザイン史 - 平面構成 立体構成 デッサン 色彩学 西洋美術史 日本美術史
CG演習 3DCG演習 映像演習 写真演習 サウンドアート実習
絵画演習 塑造演習 工芸基礎演習 コミックイラストレーション実習
マルチメディア概論 情報システム設計演習 通信ネットワーク演習
卒業後の進路
- Web・映像・出版・広告・IT・・様々なジャンルのデザイナー
- 一般企業・NPO法人・文化施設・教育機関等における企画・総合職
取得可能な資格
- 教員免許(美術)、学芸員、その他