Zoomミーティング
リアルタイムメッセージングとコンテンツ共有が可能なビデオ会議
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
概要
- アカウントの作成から、ビデオ会議のスタートまで、非常に簡単です。
- PC・スマホで利用できます(メジャーな機種にはほぼ対応)
- 無料のアカウントで40分の複数人数会議が可能
- アカウントを持った人が参加者をメールで招待するだけです
- 招待される側には、アカウントは必要ありません。
CONTENTS
- 1. アカウントの取得
- 2. Zoomクライアントのインストール
- 3. ビデオ会議を主催するには
- 4. ビデオ会議に参加するには
- 5. 会議中のオペレーション
- 6. 会議をスムーズにするには
- 7. 参考:Zoom の一人芝居でプレゼン動画
- その他
1. アカウントの取得
招待を受けるだけであれば、アカウント取得は不要です。2に進んでクライアントのインストールを行って下さい。
ZOOMにアクセス
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
「サインアップは無料です」をクリック
メールアドレスを入力
> その後、簡単な情報の入力
アカウントが完成
> サインアップで利用可
2. Zoomクライアントのインストール
Zoomのインストーラーは、公式ホームページで配布されています。ダウンロードやインストールにだけであれば、アカウント取得前でも可能です。また、ゲストとしてミーティングに参加するだけなら、アカウント無しで利用できます。
- PCで利用する場合は、以下ホーム画面下部の ミーティング用 Zoomクライアントのダウンロードをクリック
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
参考)以下から直接ダウンロードも可能です。
https://zoom.us/download#client_4meeting
- スマートフォンまたはタブレットの場合は、以下、AppStore、GooglePlayから専用アプリ「ZOOM CloudMeetings」をダウンロードしてくだい。
- ダウンロードしたインストーラーを起動すると、インストールが始まります。Zoom はシンプルなため、インストール自体に時間はかかりません。また、特に情報を入力する必要もありません。
3. ビデオ会議を主催するには
あなたが会議を主催して、他の方を招待する場合
Zoom クライアントを起動します
通常のアプリケーションの起動と同じです。右のような初期画面が表示されます。
「新規ミーティング」をクリック
- ズームの会議用ウインドウが起動します。
- 音声をつなぐ」ダイアログが表示されます。
「コンピュータオーディオに参加する」をクリック
- 以上で、会議の開催準備はOKです。
会議に招待する
- 画面左上の i アイコンをクリックすると、以下の情報が表示されます。
- ミーティングID
- パスワード
- 招待リンク
- 招待相手が Zoom クライアントをインストール済みの場合
ミーティングIDとパスワードをメール等で送信すればOK
- 招待相手が Zoom クライアントを持たない可能性がある場合
招待リンクをメール等で送信することで、Zoomクライアントのインストールに誘導されます。
会議開始後のホスト業務
あなたがホストとして、他を招待した場合、被招待者が「入室許可」を求めてきます。あなたが「許可」をクリックすることで、被招待者が入室します。
4. ビデオ会議に参加するには
あなたが招待された場合
Zoom クライアントを起動します
「参加」をクリック
- 案内された会議のIDを入力
- 参加のためのパスワードを入力
- 音声をつなぐ」ダイアログが表示されます。
「コンピュータオーディオに参加する」をクリック - ホストがあなたの入室を許可すると参加できます。
5. 会議中のオペレーション
- 参加者の表示方法については、画面右上のアイコンから選択可能です。
- マウスをウインドウに乗せると以下のアイコンが表示され、各種の操作が可能になります。
- ミュート:マイクのオン・オフ
- ビデオアイコン:Webカメラのオン・オフ
- チャット:チャット用のサブ画面が表示されます
- 画面を共有:起動中の他のアプリケーションのウィンドウを参加者の画面に送信することができます。
- レコーディング:会議が録画できます。
> 会議終了後に、書類/zoom フォルダの中に記録動画が保存されます。 - 反応:拍手・Good Job などのアイコンが送信されるだけです。
6. 会議をスムーズにするには
相手の音声はヘッドフォン等で聴く
- あなたのスピーカーから音が出ていると、それをあなたのマイクが拾って相手にフィードバックしてしまいます(ハウリング)。主音声の邪魔になりますので、必ずヘッドフォン等を用意してください。
同時に話さない
- マイクに入る音量で、複数参加者の中から話者を自動選択し、話者のカメラにフォーカスします。
- あちこちから同時に喋るとうまくいきません(飲み会もコツが必要です)。
聞くことが中心の場合は、マイクやカメラをミュート
- フォーカス移動の邪魔をしない、また通信負荷を下げる意味でも、人数が多い場合は、マイクミュートやカメラのオフが有効です。
7. 参考:Zoom の一人芝居でプレゼン動画
Zoom は誰も招待していない状態でも「録画」が可能です。この機能を使うと、オンライン講義のような形式で、語ったり、資料を見せたりする動画を作成することが可能です。
その他
Zoomのサイトで、ビデオ会議をスケジュールするには
この情報は、あまり必要ないかもしれません。
- Zoomのサイトにサインインします。
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
- 「ミーティングをスケジュールする」をクリック
右図のような感じで設定>保存
- 「ミーティングの招待状をコピー」をクリック
右図のような案内文が表示されます。
これをコピーして招待相手にメールで送ればOKです。 - 以上
あなたが被招待者の場合
この情報も、あまり必要ないかもしれません。
- 招待メールが届きます。
ご注意)招待者が信頼できる相手であることを確認してください。
- 送られてきたメールにあるリンクをクリック
- アプリケーションが自動的にダウンロード
- これをインストールしてください。
- 「落ちた?」と思うくらいあっという間にインストールが終わります。
多分「インストール完了」も出ないので・・でもちゃんと終わってます。
- ミーティングに参加をクリック
ビデオ会議アプリが起動して、相手に接続します。
- あとは、画面のアイコンから操作可能です。
- アプリケーションのウィンドウは直感的でわかりやすくできています。
- PC・スマホのビデオカメラとマイクをONにしてください。