#author("2020-12-26T17:57:39+09:00;2020-12-23T10:09:08+09:00","default:inoue.ko","inoue.ko") #author("2021-01-18T19:16:28+09:00;2020-12-23T10:09:08+09:00","default:inoue.ko","inoue.ko") *WhiteBoard [[Webデザイン基礎B]]|''造形短期大学部''|&small(後期 月曜2限 遠隔 + DA3 ( 1615A )); [[情報共有シート>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1xUm3kmlOjQCE82ywoCf83WMJ361X5txswkisWJbOR1I/edit?usp=sharing]]|[[特設サイト>https://design.kyusan-u.ac.jp/OpenSquareJP_MW/index.php/Web%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%9F%BA%E7%A4%8EB]] %%情報共有シート|特設サイト%% // ID:zokei // PW:ksu ~ &color(red){''この授業は終了しました。1月8日までに成果をまとめて下さい。''}; //***この授業について //-''授業連絡'':このページに記載します(授業前日までにご確認下さい)。 //&scale(80){緊急連絡以外では「連絡通知」( Push 送信 ) は使いません。}; //-''授業内容'':以下、毎回1ページ用意して掲載します。 //&color(red){''特設サイトのID,PWについて''}; //初回の授業を欠席あるいは未登録だった方のために、特設サイトのログイン情報を連絡通知で送っています。ご確認下さい。2020.09.28 13:15 //&color(red){''出席確認について''}; //-毎回授業のページから、出席チェック用の[[共有シート>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1xUm3kmlOjQCE82ywoCf83WMJ361X5txswkisWJbOR1I/edit?usp=sharing]]に誘導しています。 //配信動画を視聴したら必ずチェックをして下さい。 //-K'sLifeへの出席登録は、担当教員がこれをもとに手動で行っています。 //-教室のカードリーダーを使う必要はありません。 //~ //~ //***今後の予定 //-%%第10回 2020/11/30|対面|テーマ発表%% //-%%第11回 2020/12/07|遠隔|サイト制作 1%% //-%%第12回 2020/12/14|遠隔|サイト制作 2%% //-%%第13回 2020/12/21|遠隔|サイト制作 3%% //-''第14回 2020/12/23|遠隔|成果発表'' ~ ~ **第14回|2020.12.23|遠隔 &fontawesome(far fa-hand-point-right); __[[Webデザイン基礎B/2020/1223]]__ ''成果講評'' -''11:00 - それぞれの成果について、ソースコード等を確認しつつ講評します。'' -実習室(DA3)も利用可能です。 ~ ~ **第13回|2020.12.21|遠隔 &fontawesome(far fa-hand-point-right); __[[Webデザイン基礎B/2020/1221]]__ ''サイト制作3'' -''11:00 - 説明を 短時間でLive配信、その後 Zoomにて個別質問対応'' -実習室(DA3)も利用可能です。 ~ ~ **第12回|2020.12.14|遠隔 &fontawesome(far fa-hand-point-right); __[[Webデザイン基礎B/2020/1214]]__ ''サイト制作2'' -''11:00 - 説明を 短時間でLive配信、その後 Zoomにて個別質問対応'' -実習室(DA3)も利用可能です。 ~ ~ **第11回|2020.12.07|遠隔 &fontawesome(far fa-hand-point-right); __[[Webデザイン基礎B/2020/1207]]__ ''サイト制作1'' -''11:00 - 説明を 短時間でLive配信、その後 Zoomにて個別質問対応'' -実習室(DA3)も利用可能です。 ~ ~ **第10回|2020.11.30|対面 &fontawesome(far fa-hand-point-right); __[[Webデザイン基礎B/2020/1130]]__ 各自の制作するWebサイトについてのテーマ発表会です。 デジタルアトリエ3にお集まり下さい。 &color(red){本日は予定通り対面で行ますが、福岡の感染拡大状況を鑑み''登校については各自の判断で自由とします''。在宅を希望する方は、[[特設サイト>https://design.kyusan-u.ac.jp/OpenSquareJP_MW/index.php/Web%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%9F%BA%E7%A4%8EB]]に、制作テーマ等を記載しておいてください。その記載をもって出席とみなします。}; ~ ~ **2020.11.23|祝日休校 当初の学年暦どおり、この日は祝日・休校です。 //https://www.kyusan-u.ac.jp/guide/summary/nenkan.html ~ ~ **第9回|2020.11.16|遠隔 &fontawesome(far fa-hand-point-right); __[[Webデザイン基礎B/2020/1116]]__ ''サイトの制作準備'' -''11:00 - 説明を Live配信''|実習室(DA3)も利用可能です。 -その他、以前と同様です。 ~ ~ **第8回|2020.11.09|遠隔 &fontawesome(far fa-hand-point-right); __[[Webデザイン基礎B/2020/1109]]__ ''レスポンシブデザイン'' -''11:00 - 説明を Live配信''|実習室(DA3)も利用可能です。 -その他、以前と同様です。 ~ ~ **2020.11.02|休校 香椎祭期間中。当初の学年暦に変更なく、この日は授業はありません。 https://www.kyusan-u.ac.jp/guide/summary/nenkan.html ~ ~ **第7回|2020.10.26|遠隔 &fontawesome(far fa-hand-point-right); __[[Webデザイン基礎B/2020/1026]]__ ''CSS その2'' -''11:00 - 説明を Live配信''|実習室(DA3)も利用可能です。 -その他、前回と同様です。 ~ ~ **第6回|2020.10.19|遠隔 &fontawesome(far fa-hand-point-right); __[[Webデザイン基礎B/2020/1019]]__ ''CSS その1'' -''11:00 - 説明を Live配信''|実習室(DA3)も利用可能です。 -その他、前回と同様です。 ~ ~ **第5回|2020.10.12|遠隔 &fontawesome(far fa-hand-point-right); __[[Webデザイン基礎B/2020/1012]]__ ''HTML その2'' -''前回同様に 11:00 - 説明を Live配信します(遠隔授業です)。'' -''実習室(DA3)は利用可能です。自宅に環境がない場合は実習室で視聴するとともに、必要な実習作業を行ってください。'' -正規の時間に受講できなかった場合も、当日中に確認して、出席チェックをお願いします(K'sLife への出席入力は翌日には行います)。 ~ ~ **第4回|2020.10.05|遠隔 &fontawesome(far fa-hand-point-right); __[[Webデザイン基礎B/2020/1005]]__ ''HTML その1'' -前回同様に 11:00 - 説明を Live配信します(遠隔授業です)。 -''実習室(DA3)は利用可能です。自宅に環境がない場合は実習室で視聴するとともに、必要な実習作業を行ってください。'' -正規の時間に受講できなかった場合も、当日中に確認して、出席チェックをお願いします(K'sLife への出席入力は翌日には行います)。 ~ ~ **第3回|2020.09.28|遠隔 &fontawesome(far fa-hand-point-right); [[Webデザイン基礎B/2020/0928]] ''GitHubの使い方'' -自宅にPC・ネット環境がない場合、または前後の授業の関係で自宅での視聴ができない場合は、対面時と同様に DA3を利用して視聴して下さい。 -YouTubeLive を利用しますが、所定の時間外で視聴しても構いません。 -出席については、[[共有シート>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1xUm3kmlOjQCE82ywoCf83WMJ361X5txswkisWJbOR1I/edit?usp=sharing]]へのチェックをもって確認します。 ~ ~ **第2回|2020.09.21|対面 &fontawesome(far fa-hand-point-right); ''[[Webデザイン基礎B/2020/0921]]'' -&color(red){自身のノートPCがある方は、それを持参することをお勧めします。}; --最終的には、自身のPC環境で作業を継続できる方が能率的です。 --ソフトウエアのインストールについても、その場で対応できるので・・ -実習室のPCを利用する方は、Mac用の [[Atom]] をUSBメモリーにコピーして持参することをお勧めします。 ~ ~ **第1回|2020.09.14|対面 &fontawesome(far fa-hand-point-right); [[Webデザイン基礎B/2020/0914]] -とりあえず、予定どおり デジタルアトリエ3にお集まり下さい。 -%%受講生が教室の容積に対して多いため、教室を移動する可能性があります。%% %%移動する場合の移動先は、17号館5F デジタルラボ503 を予定しています。%% ~ ~ **2020.09.10|事前連絡 はじめまして、九産大芸術学部、ソーシャルデザイン学科 井上貢一と申します。 今、みなさんは、K'sLife の連絡通知に誘導されて、このページをご覧いただいているかと思います。 授業は''9月14日 2限から''スタートします。大半を遠隔で行う前提ですが、第1回については、直接対面でご挨拶と授業の流れの説明を差し上げます。 実習室が密な状態になった場合は、教室を移動する場合もありますので、定刻の11:00に遅れないよう、16号館1F デジタルアトリエ3にお集まり下さい。 なお、授業情報は毎週このページに掲載しますので、''このページをブックマークしておくよう''お願いします。 受講生の皆様の演習の進捗については[[特設サイト>https://design.kyusan-u.ac.jp/OpenSquareJP_MW]]で共有します。特設サイトはWikipedeia と同じ MediaWiki を利用しています。この機会に積極的にお試しください。 ~ ~ **当科目の単位認定について 当科目では、学期末に受講生個々の ポートフォリオサイトの完成を目標に、毎回の進捗確認、途中数回の経過報告および、最終的なWebサイトの公開をもって単位を認定します。 ~ ~ //**配信動画一覧 //-第14回 https://youtu.be/_-e4wezqHLI //-第13回 https://youtu.be/S0K3ZEePlZs //-第12回 https://youtu.be/lI8AEfo58kE //-第11回 https://youtu.be/J0i3ZDY-0mU //-第10回 対面 //-第9回 制作準備 https://youtu.be/5p4hXs_2fQg //-第8回 レスポンシブ https://youtu.be/M5TVogJYQ1M //-第7回 CSS2 https://youtu.be/pLFhHkG5o90 //-第6回 CSS1 https://youtu.be/5HiYJRbNLKo //-第5回 HTML2 https://youtu.be/QityNSglmjI //-第4回 HTML1 https://youtu.be/ZQYbCErNWek //-第3回 GitHub https://youtu.be/y3Nu7YwpSmg //-第2回 対面 //-第1回 対面 //~ ~