未来を予見して計画を立てる。人は誰もがデザイナーです。
エネルギーや資源の消費を最小限に抑える提案を、
情報デザインの観点からお話します。
デザインの領域
空間デザイン
都市、環境、景観、造園、建築、家具、インテリア、照明、ディスプレイ
Urban Design Landscape Architecture Exterior Interior Lighting Design Display Design
プロダクトデザイン
自動車・バイク、家電、文具、ファッション、雑貨、パッケージ
Car Design Funiture Home Appliances Stationery Goods Fashion Miscellaneous Goods Package Design
ビジュアルデザイン
サイン、グラフィック、イラスト、マンガ、アニメ、映像、Web、ゲーム
Sign Design CI Map Graphic Design Illustration Manga Animation Movie Web Design Game
秩序
デザインの成果は、空間・モノ・情報の「秩序」となって現れる
秩序をつくるにはふたつ方法がある。
ひとつはエネルギーを使う方法、もうひとつは人を訓練する方法。
養老孟子 | 2008
持続可能な未来のために
モノのデザインから情報のデザインへ
モノづくりには大量の資源(エネルギー)が必要だが、
情報の生成・編集・転送・備蓄・・いずれもわずかな資源で実現する
images? trunk vs furoshiki
オープンであること
いいアイデアは独占せず、世界中で共有する
情報を共有すれば生産性が向上し、モノの寿命も長くなる
Creative Commons Open Source Wikimedia Commons HTML
編集可能な仕組みの提案
完成品(Black Box)ではなく、編集可能な仕組み(White Box)を提案する
Bicycle 2x4 WordPress
One Source Multi Use
内容と形式を分離して情報資源を有効活用
名前を付けかえるだけでも可能性は広がる
Mitate CSS Project
Small is Beautiful
科学・技術の方法や道具は、
・ 安くてほとんどだれでも手に入れられ、
・ 小さな規模で応用でき、
・ 人間の創造力を発揮させるような、
ものでなくてはならない。
それがデザイナーの仕事です。
&ref(): File not found: "ksu.png" at page "file";