論文
Articles
論文の構成
論文は、一般に IMRAD(イムラッド)型 と呼ばれる文章構成で執筆されます。
Introduction, Methods, Results And Discussion
Title|題名
研究の主旨をわかりやすく、簡潔に表現します(通常20 - 30文字)。
必要に応じて Subtitle を付けます。
Abstract|要旨
研究の背景・目的から結論まで、論文全体を要約した文章を掲載します。
Introduction ( I )|導入
何を問題にするのか、何を解決したいのか・・。研究の背景、研究の目的を明確にするとともに、「仮説」を設定します。研究の背景では、先行研究(研究対象・テーマに関連する既知の知見)」についてもふれます。
Methods ( M )|研究方法
調査・観察・実験など、研究の方法について記述します。研究方法は、第三者による追試が可能となるよう(検証可能になるよう)、対象(被験者)・日時・場所・装置・手順・解析方法など、詳細に記述することが必要です。
Results ( R )|結果
得られた結果を言語化して説明します。ここで示すデータは、Introduction で提起した仮説を支持する根拠となります。ここでは、客観的な事実のみを記載するにとどめ、主観的な感想を含めてはいけません。
Discussion ( D )|考察
一般に Introduction で提起した仮説を提示した上で、Resultsで示したデータや、先行研究の結果と「仮説」を結ぶ論拠を記述します(必要に応じて実験そのものの妥当性も検証します)。ディスカッションなので、主観的な推論が含まれても構いません。
Conclusion|まとめ
全体を総括するとともに、研究の将来展望、また関係者への謝辞を述べます。
References|引用・参考文献等
本文中でふれた文献等について、著者、書名(雑誌名)、発行所、発行年、(記載箇所)を明記します。項目の順番は、学会等のルールに従います。
論文は、自分のために書くのではなく、読者のために書くものです。読者がこれを読んで「面白い」と感じることはとても重要で、また、疑問をもった読者が、自身で「検証」することができるよう、どんな方法で実験をしたのかについては、きちんと明記する必要があります。常に第三者の視点で読み返し、「正しく伝わる」文章になるよう心がけて下さい。