LogoMark.png

FileName

ファイル・フォルダの命名について

効率的な文書管理のために

前提




ワードの接続方法

電子的に管理するファイルではスペース区切りや特殊記号による接続は厳禁です(個人PC上では問題ありませんが、インターネットでの共有を前提とした場合は、コマンド操作やバッチ処置において誤動作の原因となることがあります)。

×:議事録 20180401.docx  議事録/20180401.docx
○:議事録_20180401.docx 議事録20180401.docx

[ _ ](アンダースコア)や [ - ](ハイフン)による接続、あるいは直接連結が採用されます。以下、事例です。

スネークケース

アンダースコアによる接続

file_name_01.jpg

文書管理ではこのスタイルがおすすめです。

チェインケース

ハイフンによる接続

file-name-01.jpg

スネークケースと似ていますがお薦めできません。
理由は、[ - ](ハイフン)自体が情報項目に含まれるケースがあるからです。

〒813-8503_福岡市東区松香台_2-3-1  ← こちらが読みやすい
〒813-8503-福岡市東区松香台-2-3-1


キャメルケース

コンピュータープログラミングにおいて、識別子の命名規則としてよく用いられるもので、複合語を直接連結するものです。可読性を欠く・・という問題の解消のため、後続の語の最初を大文字にします。文字どおり「らくだのコブ」のような形になります。機能を持ったものの命名の場合、動詞+目的語の順が一般的です。

ワードの順序

日付を先頭に・・という発想もありますが、デジタルデータ管理では、文書にタイムスタンプがあるので、ファイル名に日付がなくとも「日付順の整列」は可能です。したがって、組織的に管理する文書については、組織の階層に従って順にワードを並べるのが理想です。

◯◯部◯◯課_◯◯会議議事録_20180401.txt




フォルダの階層化と命名

フォルダの階層化は大項目>中項目>小項目の順です。
フォルダ名の先頭が文字の場合、フォルダを並べた際に文字コード順になってしまい、実態とそぐわないことがあります。以下のように、番号付きにするとよいでしょう。番号以下の部分に関してはファイル名と同様に計画するとよいでしょう。

PAGES

GUIDE

DATA

Last-modified: 2021-11-23 (火) 13:35:00