#author("2025-02-24T14:37:11+09:00;2025-02-04T15:46:44+09:00","default:inoue.ko","inoue.ko") #author("2025-02-25T15:12:04+09:00;2025-02-04T15:46:44+09:00","default:inoue.ko","inoue.ko") *[[Finder]] References ~ **写真史 -Naomi Rosenblum, 1984, A World History of Photography, Abbeville Press -ヴァルター・ベンヤミン(1931), 1998, 図説 写真小史, ちくま学芸文庫 -ヴァルター・ベンヤミン(1936), 1970, 複製技術時代の芸術, 晶文社 -飯沢耕太郎, 高橋周平, 金子隆一, 1989, 現代写真入門, JICC出版局 -伊藤俊治, 1992, 20世紀写真史, ちくま学芸文庫 -飯沢耕太郎, 1996, 写真美術館へようこそ, 講談社現代新書 -鳥原学, 2021,教養としての写真史, 筑摩選書 -金子隆一 x 飯沢耕太郎, 2023, 日本の現代写真を語る, 梓出版社 -金子隆一他, 2024, 日本写真史 写真雑誌1874-1985, 平凡社 -[[Wikipedia:写真史]] -[[Wikipedia:日本写真史]] ~ ~ **写真論 -スーザン・ソンタグ, 1979, 写真論, 晶文社 -ロラン バルト, 1985, 明るい部屋―写真についての覚書, みすず書房 -ロラン バルト, 1980, 映像の修辞学, 朝日出版社 -ジェフリー バッチェン, 2010, 写真のアルケオロジー, 青弓社 -ヴィレム フルッサー,1999, 写真の哲学のために, 勁草書房 -西井一夫, 2001, 20世紀写真論・終章 無頼派宣言, 青弓社 -多木浩二, 2003, 写真論集成, 岩波現代文庫 -港 千尋, 2022, 写真論―距離・他者・歴史, 中公選書 123 -日高 優, 2024, 日本写真論 近代と格闘した三巨人, 講談社選書 ~ ~ **写真 x 社会学 -ピエール・ブルデュー(1996), 2004, 写真論, 法政大学出版局 -藤田省三, 1997,「写真と社会」小史, みすず書房 -長谷正人, 2016, 映像文化の社会学, 有斐閣 -ジャン・A・ケイム, 1983, 写真と人間|社会学=心理学的考察, ありな書房 -甲斐 義明, 2017, 写真の理論, 月曜社 -川村邦光, 2024, 家族写真の歴史民俗学, ミネルヴァ書房 -荒川歩, 2005, __[[人はなぜ写真を撮り,そして見るのか?>https://www.ritsumeihuman.com/uploads/publication/ningen_08/101-112_arakawa.pdf]]__, 立命館人間科学研究 No.8 -角田隆一, 2009, __[[記憶メディアとしての写真>https://www.l.u-tokyo.ac.jp/~slogos/archive/33/tsunoda2009.pdf]]__, ソシオロゴス NO.33 -前川 修, 2016, __[[写真イメージの人類学>https://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/lcs/kiyou/pdf_27-4/RitsIILCS_27.4pp37-48MAEKAWA.pdf]]__, 立命館言語文化研究 27 巻 4 号 -角田隆一, 2022, __[[社会学的なフォト・プロジェクトのために>https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://ycu.repo.nii.ac.jp/record/2000045/files/%25E4%25BA%25BA%25E6%2596%2587%252074-2%25E3%2583%25BB3%2520%25E8%25A7%2592%25E7%2594%25B0.pdf&ved=2ahUKEwivhNzozKmLAxUusVYBHWcbB6wQFnoECBUQAQ&usg=AOvVaw3KHPc4n0fOfkl5yR-MT8Et]]__, 横浜市立大学論叢人文科学系列 ~ ~ **エッセイ -森山大道, 1984, 犬の記憶, 朝日新聞社 -篠山紀信・中平卓馬, 1995, 決闘写真論, 朝日文庫 -片岡義男, 1998, 撮って、と被写体が囁く, 小学館文庫 -渡部さとる, 2003-, 旅するカメラ1,2,3,4, エイ文庫 -中平卓馬, 2007, なぜ、植物図鑑か: 中平卓馬映像論集, ちくま学芸文庫 ~ ~ **雑誌 -[[写真月報>https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000010638?page=1#ndl]], 1894 - 1940, 小西本店>写真月報社 -カメラ, 1921 - 1956, アルス -写真芸術, 1922 - 1923, 写真芸術社(福原信三) -白陽, 1922 - 1926, 日本光画芸術協会(淵上白陽) -芸術写真研究, 1922 - 1923, 1924 - 1926, アルス > 「カメラ」に統合 -アマチュア, 1922 - 1923, 金星堂 -フォトタイムス, 1924 - 1941,フォトタイムス社 -アサヒカメラ, 1926 - 2020, 朝日新聞出版 -光画, 1932.05 - 1933.12, 聚楽社>光画社 -写真サロン, 1933 - 1956, 玄光社 -日本カメラ, 1950 - 2021, 日本カメラ社 -カメラ毎日, 1954 - 1985, 毎日新聞社 -プロヴォーク, 1968, 多木浩二、中平卓馬、高梨豊、岡田隆彦、森山大道 -カメラマン, 1978 - 2020, モーターマガジン社 -COMMERCIAL PHOTO, 1960 - , 玄光社 -CAPA, 1981 - , ワン・パブリッシング -フォトテクニックデジタル, 2005 - 2021, 玄光社 ~ ~ **関連図書 -M.マクルーハン, 1967, 人間拡張の原理, 竹内書店 -モホリ ナギ, 1967, ザ ニューヴィジョン, ダヴィッド社 -ジョン・バージャー,1986, イメージ Ways of Seeing, PARCO出版 -ジョン・バージャー,1986, イメージ - Ways of Seeing, PARCO出版 ~ ~ ~