概要 のバックアップ(No.3)

九州産業大学 情報科学研究科


概要


sample04.jpg


博士前期課程

 学位(修士)は、情報科学・技術を基礎から体系的に履修した、広い視野に立った高度な専門職業人および研究開発者として活動できる基礎力・応用力を修得した者に授与する。修了認定基準は、原則として2年以上在学し、所要科目を30単位以上修得し、学位(修士)論文の審査および最終試験に合格することとする。ただし、在学期間に関しては、情報科学研究科において特に優れた研究業績を上げたと認められた者については、1年以上在学すれば足りるものとする。

 「社会と人間」を意識する、広い視野に立った高度な専門職業人および研究開発者を育成するため、学生自身の研究分野ならびに関連分野以外の内容も幅広く履修する教育カリキュラムを編成する。他の大学院又は学部の授業科目の履修も必要に応じて認める。例えば、非情報系学部の出身者に対しては、情報科学部で開講される授業科目の履修も認め、情報科学・情報技術の基礎から体系的に教育することを可能とする。また、遠隔授業や昼夜開講制を取り入れ、企業技術者や情報教育担当者などの社会人が継続して学べる機会を提供し、最先端の情報科学・技術を理解・応用できる人材を育成できるカリキュラムを編成する。

 「社会と人間のためのIT」を教育研究の理念として、高度情報社会に広く有用な人材の育成を目的としている。このため、情報分野の学部教育を受けてきた従来型の進学者のみならず、情報分野以外の学部教育を受けてきた進学者や企業技術者、中等初等教育担当者、高等教育機関の教職員を広く受け入れる。

博士後期課程

 学位(博士)は、専攻分野について研究者として自立して研究活動を行うに必要な高度の研究能力およびその基礎となる豊かな学識を有する者に授与する。修了認定基準は、原則として3年以上在学し、所要科目を履修し、学位(博士)論文の審査および最終試験に合格することとする。ただし、在学期間に関しては、情報科学研究科において特に優れた研究業績を上げたと認められた者については、1年(ただし、博士前期課程を2年未満で修了した者は2年)以上在学すれば足りるものとする。

 高度な研究活動を自立的に行う人材を育成する。学生は1年次~3年次において各研究指導教員が担当する「情報科学特別研究Ⅰ」、「情報科学特別研究Ⅱ」、「情報科学特別研究Ⅲ」を履修し、博士学位取得を目指しての研究および学位論文作成を行う。なお、遠隔授業や昼夜開講制を取り入れ、社会人学生の事情に配慮した教育研究指導を行う。

 我が国における情報技術の基礎面ならびに応用面での発展を担う優れた能力および豊かな情報倫理観も併せ持つ、自立して研究できる研究開発者を育成することが目的である。このため、博士前期課程からの進学者のみならず企業等の研究開発機関で現在活躍している中堅研究開発者も積極的に受け入れる。





sample01.jpg



特定専門分野に集中した個別的な研究指導の徹底

多種多様な進学者に応じた人材育成

情報分野以外の学部教育を受けてきた進学者や企業の技術者、中等初等教育担当者、高等教育機関の教職員などの社会人学生を積極的に受け入れ、高度な専門職業人および研究開発者として各々の分野で活躍できるレベルに達するまで教育を行います。

インターンシップおよびプロジェクト研究の実施

博士前期課程において、企業等の現場に学生を派遣するインターンシップ、あるいは企業等の現場と連携したプロジェクト研究を実施します。これは高度な専門職業人の育成、社会人学生の職業の転換を有効にします。

昼夜開講制と春・秋入学

職業人・社会人学生に対する各授業については、主として平日の夜間(6、7時限)と土曜日の昼間(1時限から5時限)に調整して開講します。ただし、この開講時間帯は必ずしも固定的なものではなく、一般学生、職業人、社会人学生それぞれの特性、事情に合わせて曜日・時限を設定します。さらに、春・秋入学により、社会人学生の経歴、学力に応じた短期修了を容易にします。





sample02.jpg







sample03.jpg



情報科学研究科の授業やセミナーは教室での受講を基本としますが、講義記録システム(※)とビデオ会議ソフトウェアを使って遠隔地から受講することもできます。また、講義時間に受講できなかった講義も、後で講義記録システムを利用して視聴することができます。遠隔地受講は社会人学生を対象に実施します。

※:情報科学研究科では、講義の収録からweb配信まで全自動で行う講義記録システムを平成16年の研究科開設時から運用しています。平成22年のシステム更改時に情報科学部のシステムと共通化しました。