卒展 2025
Graduation Works Exhibition 2025





























本展覧会は終了しました。多数のご来場ありがとうございました。
日時・会場
開期:2025年2月15日(土)~23日(日)
10:00 から 17:00(最終日:16:30まで)
会場:九州産業大学 芸術学部キャンパス
- 情報デザイン専攻:
17号館 5階 デジタルラボ 503・504 - 地域ブランド企画専攻:
17号館 4階 コミュニケーションラウンジ
展示作品
情報デザイン専攻
- 青木 暁光:seasonal guitar ギターリメイクの可能性を広める
- 石坂 大翔:耳と手で見る 視覚障害を学ぶツールのデザイン
- 出光 美心:NEKOSUI 猫の匂いを販売する架空の販売サイト
- 岩崎 貴生:REMAKE MY ROOM 部屋のリフォームがもたらす影響を探る・・
- 岩下 雄真:GO Cebu セブ島スタディツアーの紹介
- 内尾 颯太:Pasta Beginner's Guide 初めてでも安心! パスタ入門
- 江川 珠貴:TREE×ITOSHIMA 糸島の樹木の魅力についてのフリーペーパー
- 亀田 日向:Lyricism 日本語の歌詞から歴史的背景や文化的変遷を読み解くサイト
- 川村 洸太:mellow tone 作業用BGVの制作
- 久保 絢菜:Medifull 交通広告を用いてメディカルIDの認知度向上に取り組む
- 倉員 優実:POOCH PLUS 犬の迷子を防止する注意喚起サイト
- 桑原 歩未:Medical Band 医療用リストバンドのデザインを選べる Web サイトの作成
- 崔 昊:豚骨ラーメン「本田商店」 豚骨ラーメン題材のグルメドキュメンタリー動画
- 佐光 美憂:ミルモジ 言葉の意味を視覚と触覚で理解するコンテンツ
- 柴田 一輝:写真からの詞を 写真からメッセージを得て言語化
- 竹谷 匠冬:あけぼのピアノ教室 ピアノ教室の宣伝webサイト
- 田籠 祐貴:Car Life 自動車のデザインと進化について
- 田代 爽乃:あともーしょん ASMRというコンテンツを気軽に体験できるサイト
- 内藤 彩乃:KSU防災Guide Book 九産大生向けの防災・減災のサイト制作
- 西山 実伶:WAKAMONO SLANG 若者の間で流行した言葉を集め、英語で表現・・
- 濱 有希子:オビラス 学生目線から講義内容を端的に伝える本の帯の作成
- 濱田 侑里:Knitting Gems 「編み物×ビーズ」ハンドメイド作品のブランディング
- 藤本 唯人:Palm size town 福岡市をミニチュア風写真で紹介するwebサイトと動画
- 松岡 佑樹:Timid Hero ブラウザ上で動く 2D ゲームのためのドット絵背景デザイン
- 松藤 陽:就活を始めようとしている1年前の自分へ 就活への不安を軽減・・
- 村山 陽菜:nog beter メンズメイクをイラストと文章で解説
- 渡邊 来美:バーチャルYouTuber 鳥巣すみか 鳥栖市を事例とする・・
- 渡辺 侑貴:flowing 百人一首をテーマとした入浴剤の提案
- 中西 華子:KSU防災Guide Book 九産大生向けの災害のサイト制作
- 原田 朋奈:始まりのおもいで ぬいぐるみの作り方をメインにした発信
- 宮副 咲葉:日つ記 月日を逆に、毎日の月を記録し振り返る日めくり日記の制作
- 伊藤 みらの:あたらしいレシピサイトをつくりたい 料理体験をサポート・・
- 山元 友敬:ネガティブ思考 僕が毎時間考え込んでいることを綴ったデジタルブック
地域ブランド企画専攻
- 猪須 大翔: 縞模様のルーツ
- 川面 翔太: 被災地における子どものケアを目的としたダンボール野球盤の開発
- 隈 翔太: ことわざを解釈し直すことで多種多様なストーリーを生み出す研究 「文脈練習」
- 柴田 葉月: ARG「シグナル・オフライン」
- 角 祐菜: 創作企画を使った共働的なコミュニティづくりの実践
- 豊岡 壮大朗:道草の記録 学部間を横断した共同 プロジェクト「道草ナビ」の実践
- 吉井 麻吏菜: 本学における各教室内掲示の避難誘導マップの改善提案
STAFF ROOM
情報デザイン専攻 情報共有
展覧会委員
- 情報デザイン専攻:石坂大翔、江川珠貴
- 地域ブランド企画専攻: 柴田葉月、吉井麻吏菜
- サブ委員:隈翔太、角祐菜
- サブ委員:隈翔太、角祐菜