Daydream
おうちで楽しむプロジェクションマッピング
- Yamakawa kousei
- Keywords: ProjectionMapping / illustration
概要
これは何?
自宅でプロジェクションマッピングを気軽に楽しめる映像コンテンツ
背景
- コロナの影響で自宅で過ごす時間が長くなった
- その時間をより充実させるためにプロジェクターを持つ人が増えた
- 映画を見るたりゲームをすることにしか、プロジェクターを使用しないのは勿体無いと感じた
- 自分が描いたイラストをマッピングしてみたかった
目的
- マッピングを行うことで、いつもとは違う雰囲気の部屋へと変えることでき、気分転換をすることができる
- 気分によって部屋の雰囲気を変えることができる
コンセプト
- 自宅でマッピングをやってみたいと思わせる映像
- 白の壁に投影するだけで成立するマッピング映像
成果物の仕様
- 実際の部屋に投影した映像を撮影し、YouTube、Instagram、TikTokにて公開
- 白の壁に投影するだけでいい映像をYouTubeにて公開
- PCのスクリーンセーバーとしても使えるようにしたい(Webサイトにて配布を検討中)
制作ツール
- After Effects
- Procreate
- xgimi mogo pro
- sony a7III
中間発表までのまとめ
現状の課題
- 投影した映像が平面的見えるので、立体感(奥行き)を出したい
今後の流れ
- 投影で使用するイラストを制作する
- 扉や額縁のバージョンを試作する
調査
現状調査
アンケートをInstagramのストーリーにておこなった。20代の男女50人程度から回答いただいた。
Q1.プロジェクターを持っていますか?
結果として17%の人がプロジェクターを持っていると答え、10人に1人、2人程度の人が持っていることとなる。
現在、プロジェクターが普及してきたとはいえ、あまり多くないと言える。
Q2.家でプロジェクションマッピングをやってみたいですか?
この質問では94%の人がやってみたいと答え、多くの人がプロジェクションマッピングを家でやってみたいと思っていることがわかった。
アンケート結果を踏まえて
プロジェクションマッピングをやってみたいと思う人は多くいるが、プロジェクターを持っている人は、プロジェクターが普及してきたとは言え、まだ少ないため、ディスプレイなどで代用できるような映像を制作する。
先行事例
Le Petit Chef - Dessert
世界とつながる窓 Atmoph Window
技法・技術情報
Photoshopとパペットピンツールでイラストを動かす方法
花びらが舞う!桜吹雪アニメーションの作り方
プロジェクト管理
スケジュール
ToDo
- 背景と目的、コンセプトを設定する
- 現状調査、先行事例、技法・技術情報をまとめる
2022.06.10
制作物の使用
部屋にマッピングを行った実際の映像(海の生物×宇宙)
- 窓枠(鯨)
- 天井(海月)
- 額縁
- 扉
白壁に投影するだけでいい映像
- 窓枠風(桜、花火、紅葉、雪)
- 額縁風
2022.06.03
アイデアスケッチ
- シャボン玉を使ったイラストを制作
- AEにて動かす予定
アイデアスケッチ ▶︎
2022.05.27
中間報告を経て
- サイズ規格があるものに投影する(小字やスクリーンカーテンなど)
- BGMや効果音をつける
イラストテーマ案
- 春夏秋冬
- 宇宙×海
- 水鏡の世界
- 日が昇り沈む1日の様子
2022.05.20
投影テスト
- 窓に白の紙を挟みプロジェクターの投影映像が映るようにした
- 扉や額縁でも制作予定
アンケート調査
アンケートをInstagramのストーリーにておこなった。20代の男女50人程度から回答いただいた。
Q1.プロジェクターを持っていますか?
結果として17%の人がプロジェクターを持っていると答え、10人に1人、2人程度の人が持っていることとなる。
現在、プロジェクターが普及してきたとはいえ、あまり多くないと言える。
Q2.家でプロジェクションマッピングをやってみたいですか?
この質問では94%の人がやってみたいと答え、多くの人がプロジェクションマッピングを家でやってみたいと思っていることがわかった。
アンケート結果を踏まえて
プロジェクションマッピングをやってみたいと思っている人は多くいるが、プロジェクターを持っている人は少ないため、ディスプレイなどで代用できるような映像を制作する。
タイトルの変更
Daydream
- Daydreamとは日本語にすると夢現(ゆめうつつ)という意味
- 夢現とは夢とも現実とも区別がつかない状態
先行事例
- デジタルの窓を付けることで、その時の気分によって景色を変えることができる
2022.05.13
試作映像
|
- イラストにパペットツールを使用し、アニメーションをつけた
先行事例の調査
モノを使用したプロジェクションマッピング
|
|
- 現実にあるものを活かし、そのモノだからできるマッピングを行なっている
2022.04.22
アイデアスケッチ
- 鯨、魚、猫をテーマにアイデアスケッチを行なった
- キャラクターが色んな場所を旅をしていくイメージ
- 生活の中に隠れ住む何かというテーマでも今後考えていきたい
アイデアスケッチ ▶︎
イラストモーション試作
- 複雑なアニメーションをつけたい場合、部分ごとにレイヤーを分ける必要がある
- コマ送りでのアニメーションも制作する予定
- AEのパーティクルを使いこなせるようにしたい
試作 ▶︎
テーマ決め
プロジェクションマッピング×イラスト
マッピングした映像を撮影する。いろんなバリエーションのシリーズを制作する。プロジェクターさえあれば、家でプロジェクションマッピングを気軽に楽しんでもらうことできる映像を制作する。制作した映像を無料でダウンロードできるようにしたい。
参考動画
2022.04.15
テーマ(仮)
映像×イラスト
実写映像を撮影し、日光が当たっている部分がだんだんとイラストへ変化していく。建物や空の雲をメインとする。3年の情報デザイン研究で制作したように、イラストとなった空間には魚や鯨などの水生生物が泳ぐようにする。ストーリー仕立てにするか、短編を集めたものにするかは未定。
先行事例の調査
映像×イラスト
|
|
- 実写映像にイラストを合成し、実写とアニメを合わせたような作品
映像×プロジェクションマッピング
|
|
- 合成ではなく、投射した映像を撮影した作品
スケジュール制作
- Googleスプレッドシートにて作成
前期 制作スケジュール ▶︎
2022.04.08
テーマ案
- 映像×イラスト
- 現実の世界がだんだんイラストに変化していく
- 日光があたった場所がイラストになっていく
- 実写合成
- 反射するものの中に生き物 (情報デザイン研究Iで行なったもの)
- 水でできた水生生物
- 映像表現
- 基本モノクロの映像で日光が当たった場所が色づいていく
- プロジェクションマッピング
- イラストを制作し、それを動かす
- グラフィック
- 創英角ポップ体 サイコー展