幻想生物図鑑II
幻想生物を紹介するイラストギャラリーサイト
前回の情報デザイン研究Iのプロジェクトを発展させてサイト版を作る
Keywords:illustrator, photoshop,wordpress
プロジェクトの概要
制作物
架空の生物(神話や民間伝承に登場するもの)をイラストときで紹介するサイト
背景
多種多様な神話や民間伝承に登場する架空の生物がどれくらいいるのか正確に把握するため、サイトを制作しようと決めた
ゲームやアニメなどで知ることはあるが元々どんな生物か正確に知りたかった
目的
幻想生物図鑑のサイト版を作り、できるだけ多くの生物を紹介すること
ターゲット
気軽に幻想生物を知りたい方
研究方法
- 前回と同じく幻想生物のリストをまとめる
様々な資料(Webサイト、書籍など)を集めてその生物の特徴を記述する - どんな形式のサイトにするのか動物をまとめて紹介するサイトを調べる
- サイトのカテゴリーを決める
- 挿し絵やサイトのトップに掲載するイラストを作成する
コンセプト
幻想生物版動物図鑑
イラストと簡易な説明文で構成する
現在の進捗
前回の情報デザイン研究Iではモンスターを神話ごとに分けていたが数が多いことと生物によっては重複するためモンスターの形態ごとに九つのカテゴリーを設定することにした
テスト投稿
今後の流れ
サイトに使うイラストを作り、記事を書く
制作物
幻想生物図鑑のサイト
プロジェクトで使用するツール
- wordpress
- illustrator
- photoshop
ToDo
- 幻想生物のリストを完成させる
wordpressのカテゴリーを設定する挿絵を作成する
進捗・記録
2020.01.08
プレゼンで指摘された改善点、アドバイス
- 記事のサムネイルを作ろう
- 広告をオフにしよう
- 参考にしたwebサイトや書籍を記載しよう
- aboutの無断転載についての記述はなくてもいい(書かなくても権利は保証されている)
- commentのページにいたずら目的のお問い合わせが来る可能性があるので撤去することも検討
- イラストがモノクロなのでそれに合わせWebサイトも黒と白を基調としたものにしたらどうか
2019.11.20
- wordpressのテーマをSeventeenからGatewayに変更する
Seventeenだとサイトを開いた際にヘッダー画像が画面全体を占めてしまいスクロールの手間がかかるためヘッダーのサイズが全体の半分以下であるGatewayに変更した
2019.11.06
- カテゴリーの数を9個から5個に変更した 幻獣と竜はまとめて幻獣カテゴリー、精霊は妖精を加えて精霊・妖精カテゴリー、天使と悪魔はまとめて天使・悪魔カテゴリー、巨人と屍系と獣人はまとめて人型カテゴリーに変更
変更前 竜 幻獣 獣人 天使 悪魔 精霊 巨人 屍系 妖怪 変更後 幻獣 精霊・妖精 天使・悪魔 人型 妖怪
- 記事にする生物を決める
5つのカテゴリー×5頭の生物
ユニコーン グリフォン リヴァイアサン フェニックス クラーケン
サラマンダー ウンディーネ シルフ ノーム ジャック・オ・ランタン
ミカエル ガブリエル ラファエル サタン アザゼル
ゴリアテ ドワーフ ヴァンパイア フランケンシュタイン ゴーレム
ろくろ首 猫又 河童 鵺 天狗
2019.10.30
中間報告の反省点
- 幻想生物のカテゴリーの数が多すぎる。5個くらいがちょうどいい
- タグは3種類に限らなくていい
幻想生物のカテゴリーとタグについて見直す必要がある - 多くの記事を描きたいのであればスピードとクオリティを両立するのは難しい
2019.10.23
- テスト投稿 名前:ヒュドラ カテゴリー:幻獣
2019.10.09
- 幻想生物のリストに改良を加える。
2019.10.02
- wordpressでカテゴリーを作る
- 動物をまとめたサイトを調査する
2019.09.25
- wordpressでカテゴリーを作る
- 前回のリストに更に情報をまとめる 幻想生物のリスト
2019.09.18
- プロジェクトのタイトル決め 前回と引き続き幻想生物図鑑
- テーマの設定 前回はリーフレットを作ったが、今回はwordpressで記事を作成する