教務ガイダンス|新入生
1年次に関する事項| 全学年共通事項はこちら
新入生の皆様へ|4月7日 確認事項
明日8日は「授業開始日」です。
木曜日の授業の初回となります。
履修登録の期間中ですが、授業はスタートします。
履修を予定している科目は、すぐに履修登録し、
明日からの授業に出席して下さい。
1回目を受講した後、履修を取り消す場合は、
登録変更期間を利用して下さい。
https://www.kyusan-u.ac.jp/eas/schedule/
近々の学科共通必修科目について
- 第4回「ソーシャルデザイン演習」4月8日
- 木曜3限(13:40 - )
- パソコン演習室3(中央会館)
- 担当:井上(貢)
- 第1回「ソーシャルデザイン概論」4月12日
- 月曜2限(11:00 - )
- 15102(15号館1F)
- 担当:ソーシャルデザイン学科 全専任教員
以下、済み
ソーシャルデザイン演習 1 〜 3 回(新入生オリエンテーション)について
2021.04.05(月)10:30 ~ 12:10- 第1回「ソーシャルデザイン演習」(学内ツアー)
- 集合:N 101教室(1号館1F)
2021.04.06(火)14:30 ~ 16:10- 第2回「ソーシャルデザイン演習」(履修相談会)
- 教室:N 503教室(1号館5F)
2021.04.07(水)13:00 ~ 14:40- 第3回「ソーシャルデザイン演習」(自己紹介・相談会)
- 教室:15102(15号館1F)
- 担当:
- 情報デザイン専攻:井上 貢一・岩田敦之
- 地域ブランド企画専攻:伊藤 敬生
- 出欠確認・座席記録 > 全員出席を確認しました。
スマートフォンからの入力には、以下のアプリのインストールが必要です。
参考:Google:Googleスプレッドシート スマホ
はじめに|新入生ガイダンス全般について
このページには、学科の教員が関わるガイダンスのみ掲載しています。各種センターや部所が行う新入生ガイダンスを含む全体のスケジュールについては、入学式・書類交付の際に配布された一覧表をご確認下さい。
教務関係ガイダンスの日程・会場・担当者等
教務ガイダンス 2021年4月5日(月)09:30 〜 N101 教室
教務ガイダンス資料(1年)PDF
語学レベル1の方へ
時間割を確認して、専門必修と時間がかぶっている方は、本日6日中に、語学教育研究センター(1号館4F)へ
新入生アンケート
4月7日のガイダンスをスムーズに進めるため、事前に以下のアンケートにご回答下さい。
https://forms.gle/XQoKZ9Cdjvz3tMXU6
回答期限 4月6日(火)
CONTENTS
- はじめに
- 科目履修規定について
- 1年次の履修科目について
- 時間割(教務部ページ)
- 履修登録について(教務部カレンダー)
- その他
- Googleアカウントの取得について
- 教職課程について
- 施設・教室・教員について
- ソーシャルデザイン演習について
- その他留意事項
- 1年次クラス担任
- Teamsについて
はじめに
大学での学修は以下の点で高校までとは異なります。
- 大学では、自分で学修計画(時間割)を作成し、履修登録・受講します。
- 各自の時間割に従って、教室を移動し、授業を受講します。
- クラスの教室というものはなく、朝のHR等もありません。
- 1年間は、前期と後期に分かれていて、各期末に試験が行われます。
- 各科目ごとに単位数が決められていて、各学科の規定にしたがって、124単位以上を取得することが卒業(学位取得)の要件となっています。
科目履修規定について
- 学科全般共通事項のページ に記載しています。
1年次の履修科目について
- 情報デザイン専攻
- 必修科目
ソーシャルデザイン概論、デザイン史、
ソーシャルデザイン演習、ソーシャルデザイン応用演習、
視覚デザイン演習、情報デザイン演習I - 選択必修科目
美術概論、西洋美術史、日本美術史、デッサン、平面構成、立体構成 - 選択科目
コンピュータ概論、コンピュータ基礎演習、情報処理概論、
色彩学、Quest演習A - 基礎教育科目(詳細略)
- 外国語科目(詳細略)
- 必修科目
- 地域ブランド企画専攻
- 必修科目
ソーシャルデザイン概論、デザイン史、
ソーシャルデザイン演習、ソーシャルデザイン応用演習、
視覚デザイン演習、地域ブランド企画演習I - 選択必修科目
美術概論、西洋美術史、日本美術史、デッサン、平面構成、立体構成 - 選択科目
色彩学、視覚心理学、コンピュータ概論、コンピュータ基礎演習、
工芸史、Quest演習A - 基礎教育科目(詳細略)
- 外国語科目(詳細略)
- 必修科目
時間割(教務部ページ)
https://www.kyusan-u.ac.jp/eas/research/fine-arts/social/
履修登録について(教務部カレンダー)
https://www.kyusan-u.ac.jp/eas/schedule/
その他
- Quest演習A は集中講義の扱いで通常時間割とは別立てになります。
- 受講希望者が多数の場合、受講制限がかかることがあります。
必要に応じて履修生リストが掲示されるので、必ず確認して下さい。
尚、教職関連科目については、教職課程履修者が優先します。 - 時間割上、履修できない科目があっても、来年度以降に履修が可能です。
Googleアカウントの取得について
当学科では、GoogleDrive をフル活用します。
スマートフォンの利用においてすでに取得済の方も多いかと思いますが、
Googleアカウントを持つとともに 実習室でいつでもログインできるよう
ID、パスワードを事前に確認しておいて下さい。
教職課程について
- 取得可能な資格
- 情報デザイン専攻:
中学校教諭一種(美術)・高等学校教諭1種(美術) - 地域ブランド企画専攻:
中学校教諭一種(美術)・高等学校教諭1種(美術/工芸)
- 情報デザイン専攻:
- 1年次後期から履修開始となります。
- 1年次生を対象に7月頃に教職ガイダンスが実施されます。
- 1年次生を対象に7月頃に教職ガイダンスが実施されます。
施設・教室・教員について
- 施設一覧 http://www.kyusan-u.ac.jp/kyugei/equipment/
- 教室名は以下のルールで命名されています。
例)17605教室 → 17号館 6 階 5番目 の教室
- 実習室等は原則 学部共用で、特定の学科が占有するものではありません。
実習室ごとに利用規定があります。各実習室でお尋ね下さい。 - ソーシャルデザイン学科 教員一覧 → STAFF
ソーシャルデザイン演習について
- この授業は当学科における初年次教育に位置づけられるもので、専攻別に実施されます。学科のポリシー、教育カリキュラムの説明を含むソーシャルデザイン学科の入門科目です。
その他留意事項
- 学科に関することは、当サイトのトップページ、また、入学後に作成するLINEグループ等(参加任意)でお知らせします。
- 学部共通授業に関する伝達事項やプロジェクトの参加募集など、15号館、17号館のエレベーターホール付近に掲示されることもあるので確認して下さい。
- その他、教務部のHP(よくある質問Q & A)を参照してください。
https://www.kyusan-u.ac.jp/eas/faq/
1年次クラス担任
- 情報デザイン専攻 井上貢一
- 地域ブランド企画専攻 伊藤敬生
Teamsについて
- Microsoft Teams公式ページ
- アプリのダウンロード
- IDとPW
- K’sLIFEのIDとPWを使用します
- ID: k21asxxx@st.kyusan-u.ac.jp
- SNSのマナー
- 原則、平日の日中にご連絡ください