ソーシャルデザイン演習
キャンパス内の色んな面に経路案内を
文理芸、3つの分野が集まった九州産業大学。
「◯号館、〇〇に集合」と指示されたけど、どこかわからない!
駅から教室までの道のりが長いのに景観が殺風景で面白くない...
こういった経験はありませんか?
そんなあなたに!!!!!!!
文理芸、3つの分野が集まった九州産業大学。
「◯号館、〇〇に集合」と指示されたけど、どこかわからない!
駅から教室までの道のりが長いのに景観が殺風景で面白くない...
こういった経験はありませんか?
そんなあなたに!!!!!!!
KSU Painting
地面、壁面問わず色々なところに案内があれば便利かつ、
他にない大学になるのではないでしょうか
地面、壁面問わず色々なところに案内があれば便利かつ、
他にない大学になるのではないでしょうか
KSU Paintingがあったら...
- オープンキャンパスで迷う参加者が減る
- 他にはないキャンパスで宣伝になる
- 歩いていて楽しい、移動教室が苦じゃなくなる(かも、?)
- 歩数が貯まるごとに学内で使えるポイントが貯まり、学食で交換できる
- フォトスポットになって新入生が増える(かも、????????)
- キャンパスが広いことを利用したウォークラリーイベントが開催できる
しかし...
- 別のプロジェクトをする際、投影できる場所に制限がかかる
- 構内全てにペイントするにはお金も時間もかかる、人手も必要
ロゴマーク
学校内を指すキャンバスと、画布として使われるキャンパスのダブルミーニングです。せっかくの広くて白い建物が並ぶ九州産業大学、どうせならば丸ごとキャンパスにしてしまえばいいじゃないか!と思ったことがキャッチコピーの由来です。
経路案内をするための矢印もロゴマークに加えることで何のロゴであるかが明確になるように工夫しました。