SubTitle : 人の動き×プロジェクションマッピングを利用した空間演出
Keywords:日本舞踊 / 映像
日本舞踊 × プロジェクションマッピング
プロジェクションマッピングは、実物と映像をシンクロさせた迫力のある演出が可能であることから、コンサートや演劇などの舞台演出に多く使われている。近年では、伝統的な舞台芸術にも活用されており、伝統的な概念に囚われていないエンターテインメント要素を加えたスーパー歌舞伎などが誕生している。しかし、日本舞踊の演出にプロジェクションマッピングを使った舞台はまだ少ない。
日本舞踊とは日本の伝統的な踊りの総称であるが、神楽や盆踊りのような民俗的なものではなく、あくまでも舞台上で上演する目的とした舞台芸術のことを言う。日本舞踊の現状として、伝統的で古風なイメージが強く、観客の年齢層が高いことが挙げられる。そこで、日本舞踊にプロジェクションマッピングを取り入れ、広い年齢層に興味を持ってもらえる舞台創りをすることを卒業制作のテーマとすることにした。作品では、日本舞踊とプロジェクションマッピングがシンクロした動きなど視覚的演出を加えたり、使用する曲も今時のモノを起用したりするなど、親近感を持ってもらうような工夫を行うことにより、若い年代にも日本舞踊の面白さを伝えたいと考えている。
日本舞踊をあまり見たことのない若年層
前期 : op完成,舞台試作,本編映像絵コンテ,
夏休み : 舞台完成,本編映像完成,映像と動きの合わせ
後期 : pv制作,総まとめ,展示準備
LINE会議
LINE会議
外出自粛中のためLINEで会議
|
| |
|
| |
|
|