LogoMark.png

三代恵輔/卒業研究II の変更点


#author("2023-01-16T23:08:39+09:00","default:member","member")
#author("2023-01-16T23:24:54+09:00","default:member","member")
*お茶研究所
普段お茶にしない植物でお茶を作りWebサイト上記事としてまとめる
#image(rogo.png)  
-''三代恵輔''
-'''Keywords:Webサイト, お茶
-https://keisuke-kusaka.github.io/otyaken/

~


**概要
***これは何?
普段お茶にしない植物でお茶を作り、味を記事としてまとめたWebサイト

~

***背景
Youtube で雑草からお茶を作り飲み比べるという動画を見たことをきっかけに、野菜でも同じ様にお茶を作れるのではないかと考え、野菜でお茶を制作した。このように普段生活していく中で YouTube や Twitter などのネットから関心を得たり、様々な事に挑戦していく事も多くなっている。

~

***目的
日常ではまずやる事がない野菜などの植物でお茶を作り、味をWebサイトとしてまとめる事で「どのような味なのだろうか」や「物珍しくて面白い」という興味や「自分も作ってみたい」という挑戦を新たに抱いてもらう。

~

***コンセプト
-Webサイトを見てもらった人に様々な野菜などでお茶作れる事知ってもらい、実際に作ってもらい楽しんでもらう。
-サイトを見てお茶を作りたい方にも入手し易い様にスー パーマーケットなどで販売されている一般的な野菜や果物を 中心にお茶を剪定していく。
//&color(red){基本的な考え方、枠組み、視点など};
~

***成果物の仕様
-お茶の味をまとめたWebサイト
[[お茶研サイト>https://keisuke-kusaka.github.io/otyaken/]]
-普段お茶にしない植物でお茶を制作する動画
[[お茶研動画>https://youtu.be/orYIra6mAE8]]
-SNSのアカウントを制作
[[Twitter>https://twitter.com/BUv54OzBm7Tx2eI]]

~

***制作ツール
-Illustrator
-Photoshop
-Premiere Pro

~

***プロジェクトの期間
2022.04.08~2022.12.25
//&color(red){プロジェクトの期間|20XX.XX.XX - 20XX.XX.XX };
~

***まとめ
//&color(red){プロジェクトが完結したら「まとめ」を記載して下さい。};
お茶図鑑にイラストを用いた事により、野菜でお茶を作る というわかりにくい題材を親しみやすく面白く紹介する事ができた。
~
~


**調査

***現状調査
-お茶とは
--チャノキの葉、茎から作られた飲み物
[[緑茶>https://www.iwasakien.com/SHOP/2002.html?origin=pla&ptid=293946777986&productid=2002&gclid=CjwKCAjwyryUBhBSEiwAGN5OCFUtGSu_clNPr4qiBdeB2_coNcU3WOPOe1Ja2l1UtZXOBIzTpXVePBoC3pYQAvD_BwE]]、[[紅茶>https://www.amazon.co.jp/リプトン-3105979-イエローラベル-50-2-0g×50P/dp/B0036TFXHM/ref=asc_df_B0036TFXHM/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=204320102829&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=2006520340603554866&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009717&hvtargid=pla-338758278389&th=1]]、[[ほうじ茶>https://en-tea.com/products/en004-06?variant=18138060816495&currency=JPY&utm_medium=product_sync&utm_source=google&utm_content=sag_organic&utm_campaign=sag_organic&utm_source=google_ssc&utm_medium=cpc&utm_campaign=auto&gclid=CjwKCAjwyryUBhBSEiwAGN5OCCccF5otmFPIA0H-D-xV_9Rbgm4Ysq19KOyw1dfn-XXl9dtJFDRN3hoCnnwQAvD_BwE]]
~
--チャノキ以外の植物やキノコなどの真菌類を加工した飲み物
[[ごぼう茶>https://kodawarino-wa.com/view/item/000000000256?srsltid=AWLEVJztzsAzteUaPjOqbSb8xcboY_7fhuTu8kw7WFI8Ga5WpHd4DfIG6t4]]、[[よもぎ茶>https://www.yodobashi.com/product/100000001006237354/]]、[[野菜茶>https://www.hikawachaen.com/c/item/ht1]]

~
-お茶の制作方法
[[こちら>https://cookpad.com/recipe/5905852]]の記事を参考に制作していく。
~

***先行事例
-[[茶っぱ図鑑>https://chiran-omoiire.com/book]]
[[お茶のはまだ>https://chiran-omoiire.com]]さんの販売サイト内にあるお茶の品種の違う茶葉の味、特徴をまとめている図鑑であり、普段お茶にしない植物でお茶を作る記事を作る時に参考にできると考えた。
-[[雑草茶>https://youtu.be/466AiCwVTqA]]
Youtuberの[[ホモサピ>https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwj6nceutf33AhXGZt4KHcc0Bq0QFnoECBgQAQ&url=https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fchannel%2FUCd0hscDvJvzRbo8Rk7JPQMA&usg=AOvVaw3n3I9DQNSnYdUXmWp9NB0C]]さんの制作した動画でここから今回の研究の着想を得た。

//&color(red){プロジェクトのテーマに該当する先行事例の紹介、傾向分析など};
~

***技法・技術情報
-[[インフォグラフィック>https://sankoudesign.com/category/nice-infographics/]]


//&color(red){プロジェクトの遂行に必要な技法・技術に関する調査};


~
~

**プロジェクト管理

***スケジュール
-[[🗓>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1P6dmVzn59n9WADRJ5SPvb2nrcTmawJwHnzPh0L3PgD8/edit?usp=sharing]]

//&color(red){計画的な遂行のために、進行管理表を作成してリンクして下さい。};
~

***ToDo
//&color(red){やるべきこと(タスク)を箇条書きにします。};
//&color(red){完了後は「%%取り消し線%%」あるいは「// コメントアウト」」};


//***NotToDo
//&color(red){やらないこと:何をするかではなく「何をしないか」を考える};
//&color(red){例:10人以上の会議には出ない。苦手なことは誰かに頼む・・};

~
~

#hr
CENTER:''進捗記録''
//&color(red){最新の情報を一番上に記載して下さい(古い記事が下へ沈む)。};
#hr
~
~


**2022.12.23
***作品概要のブラッシュアップ
[[後期作品概要>https://drive.google.com/drive/folders/1ZI8q8BgMGMWfIynfjNA_U8ofDl6HTPVi?usp=share_link]]

~
***図録の作成
~
~
**2022.12.16
***作品のブラッシュアップ
[[テロップ修正版>https://drive.google.com/drive/folders/12OOSQQFos6TAwOVgr6n6CX9iZWyhB1G5?usp=share_link]]
-グラフを大きく表示し味の情報をグラフ自体に組み合わせた。


~
~
**2022.12.9
**2022.12.09
***作品のブラッシュアップ
[[ロゴ修正版>https://drive.google.com/drive/folders/1dSYmxEMCg1Q2z5u240rTmcG3M1Db_n3n?usp=share_link]]
-このサイトでは野菜などから作る特殊なお茶について紹介 するため、お茶らしさをあまり感じさせない、サイト上で使用 している野菜キャラクターをロゴに使用した。またフォントは丸み を帯びたフォントを使用する事で、お茶研究所という堅苦し い文字列に柔らかみを持たせた。
~
[[テロップ修正版>https://drive.google.com/drive/folders/1ZBGFq0Qq4GkjEc9SG6YG7NJzKbTnS9HO?usp=share_link]]
-サイトの統一感を出すためにテロップ自体にキャラクターを入れた。

~
~
**2022.12.2
**2022.12.02
***発表後の課題
-サイトの統一感のなさ
-テロップ内のデザイン

~
~
**2022.11.25
***作品概要のブラッシュアップ
[[後期作品概要>https://drive.google.com/drive/folders/19ijgfo6NKS8MjSF1cFAIw7mPp0tnAghZ?usp=share_link]]

~
~
**2022.11.18
***作品概要
[[後期作品概要>https://drive.google.com/drive/folders/19ijgfo6NKS8MjSF1cFAIw7mPp0tnAghZ?usp=share_link]]
~
***Webサイト
-[[お茶研サイト>https://keisuke-kusaka.github.io/otyaken/]]
~
***お茶制作動画のブラッシュアップ
#youtube(orYIra6mAE8)
-サイトに合うようにシンプルなサムネイルにした。
-字幕を入れた。
~
~
**2022.11.11
***Webサイト
[[お茶研サイト>https://keisuke-kusaka.github.io/otyaken/]]
~
***お茶の情報画像
[[お茶データ>https://drive.google.com/drive/folders/1-574V08A64fiCiCWIPJ8hoqbIy0hi2fX?usp=share_link]]
~
~
**2022.10.28
***お茶制作動画
#youtube(1xK2aa_Ave0)
-サムネが目立つように文字を赤色にした。
~
***サイトで使用お茶画像
[[お茶画像>https://drive.google.com/drive/folders/1I2riAuitJ4XdXg6wr3BV9hz2SGMcxzZS?usp=share_link]]
~
***Webサイト
[[お茶研サイト>https://keisuke-kusaka.github.io/otyaken/]]
~
~

**2022.10.21
***サイトで使用するイラストの追加分
[[イラスト>https://drive.google.com/drive/folders/1_NnDqWfn04A1q9l8gYT62Dp_Ive6ZbA7?usp=share_link]]
~
~

**2022.10.14
***Youtubeチャンネルの設立
[[お茶研究所>https://t.co/h9d815bbRn]]
~
***Twitterアカウント作成
[[Twitter>https://twitter.com/BUv54OzBm7Tx2eI]]
~
***サイトで使用するイラスト
[[イラスト>https://drive.google.com/drive/folders/1XUrwzVrMqBeu37u1BuOYr4YGA7My41_Y?usp=share_link]]
~
***サイトで使用するロゴ
[[ロゴ>https://drive.google.com/file/d/1JP0yKw8McjIWFs5qIozwJRveRYmvbezw/view?usp=share_link]]
~
~


**2022.10.07
***ワイヤーフレーム(仮)
-[[(仮)>https://drive.google.com/drive/folders/1ZzT2lrNYxHw5t_1WbkA1exVFOEfy7WMZ?usp=sharing]]
-サイトに載せる野菜の画像はイラストにする予定
~
~

**2022.09.30
***サイトマップ(仮)
-[[(仮)>https://drive.google.com/drive/folders/1TXC8XPiMaMESTEVqTSElyZ90S5eJkdpf?usp=sharing]]

~
~

**2022.09.23
***サイト内に記載するお茶の情報
-味
美味しさを1〜5段階評価し、さらに細かく苦味、コク、まろやかさ、渋み、甘味で評価する。文章でも説明を行う。
-色味
お茶の色をカラーコードにおこす。
-匂い
文章で説明を行う
-制作したお茶
撮影した画像を掲載する
~
~

**2022.09.16
***夏の進行記録
-お茶制作

~
***今後の制作
-Webサイトの制作
-動画の制作
~
~

~
~

~