LogoMark.png

古賀旭/情報デザイン演習IIA の変更点


#author("2020-07-23T15:29:40+09:00","default:member","member")
*Local History in Matsukadai|&scale(70){古賀旭};
地元の地理歴史を理解する。
'''Keywords:History, Geographic/Adobe Illusutorator CC'''
~
#slider(center,100%,h1,1000,2000,1961.jpg,1974.jpg,1988.jpg,2020.jpg,)
//&color(red){朱書き部分は説明です。確認したら消去して下さい。};
~


**プロジェクトの概要
~

***これは何? 
//&color(red){プロジェクトの説明を簡潔に};
今現在居住している場所周辺の現在に至る、地形の移り変わりを見る。
~

***目的・背景
//&color(red){プロジェクトの目的とテーマ設定の背景};
過去と現在の地形の変化を知ることで、過去にどういったことがあったか、現在でも残っているところがあるかなどを知る。
~

***ターゲット
//&color(red){誰のために};
地域創生を行っている人々、地域住民など
~

***制作物
//&color(red){最終的な成果物のイメージを具体的に};
その道路状況をまとめ、改善点を提示した画像、動画
~

***プロジェクトで使用するツール
//&color(red){使用する機材・ソフトウエア};
Google Earth, EOS 9000D, iPhone, Adobe Acrobat
~
~
**2020.07.23
成果の公開
 
//|#image(1961.jpg,center,50%);|#image(1974.jpg,center,50%);|
//|#image(1988.jpg,center,50%);|#image(2020.jpg,center,50%);|
~
**プロジェクトの現状
#YouTube(fA0X3afaN4M)
[[動画内で使用したサービスはこちら>https://user.numazu-ct.ac.jp/~tsato/webmap/past/overlap/]]
~

[[''プロトタイプ評価シート''>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1z_n_VhqAeTYfpMW9W3aTyNqaiTgpi-MccQ1ERLU0dis/edit?usp=sharing]] ← ココにコメントをお願いします
~
~

**プロジェクト管理
~

***スケジュール
-[[進行管理表>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1cS6cieKKmVvpaZLjJwB4Q86UgwrDpuju_MmD0Xkiul8/edit?usp=sharing]]
//&color(red){計画的な遂行のために、進行管理表を作成してリンクして下さい。};
~


***ToDo
//&color(red){解決すべき課題、やるべきことなどを箇条書きにします。};
//&color(red){完了したら「取り消し線」を付します。};

//-◯◯に連絡を取り、◯◯の利用に関する許諾を得る
//-%%◯◯部分のバグを修正する。%%
-%%過去のインフラの確認をする%%
-今現在居住している地域のインフラを、国土地理院またはGoogle Map等を用いて、インフラ整備の経緯、歴史、傾向を調べる。

~
~

#hr
CENTER:''進捗状況報告''
//&color(red){最新の情報を一番上に記載して下さい(古い記事が下へ沈む)。};
#hr
~
~
**2020.06.22 - 29
Webプレゼン > 相互評価
~

***指摘された問題点
-制作物の形式を生かした構成になっていない。
~

***好評価を得た点
-実際に音声で説明している為、わかりやすい。
~

***その他
-災害対策などに関連した情報も付け加えると尚良いと思われる。
~
~
**2020.06.08-.16
***今回制作したプロトタイプ
#YouTube(fA0X3afaN4M)

~

***プロトタイプ制作の方法
//&color(red){ここに記入する};
過去の地図と現在の地図を用いてインフラの推移を動画で比較する。
~
~
**2020.06.01
アイデアの絞り込み
~

***動画の公開方法
-授業用アカウントでYoutubeに動画を投稿する。
~
***動画の形式(分量とサイズ)
-約10分、最大1080p30で公開する。(およそ700MB)
~
***動画の内容(素材ネタ)
-国土地理院、Google等からの地図
-周辺地域の歴史(主にインフラに関して)
-過去と現在を通しての考察と傾向からの未来予測
~
***動画のネーミング
-インフラの成長 ー香椎~下原ー
~
***動画の構成
-序盤:インフラに関しての説明と地域のインフラの説明
-中盤:地域の過去と現在のインフラの比較、検証
-終盤:検証結果から得られたデータから、傾向と未来予測
~
***動画の制作環境と方法
-現地訪問と、インターネットでの二通りの方法でデータ収集
-Adobe Premiere Pro CCを用いて編集、必要であればAdobe After Effects CCも用いる
~
~

**2020.05.25
アイデアの量産
~
***動画の公開方法
-Youtube、Dailymotion、Vimeo等にアップロードする。(現時点ではYoutubeのみ)
-Twitter、Instagram等を用いて、短く広報する。
~
***動画の形式(分量とサイズ)
-動画配信サイト向けには、5〜10分程度の時間を用いて深く説明する。
-広報に関しては、動画内で説明する内容、概要等を浅く説明する。
~
***動画の内容(素材ネタ)
-国土地理院、Google、Yahoo!等のサービスを用いてインフラ発展の経緯を探る。
-時代背景と重ねて、どのようなインフラを想定して現在に至ったか調べる。
~
***動画のネーミング
-近所の曲がり角の歴史
-インフラ発展〜近所編〜
~
***動画の構成
-冒頭で主旨をはっきりした上で、インフラ発展の歴史、現在を比較し、インフラ発展にどのような想定があったか考える。
-広報では、主に主旨をはっきりさせ、動画の一部をカットインさせる。
~
***動画の制作環境と方法
-iPhoneとOSMO Mobile 3を用いて撮影、余裕があればCanon EOS 9000Dを用いる。編集環境はAdobe Premiere Pro CC を用いる。
-撮影は現状の確認の手段として行う。その後、国土地理院等の提供するサービスを用い、引用元を提示した上で、インフラがどのように発展したかを時系列で比較、そしてインフラ整備にどのような想定がされていたか考える。
~
~
**2020.05.18
***現状調査3
研究環境が変化したため、調査の練り直しが必要になった。
佐賀県某所のインフラの欠点を挙げ、改善する研究にするつもりだったが、私個人の居住地の異動により、対象地域の観測はほぼ不可能だろう。
よって、インフラに改善の余地がある地域を再び探そうと考えている。
~

**2020.05.11
***演習テーマの確定
-タイトル:自宅周辺の地理と問題点
-テーマ採択の背景:自宅周辺の地理は自動車で移動する人を考慮したインフラ整備がなされているが、歩行者やその他のためのインフラが整備されていないと感じたため、改善点を提示したいと考えた。
~

***現状調査1 テーマ内容の先行事例
-[[2020年東京オリンピックに向けた道路標識の改善>https://with.sonysonpo.co.jp/wisdom/drive/detail_227265.html]]
~

***現状調査2 表現形式の先行事例
https://www.bentley.com/ja/solutions/linear-network-management
~
~


**2020.04.27
***プロジェクトのテーマ候補(3件以上)
-近所に栽培されている麦の生育をPDFにまとめる
-自宅周辺の道路状態及び標識の問題と改善策をまとめる
-毎週夜空を撮影して星の動きをまとめる
~

***参考リンク
-[[オオムギ>https://ja.wikipedia.org/wiki/オオムギ]]
-[[コムギ>https://ja.wikipedia.org/wiki/コムギ]]
-[[道路標識>https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-roadsign-list-meaning/]]
-[[星空撮影>https://www.camera-girls.net/column/know_how/starrysky002/]]
-[[星空の動き>http://turupura.com/observe/ugoki.htm]]
~
~