#author("2020-01-15T19:05:16+09:00","default:member","member") #author("2020-05-01T10:49:08+09:00","default:member","member") *生命科学部公式サイト開発:ロゴデザイン 生命科学部の情報発信 '''Keywords:九州産業大学,生命科学部 / illustrator,Photoshop,PukiWiki''' ~ #image(seimei4.png,center,50%); ~ **プロジェクトの概要 //&color(red){以下、このプロジェクトに関する外部向け情報の記載例です。}; //プロジェクトごとに作業の進め方は異なるので、見出しの構成もそれに応じて変わるものと考えて下さい。要は、メンバー間で「情報共有」すべき内容を、整理して書く・・ということです。}; ~ ***これは何? 九州産業大学 生命科学部のロゴ ~ ***背景(目的・主旨) 生命科学部はまだ設立されて間もない学部である。そのため九産大の在学生や高校生に対しての情報発信が必要だという。そこで私は学部の第一印象とも言えるロゴがあることでWebやパンフレットなどを通してあらゆる所で目にし、イメージを持たせることができるのではないかと考えた。 ~ ***研究方法 -他学校や企業ではどのようなロゴが使われているか調査する -調査を元に幾つかのパターンの試作を作成する -生命科学部の学生と教授の方にどのパターンが良いか選んで頂く -選んで頂いたロゴパターンをブラッシュアップする -完成したロゴを生命科学部のサイトに掲載する ~ ***コンセプト 高校生や在学生が一目見て、生命科学部だと分かるロゴにする ~ ***ターゲット -九産大の在学生 -生命科学部の在学生 -生命科学部に入学を希望している高校生 ~ ***制作物 -Webサイト(PukiWiki),ロゴ ~ ***メンバーと役割分担 -[[古賀梨紗子/情報デザイン研究II]]:PukiWiki -[[加藤麻梨絵/情報デザイン研究II]]:イラスト -[[松浦直幹/情報デザイン研究II]]:写真、ロゴデザイン ~ ***プロジェクトで使用するツール -Illustrator,Photoshop,PukiWiki ~ ***プロジェクトの期間 2019年 9月〜2020年 1月 ~ **プロジェクト管理 //&color(red){以下、プロジェクト管理のためにメンバー間で共有する情報の例です。}; ***スケジュール -%%%[[スケジュール>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1BXOJozZG4CPNcefq09p2eefTxQZzXsPXhWzszhO2Vz4/edit?usp=sharing]]%%% ~ ***ToDo -%%プロジェクトのタイトル決め%% -生命科学部の方に要望を聞く -学部の情報収拾 -授業風景の撮影 -サイトに書く記事を考える -%%生命科学部の方に要望を聞く%% -%%学部の情報収拾%% -&&授業風景の撮影%% -%%サイトに書く記事を考える%% ~ ***Link -[[九州産業大学 生命科学部 サイト>https://www.kyusan- u.ac.jp/faculty/seimei/]] -[[特設/生命科学部公式サイト開発]] (用ログイン) **進捗・記録 //&color(red){作業の進捗を詳細に記録して下さい(最新の情報がトップ、古い情報は沈む)。}; ***2020.01.07 -成果物 #image(logo.png,,50%); --使用したフォント UD新ゴ M、Acumin Variable Concept ~ ~ ***2019.12.15 --名刺 |#image(mso.png,,50%);||#image(msu2.png,,50%);| ~ ~ ***2019.12.11 -ロゴのフォントを変更しました。 |#image(logo.pc.png,,50%);||#image(logo.sp.png,,50%);| ~ ***2019.12.04 |#image(sp.png,,50%);||#image(pc.jpg,,50%);| ~ ~ ***2019.11.20 双葉と二重螺旋を組み合わせたパターンでロゴの試作を幾つか作成しました。 来週の打ち合わせで方針を決め、本作に移りたいと考えています。 &image(samplelogo.png,,50%); ~ ***2019.11.06 -中間発表 --Web,イラスト,ロゴの目的やターゲットなどの概要を統一する --様々な媒体に合わせたロゴのパターンを作成する --試作で作成したロゴが年齢層が高めに見えるので、高校生や大学生に好まれるデザインにする ~ ***2019.10.16 &image(logopattern.png,,50%); | &image(Lp.png,,50%); ロゴのパターンを試作としていくつか作成しました。来週の生命科学部の方との打ち合わせでどのパターンでいくか選んで頂きたいと考えています。 ~ ***2019.10.09 -生命科学部の学生の方と打ち合わせ ~ ***2019.10.02 -学部の色(#DA5D9E) &image(color.png,,30%); この色を基にしてロゴを作成する。 -次回授業の様子を撮影するのでカメラを持ってくる ~ ***2019.09.25 -生命科学部と打ち合わせ --対象者:高校生中心 --生命科学部の英語表記はLife Sience --女子生徒の入学を希望しているので女性目線で作る --生命科学部のキーワードは「DNA」,「細胞」,「二重らせん」 ~ ***2019.09.18 -問題点の洗い出し・整理 -プロジェクトのタイトル決め ~ ~