#author("2020-04-30T11:30:27+09:00;2020-03-30T20:14:31+09:00","default:member","member") *[[ART KSU info>https://www.google.co.jp]] #author("2020-04-30T11:32:33+09:00;2020-04-30T11:30:27+09:00","default:member","member") *[[ART KSU info>https://design.kyusan-u.ac.jp/OpenSquareJP/?information]] //http://basement.starfree.jp/ARTKSU/ '''芸術学部生に役立つ情報を可視化するシステム''' '''Keywords:Adobe Illustrator, Web design/HTML, CSS, JaveScript / Atom''' ~ #image(ksubver.jpg) //#image(bisual.jpg) ~ **プロジェクトの概要 //プロジェクトごとに作業の進め方は異なるので、見出しの構成もそれに応じて変わるものと考えて下さい。要は、メンバー間で「情報共有」すべき内容を、整理して書く・・ということです。}; ~ -芸術学部生に役立つ情報(コンペや展覧会情報) などを簡単に見ることができる''ホームページ作成''。 ~ ***目的・主旨 芸術学部棟にアート関係のポスターがたくさん貼ってあるが、見逃してしまう。 学部生にとってためになる情報をまとめて見られる場所をWeb上に作る。 ~ ***ターゲット 芸術学部生対象。 ~ ***制作物の想定 -単なるアート系サイトにとどまらず、九産大芸術学部の各学科に合わせて役立ちそうなサイトなどもまとめられた情報がみられる。 -完成したWebサイトを芸術学部生に広告するためのポスター作成。 ~ ***プロジェクトの期間・スケジュール -[[スケジュール>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1gzdcky7AKQZrB_i6ZSjITH0eEd7F12OVJ_WM8Dnibqg/edit?usp=sharing]] ~ ***プロジェクトで使用するツール -Web作成/HTML・CSS -Adobe Illustrator ~ ~ **ToDo ~ -成果物を周知する掲示物の貼付許諾を得る 中間報告までに・・%%ワイヤーフレーム作成%% 仮組をサーバーに上げる ポスター・ノリパネ **進捗・記録 ~ ***2019.07.28 完成サイト #image(kansei.png) ~ ***2019.07.08 -制作 ***2019.06.24 -制作 掲載する情報の洗い出し サイトマップ修正 #image(sitmap.jpg) ワイヤーフレーム制作 ~ #image(flam.jpg) ~ ***2019.06.17 -制作 ワイヤーフレーム制作(未完成) -講評後の改善点分析 id(「#◯◯l」等)も早めにワイヤーフレームに表記しておく ~ ***2019.06.10 -制作 ワイヤーフレーム制作(未完成) サイトマップ制作 ~ ***2019.06.03 -制作 サイトロゴのラフ案出 -情報収集 発信できる情報の洗い出し ~ ***2019.05.27 -情報収集 ~ ***2019.05.13 -制作 サーバ確保( http://basement.starfree.jp/) -情報収集 -プレゼン後の改善点分析 Webカメラで確認できるようにする(実現可能性をしめす) Webスクレイピングの技術もあればよい ~ ***2019.04.29 -現状分析 -ビジュアル作成 -[[サーバー>http://design.kyusan-u.ac.jp/OpenSquareJP/index.php?RentalServer]]の名前を考えておく ~ ***2019.04.22 -課題(問題解決の手段)の設定 -プレゼン後の改善点 九産大の展覧会だと永続的に編集する必要があるので、 誰でも編集可能なサイトにする or 展覧会の要素を削る サイトリンクを埋め込み管理不要にする ~ ***2019.04.15 -課題の洗い出し ~ ***2019.04.08 -テーマ決め ~ ~