伊藤晃生/卒業研究II
をテンプレートにして作成
HOME
ソーシャルデザイン学科
最新の更新
2017
MEMBER 2017
伊藤晃生
加藤麻梨絵
木原慧士
古賀梨紗子
堺由加子
髙橋結
畑瀬英晴
平田愛恵
松浦直幹
山本桜雅
山本将嗣
井上友雅
河野紗恵
小池和輝
野村麗奈
榎木美里
王淑嬋
林ありさ
前田さや
枡田瑞穂
上田真衣
2018
MEMBER 2018
井上大輝
猪本結衣
上原一成
幸田奨之
小森丈
佐伯華帆
坂本将駄
田代飛凱
豊田祥歩
中川弘章
平塚海登
深江沙羅
眞島渓斗
山口佳奈
山村樹
江崎悠芽
大村雅人
小倉龍聖
中尾日香梨
林花野
増丸竣太
河原涼奈
富山真至
森栄里子
2019
MEMBER 2019
阿萬薫秋
生末知菜美
岩井玄貴
上村仁
岡部明日香
折橋和真
鹿毛鈴菜
川村晋太郎
紀野はるか
日下恵輔
興梠愛加
古賀旭
榛葉啓人
進こうへい
鈴木貴久
田中満里奈
手柴数騎
當山清龍
中嶋碧海
長岡茉理奈
奈須本真椰
成田佳津希
西隆彰
野田萌々菜
平川真聖
古野海志
銘苅和輝
森江龍雅
山川滉生
山本航
吉永龍太朗
渡部楓花
矢幡龍星
池田亮介
緒方悠人
木村柊介
小南龍翔
園田浩志郎
真嶋康成
森岡彦磨
安田美菜
2020
MEMBER 2020
有川真純
井田あぐり
伊藤みらの
岩井皓熙
大石修悟
大浦脩介
大隈莞名
奥田真矢
川口大空
木村天美
吉良琉汰
沓掛渚
児玉七菜美
佐藤洋祐
ジャング李音
高橋莉奈
谷口菜々子
玉木晴菜
名嘉はな
中村暁成
西元聖喜
野田悠斗
蓮子太蔵
林耕平
平島功晴
堀田七海
牧野友紀
宮崎あゆ
山崎耀大
山城英太郎
山路由依
山田晃大
山田美優
山元友敬
有馬優
石垣永樹
石原明
江口虹晴
國政愛里
小林未來
佐藤拓眞
志土地裕月
中林幹仁
二宮龍之輔
波多江七穂
林竜我
眞鍋翔太
水野里菜
森美咲
STAFF
井上貢一
井上友子
岩田敦之
釜堀文孝
北島己佐吉
渡邊雄二
OBOG
SESSION
専門科目一覧
ソーシャルデザイン応用演習
情報デザイン演習I
地域ブランド企画演習I
情報デザイン演習IIIA
情報デザイン演習IIIB
情報デザイン研究II
地域ブランド企画演習IIC
地域ブランド企画演習IID
地域ブランド企画演習IIIB
デザイン企画演習
視覚デザイン実習
視覚デザイン演習
卒業研究
教務ガイダンス
卒展2021
OpenCampus
RecommendedVideo
BasicKnowledge
PROJECT
LINKS
SEARCH
開始行:
*monokara. - あなたの思い出、修復します -
白黒写真のカラー化によるソーシャルデザイニング
'''Keywords:Social Design , AI, Graphic, Photo, Exhibiti...
~
#image(top03.jpg,,100%)
~
~
**本研究について
~
***背景
-白黒写真カラー化って最近話題だけど身近に感じない・・・。
-そもそも歴史的な写真ばかりカラー化されている印象。
-個人の白黒写真を持っているのは、ご高齢の方が多い。
-写真どころかその写真に写っている地域の記録も消失してしま...
~
~
***目的
-個人(地域)の白黒写真をカラー化して、後世に記録を残す。
-新たな地域の資料となり、文化・歴史の記録維持を進める。
-同時に修復・着彩を通してデジタル技術の面白さの情報も発信...
~
~
***実験
-AIの自動着彩と手作業による着彩の違いについて
-着彩過程について
~
~
~
**制作物
~
***コンセプト
-白黒写真カラー化を通して地域の文化・歴史を知れる情報発信...
-カラー化した写真が後世に残る。→正確な色を着彩する様、注...
~
~
***イベントロゴ
#image(logo01.jpg,,70%)
-依頼者の話に寄り添い、会話の中で思い出を思い出す温かい雰...
-「ono」とアーチを組み合わせることで依頼者が懐かしんで笑...
-終止符のピリオドは、デジタル技術によって写真が二度と劣化...
-日本語フォント:筑紫A丸ゴシック
この企画が福岡から誕生したことを表現。
-英語フォント:Linotte SemiBold
幅広い世代に興味を持ってもらいたいことから食品パッケージ...
~
***白黒写真カラー化画像
&image(001.jpg,,50%);&image(伊藤晃生/卒業研究I/20073002.j...
[[他の作品はこちらから>https://drive.google.com/drive/fol...
~
~
***事例動画
着彩過程
#youtube(qDlnvH2SCdw)
~
~
***ポスター&チラシ
&image(T001.jpg,,33%);&image(T002.jpg,,33%);&image(P001.j...
左:チラシ表、中:チラシ裏、:右:ポスター
~
~
***各ボード
&image(20102702.jpg,,33%);
&image(20102303.jpg,,33%);&image(20102301.jpg,,33%);&imag...
~
~
~
**開催日
-はかた伝統工芸館
〒812-0026 福岡県福岡市博多区上川端町6−1
11月5日(木)〜6日(金)10:00〜18:00
~
-博多おりおり堂
〒812-0037 福岡県福岡市博多区御供所町12−1
11月21日(土)〜11月23日(月)3連休中の10:00〜16:00
~
~
**実行委員
17AS001 伊藤晃生
17AS004 古賀梨紗子
18AS606 増丸竣太
18AS007 佐伯華帆
19AS034 吉永龍太朗
19AS011 興梠愛加
19AS108 安田美菜
19AS035 渡部楓花
~
[[実行委員会名簿及び参加日について>https://docs.google.co...
~
~
**プロジェクト管理
***スケジュール
[[&color(#008cff){スケジュールの詳細はこちらのリンクから←...
~
***共有ファイル
[[&color(#fcba03){本研究に関するデータ};>https://drive.go...
~
~
***ToDo
→ポスターの再調整
→展示方法
~
~
***イベント本番で必要な物
→パソコン(mac)orノートPC
→キーボード・マウス
→液晶ペンタブレット
→大型モニター(大きさはmacと同じくらい)
→プリンター
→写真用紙
→延長コード
→電源口(4~5)
→ロゴ入りエプロン
→ペン・バインダー
→アンケート用紙
→受け取り案内用紙
→パンフレット・ポスター
~
~
~
~
CENTER:''■ 進捗・記録 ■''
~
~
**2020.12.08
***ソーシャルデザイン学科卒業制作発表会
~
~
**2020.11.27
***博多おりおり堂 完成写真お渡し日
~
~
**2020.11.21~23
***第2会場博多おりおり堂 開催
総来場者:約120名
ワークショップ参加者:80名
~
~
**2020.11.20
***博多おりおり堂、搬入日
会場内の机の移動や照明の調整。
照明の調整は、高さ3m程の高所作業になる為、落下して怪我を...
~
~
**2020.11.19
***脚立だけ博多おりおり堂に搬入
車両の大きさの関係上、先に2mの脚立を搬入した。
そのほかの備品も可能な限り搬入した。
~
***博多人形師の武吉理事長の工房へ訪問
白黒写真のカラー化依頼
大正10年(1910年頃)の株式会社トキワの創立記念写真。
場所は、現在の土井町(日通ビル裏)と思われるとのこと。
この写真は、武吉理事長に人形制作を依頼したお客様の写真。
今回は、この写真を12月に着彩する予定だ。
~
~
**2020.11.13
***専攻別プレゼン
~
~
**2020.11.06
***第1会場はかた伝統工芸館 最終日
来場者:約40名
ワークショップ参加者:5名
&image(20111101.jpg,,33%);&image(20111102.jpg,,33%);&imag...
&image(20111104.jpg,,33%);&image(20111105.jpg,,33%);&imag...
~
~
**2020.11.05
***第1会場はかた伝統工芸館 初日
来場者:約40名
ワークショップ参加者:3名
~
***西日本新聞に掲載
西日本新聞福岡圏11月5日(木)版
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/661293/
~
~
**2020.11.04
***第1会場へ搬入
午前9時井上友子研究室集合。
第1会場のはかた伝統工芸館へ展示作品と備品を公用車(ワゴン...
情報デザイン2年の興梠さんと吉永くんも助っ人に来てくれた。
午前10時にはかた伝統工芸館へ到着・搬入。
午後4時ごろ解散。
~
***取材
-午後1時 西日本新聞社博多まちなか支局による取材・打ち合わ...
11月5日の朝刊に掲載予定。
-午後3時 テレビ局2社のTVQとFBSの合同による取材・打ち合わせ
TVQは、11月5日午後5時20分頃に「ふくサテ」生放送
FBSは、第1回場開催期間中の2日間密着。
11月12日(木)午後4時からめんたいワイド特集として約9分間...
~
~
**2020.10.31
***ポスターとチラシを配達
以下、3箇所にポスターチラシを配達
・はかた伝統工芸館
・博多おりおり堂
・博多ふるさと館
当初は、はかた伝統工芸館と博多おりおり堂の2箇所のみの配...
~
~
**2020.10.29
***ポスターとチラシを設置
担当教員と一緒に学内の10カ所にポスターを設置した。
・15号館3階エレベータ前掲示板
・15号館4階事務室前チラシ置き
・15号館4階エレベータ前掲示板
・17号館3階エレベータ前掲示板
・17号館8階エレベータ前掲示板
・17号館6階エレベータ前掲示板
・2号館エレベータ前チラシ置き
・1号館事務室前
・本館学外連携課前掲示板
・本館広報室前掲示板
&image(20102901.jpg,,33%);
~
~
**2020.10.28
***購入した備品到着
10月22日に購入したスチレンボードとテグスが研究室に到着。
~
~
**2020.10.27
***作品の展示構成
第1会場のはかた伝統工芸館で展示する作品や紹介ボードの設置...
搬入日担当のスタッフに分かりやすいように指示図を制作。
&image(20102701.jpg,,33%);&image(20102702.jpg,,33%);
~
***印刷
当日、ワークショップで完成した写真をお渡しする封筒のロゴ...
残りの印刷は、アンケート用紙2種類と受付名簿。
&image(20102703.jpg,,33%);&image(20102704.jpg,,33%);
~
~
**2020.10.22
***備品の購入
展示で必要な道具を丸善で購入。
-スチレンボード(黒)41枚
-canonA4写真光沢用紙50枚入り
-ひっつき虫
-ボードフック50個入り
-テグス4号2つ
その内、スチレンボードとテグスは、次週月・火の届く予定。
~
***あいさつと解説ボード
展覧会の最初と最後に展示するボードを制作。
現在、添削中。
&image(20102303.jpg,,33%);&image(20102301.jpg,,33%);&imag...
~
~
**2020.10.21
***ふれあいサロン
午前9時30分本学2号館5階にある、くすぐルームでご高齢の方々...
以前、伝えた通りお持ちの白黒写真を持ってきて頂いた。
そのまま、スキャナーで読み込むデータ化。
次の回にカラー化して印刷した写真を渡す予定。
~
~
**2020.10.19
***本学広報課から取材
九州産業大学本館3階広報課会議室で本企画についての取材を受...
本企画の誕生についてや趣旨・目的・今後の流れについて紹介。
~
***西日本新聞取材
第1回はかた伝統工芸館搬入日の11月4日(水)の午後1時に西...
支局長の手嶋秀剛氏が取材に来るとのことだ。
~
~
**2020.10.16
***自治体と打ち合わせ
御供所校区自治協議会会長柴田宗利様と博多祇園山笠東流れ代...
山笠の写真を展示する許可も頂けた。
~
~
**2020.10.14
***封筒デザイン
先週、パッケージプラザで購入しておいた封筒にロゴの印刷を...
この封筒は、イベント当日に着彩した写真をお客さんにお渡し...
当初、封筒に印刷できるか不安で3日間の作業日を予定してい...
◼️商品
株式会社イムラ封筒 洋2〈はと〉封筒 H2-120Nわく無
&image(20101401.jpg,,33%);&image(20101402.jpg,,33%);
&image(20101403.jpg,,33%);&image(20101404.jpg,,33%);
~
~
**2020.10.13
***まちづくり協議会と打ち合わせ
御供所まちづくり協議会矢野俊幸会長に本企画の説明及び協力...
町内に本企画のポスター及びチラシの掲載をお願いした。
回覧板や町内会で紹介して頂けることになった。
また、自信の会社が運営しているサイト「山笠ナビ」にも掲載...
次回、町内会議に参加する際に50枚のチラシを用意することに...
[[山笠ナビ>https://www.hakata-yamakasa.net/]]
~
~
***資料の整理
現在、打ち合わせに持って行っている書類の整理をした。
&image(20101301.jpg,,33%);&image(20101302.jpg,,33%);
[[&image(K01.jpg,,70%);>https://drive.google.com/file/d/1...
&size(12){''※画像をクリックするとリンクへ飛べます。''};
~
~
***着彩データの整理
新しく着彩したデータの更新や古いデータの消去等フォルダ内...
&image(13.jpg,,50%);&image(14.jpg,,50%);
[[他の作品はこちらから>https://drive.google.com/drive/fol...
~
~
***作業操作の記録
photoshopで作業する際の独自のワークスペースの配置記録。
#image(20101303.jpg,,50%)
~
~
***ロゴの調整
幅や太さについて再度よく考えて再調整した。
&image(logo01.jpg,,50%);&image(logo02.jpg,,50%);
~
~
**2020.10.12
***納品
垣波さんからロゴパネルと飛沫防止シートが1週間早く納品。
ロゴデータを早急に送ったことによりすぐに印刷できたという...
試作品通り、各会場の机の幅に合うようにパネルを組み合わせ...
新型コロナウイルス感染対策として制作された飛沫防止シート...
両方とも持ち運びや掃除のことを考えて軽い素材が採用されて...
&image(20101201.jpg,,33%);&image(20101202.jpg,,33%);&imag...
~
~
**2020.10.09
***打ち合わせ
-はかた伝統工芸館
八田副館長が対応してくださった。
再度、展示についての注意点の確認や建物の寸法を確認。
建物の見取り図も頂けた。
新たに着彩依頼も来た為、引き受け。
副館長のご好意により当初、開催場所は、2階のみの貸し出しだ...
#image(20100901.jpg,,50%)
~
-博多おりおり堂
建物の管理人、博多織デベロップメントカレッジ庄嶋健理事長...
こちらも展示についての注意点の確認や建物の寸法を確認し、...
凹凸が激しいコンクリート壁に展示する為、その対策の話し合...
#image(20100902.jpg,,50%)
~
~
**2020.10.08
***貴重な白黒写真
河野産業株式会社の谷崎さんにロゴパネルに載せる大学と学科...
&image(20100801.jpg,,33%);&image(20100802.jpg,,33%);&imag...
~
~
**2020.10.07
***貴重な白黒写真
いとう洋酒店の伊藤さんから戦前の貴重な白黒写真をお借りす...
当初、福岡大空襲の影響により2〜3枚しか残ってなかったとの...
当時の状況や時代を把握されている情報すべて教えていただい...
現在、修復+着彩作業中。
~
***印刷会社との打ち合わせ
垣波商会の垣波社長と河野産業株式会社の谷崎さんと本イベン...
机の足元に配置する大学と学科のロゴパネルと飛沫防止シート...
写真のロゴパネルは、実寸ではない。
色も白になるとのことだ。
ちなみに飛沫防止シートは、実寸。
&image(20100701.jpg,,50%);&image(20100702.jpg,,50%);
&image(20100703.jpg,,33%);&image(20100704.jpg,,33%);&imag...
#image(20100804.jpg,,50%)
~
~
**2020.10.06
***仮動画
2020年9月9日に白黒写真が徐々に色がついていくアニメーショ...
制作当時は、作業環境上adobeが使えなかったことからwindows ...
#youtube(qDlnvH2SCdw)
~
***ポスター訂正
ポスターを再び訂正箇所に気付き、変更した。
&image(20100501.jpg,,33%);&image(20100502.jpg,,33%);&imag...
~
~
**2020.10.05
***添削
ポスターと書類の仮データができた。
山崎さんと添削等、書類の確認。
画像は、左からチラシA4表・チラシA4裏・ポスターA2。
結局、コストや環境のことを考えると2会場で1つのレイアウト...
&image(20100601.jpg,,33%);&image(20100602.jpg,,33%);&imag...
~
***ロゴの再調整
角文字の幅や大きさを再調整した。
日本語フォント:筑紫A丸ゴシック
英語フォント:Linotte SemiBold
を使用。
#image(20100504.jpg,,50%)
~
~
**2020.10.01
***今後の流れ
学外連携化の山崎さんと今後の流れについて再び打ち合わせ。
10月13日(火)に御供所町まちづくり協議会会長の方と挨拶と...
~
***現時点での問題点
当初、予定していた白黒写真の収集が難しいことが考えられる...
~
***ポスター
開催場所が別日別箇所になることからポスターを2つで分ける...
現時点で関係各所で張り出す大型のポスターがA2。配布用チラ...
また、表裏の仮デザインを制作中。
&image(20100201.png,,50%);&image(20100202.jpg,,50%);
~
~
**2020.09.30
***日程
今日、友子教授と山崎さんとで今後の日程の打ち合わせをした。
2回に分けてイベントを開催する予定だ。
-はかた伝統工芸館
11月5日(木)〜6日(金)10:00〜18:00(8時間)
搬入日は、本番前日の休館日11月4日(水)。1日中作業ができ...
~
-博多おりおり堂
11月21日(土)〜11月23日(月)3連休中の10:00〜16:00(6時...
搬入日は、11月20日(金)。こちらも1日中作業ができる可能性...
~
***御供所町自治体へ挨拶
10月12日(月)〜10月16日(金)の間に御供所町自治体へ博多...
そのため、本イベントの告知ポスターと開催意図の書類を準備...
また、一般の方から前もって白黒写真をお預かりする予定のた...
~
***印刷会社との打ち合わせ
10月7日(水)15:40〜17:00芸術学部中会議室2で印刷会社の垣...
~
***白黒写真受け取りに関する連絡
はかた伝統工芸館と伊藤さんに連絡したところ後日、わかり次...
~
***展示物の大きさ・高さについて
-大きさ
展示する画像の大きさや演出について考えた。
今まで見てきたフジフィルムの写真展・個人の写真展で見てき...
実際に自分の考えだけでは分からないのでゼミ室で実寸大の模...
&image(20093001.jpg,,50%);&image(20093002.jpg,,50%);
右画像の右からA2サイズ「(A3+A3)」とA3サイズ(A4+A4)」の単...
大きくて遠くからでも見やすいということからA3サイズ2つ合...
また、写真自体の縁も印刷せず、全画面いっぱいに印刷して展...
~
-高さ
高さに関してだが写真物等の展示の平均的な高さが140~150cmと...
~
RIGHT:参考例1:[[いつき美術画廊>https://itsukiart.com/col...
RIGHT:参考例2:[[PHaT PHOTO>https://phat-ext.com/up-date/...
~
***展示枚数
両所の施設空間と展示サイズ(元写真+着彩画像)を考える多く...
そこで展示数を最低20作品最高30作品に抑えることにした方が...
~
~
**2020.09.24
***挨拶&交渉
-イトウ洋酒店
-博多伝統工芸館
-博多おりおり堂
の順に本研究の協力に向けての挨拶並びに交渉をした。
井上友子教授と学外連携化の山崎龍太郎さんと同行して交渉し...
~
***イトウ洋酒店(白黒写真提供)
代表の伊藤さんから貴重な白黒写真をお借りすることができる...
~
***博多伝統工芸館(開催場所・白黒写真提供)
館長さんと副館長さんに本企画の説明と場所の提供に関する交...
交渉の結果、11月5(木)〜6日(金)の2日間お借りすること...
白黒写真も伝統工芸館の方から提供して頂けるとのことだ。
~
***博多おりおり堂(開催場所)
管理者の庄嶋さんに本企画の説明。場所を提供して頂けること...
この会場では、イトウ洋酒店からお借りした白黒写真を主に展...
本企画では、2つの会場を別日に渡って開催しようと考えてい...
~
~
**2020.09.22
***資料提供
昭和42年(1972年)に朝日新聞社が発行した指定都市発足記念...
70年代の福岡市の状況や生活模様が書かれた内容だ。
数日後、所有者に返さないといけない為、許可の元、全ページ...
~
~
**2020.09.17
***後期第1回会議
学外連携課の山崎さんと垣波商会の垣波さんと担当の井上友子...
多くのアドバイスや問題点が分かってきた。
~
-コロナウイルス感染予防対策として透明シートを1日単位で交...
→大学ロゴのオブジェに飛沫シートを挟めるように工夫すること...
~
-事前に本イベントを告知して、先着10名1人2枚まで等の制限を...
→その為に本番一ヶ月前には、パンフレット等の告知をした方が...
→チラシではなくA32つ折りのパンフレットが良い
→ご高齢の方々からの依頼が多いと思われるので字はなるべく大...
~
-現時点で商店街での開催は難しいと思われる為、他の場所の候...
1,町屋ふるさと館
2,伝統工芸館近隣カフェ
3,博多おりおり堂
~
→今のところ、「3,博多おりおり堂」を管理している御供所町自...
→自治協議会と話を進め、決まり次第事前に確認をとってパンフ...
→御供所町の人口の8割がご高齢の方々ということでSNSでの情報...
→活動自体を幅広い世代に伝えるのにSNSを使うことはあり
→今のところ、御供所町のイベントは、4月を境に全部中止にな...
~
-ターゲットの変更
→本企画のターゲット層を全年齢層ではなく御供所町のご高齢の...
~
-完成した写真は、どう渡すか?
→A4の写真立てに着彩前後の写真2枚を入れて渡す
→この時点で写真の受け取り枚数や大きさを統一した方が良いと...
~
-イベント本番で必要な物
→パソコン(mac)orノートPC
→キーボード・マウス
→液晶ペンタブレット
→大型モニター(大きさはmacと同じくらい)
→プリンター
→写真用紙
→延長コード
→電源口(4~5)
~
~
**2020.09.16
***反応と発見
後日、山崎さんから写真を受け取った時のお母様の喜んだ写真...
「とても喜びんしゃー」とのことで私:伊藤はとても嬉しかっ...
それから、完成写真の受け取りの際には、余裕があれば写真立...
#image(20091601.jpg,,50%)
#image(20091602.jpg,,50%)
&size(12){''※ご本人の許可を頂いて本ページに掲載しています...
~
~
**2020.09.14
***お母様の写真
山崎さんから依頼されていたお母様の白黒写真をカラー化した。
今回、新たな試みで所々グラデーションを入れたところ自然な...
途切れた写真の部分も自然な状態に修復できたと思う。
着彩したことによって立体感が出たことに気づいた。
&image(001.jpg,,50%);&image(002.jpg,,50%);
&image(003.jpg,,50%);&image(004.jpg,,50%);
~
~
***追記
9月24日(木)に山崎さんの情報で白黒写真を多く持っている方...
~
~
**2020.09.09
***依頼と看板
山崎さんからお母様の白黒写真をカラー化して欲しいと依頼が...
一連の流れを本番さながら模擬版として挑んだ。
写真の情報を聴きながら時代背景を確かめていく。
~
垣波さんが作業台に載せる大学のロゴの仮オブジェを作って下...
シルクスクリーン印刷が得意な為、高度な材料も印刷できるこ...
作業台の端に配置することを想定して制作して頂いた。
~
&image(20091605.jpg,,50%);&image(20091606.jpg,,50%);
~
~
**2020.09.02
***作業台等の周辺について
作業台や周辺道具を制作して頂く垣波さんと打ち合わせ。
コロナウイルス感染症の予防対策も同時に考え、透明なシート...
以前、私が仮製図した机の図面を元に垣波さんが分かりやすい...
当前日の机の保管のことも含め、コンパクトで持ち運びしやす...
#image(20090201.jpg,,50%)
~
~
**2020.08.31
***情報提供
学外連携課の山崎さんから福岡の戦前中後の白黒写真が特集さ...
まずは、慣らし運転として画素がはっきりしている画像を着彩...
なお、表紙や出版社情報が不明な為、確認でき次第順次本ペー...
~
~
~
~
終了行:
*monokara. - あなたの思い出、修復します -
白黒写真のカラー化によるソーシャルデザイニング
'''Keywords:Social Design , AI, Graphic, Photo, Exhibiti...
~
#image(top03.jpg,,100%)
~
~
**本研究について
~
***背景
-白黒写真カラー化って最近話題だけど身近に感じない・・・。
-そもそも歴史的な写真ばかりカラー化されている印象。
-個人の白黒写真を持っているのは、ご高齢の方が多い。
-写真どころかその写真に写っている地域の記録も消失してしま...
~
~
***目的
-個人(地域)の白黒写真をカラー化して、後世に記録を残す。
-新たな地域の資料となり、文化・歴史の記録維持を進める。
-同時に修復・着彩を通してデジタル技術の面白さの情報も発信...
~
~
***実験
-AIの自動着彩と手作業による着彩の違いについて
-着彩過程について
~
~
~
**制作物
~
***コンセプト
-白黒写真カラー化を通して地域の文化・歴史を知れる情報発信...
-カラー化した写真が後世に残る。→正確な色を着彩する様、注...
~
~
***イベントロゴ
#image(logo01.jpg,,70%)
-依頼者の話に寄り添い、会話の中で思い出を思い出す温かい雰...
-「ono」とアーチを組み合わせることで依頼者が懐かしんで笑...
-終止符のピリオドは、デジタル技術によって写真が二度と劣化...
-日本語フォント:筑紫A丸ゴシック
この企画が福岡から誕生したことを表現。
-英語フォント:Linotte SemiBold
幅広い世代に興味を持ってもらいたいことから食品パッケージ...
~
***白黒写真カラー化画像
&image(001.jpg,,50%);&image(伊藤晃生/卒業研究I/20073002.j...
[[他の作品はこちらから>https://drive.google.com/drive/fol...
~
~
***事例動画
着彩過程
#youtube(qDlnvH2SCdw)
~
~
***ポスター&チラシ
&image(T001.jpg,,33%);&image(T002.jpg,,33%);&image(P001.j...
左:チラシ表、中:チラシ裏、:右:ポスター
~
~
***各ボード
&image(20102702.jpg,,33%);
&image(20102303.jpg,,33%);&image(20102301.jpg,,33%);&imag...
~
~
~
**開催日
-はかた伝統工芸館
〒812-0026 福岡県福岡市博多区上川端町6−1
11月5日(木)〜6日(金)10:00〜18:00
~
-博多おりおり堂
〒812-0037 福岡県福岡市博多区御供所町12−1
11月21日(土)〜11月23日(月)3連休中の10:00〜16:00
~
~
**実行委員
17AS001 伊藤晃生
17AS004 古賀梨紗子
18AS606 増丸竣太
18AS007 佐伯華帆
19AS034 吉永龍太朗
19AS011 興梠愛加
19AS108 安田美菜
19AS035 渡部楓花
~
[[実行委員会名簿及び参加日について>https://docs.google.co...
~
~
**プロジェクト管理
***スケジュール
[[&color(#008cff){スケジュールの詳細はこちらのリンクから←...
~
***共有ファイル
[[&color(#fcba03){本研究に関するデータ};>https://drive.go...
~
~
***ToDo
→ポスターの再調整
→展示方法
~
~
***イベント本番で必要な物
→パソコン(mac)orノートPC
→キーボード・マウス
→液晶ペンタブレット
→大型モニター(大きさはmacと同じくらい)
→プリンター
→写真用紙
→延長コード
→電源口(4~5)
→ロゴ入りエプロン
→ペン・バインダー
→アンケート用紙
→受け取り案内用紙
→パンフレット・ポスター
~
~
~
~
CENTER:''■ 進捗・記録 ■''
~
~
**2020.12.08
***ソーシャルデザイン学科卒業制作発表会
~
~
**2020.11.27
***博多おりおり堂 完成写真お渡し日
~
~
**2020.11.21~23
***第2会場博多おりおり堂 開催
総来場者:約120名
ワークショップ参加者:80名
~
~
**2020.11.20
***博多おりおり堂、搬入日
会場内の机の移動や照明の調整。
照明の調整は、高さ3m程の高所作業になる為、落下して怪我を...
~
~
**2020.11.19
***脚立だけ博多おりおり堂に搬入
車両の大きさの関係上、先に2mの脚立を搬入した。
そのほかの備品も可能な限り搬入した。
~
***博多人形師の武吉理事長の工房へ訪問
白黒写真のカラー化依頼
大正10年(1910年頃)の株式会社トキワの創立記念写真。
場所は、現在の土井町(日通ビル裏)と思われるとのこと。
この写真は、武吉理事長に人形制作を依頼したお客様の写真。
今回は、この写真を12月に着彩する予定だ。
~
~
**2020.11.13
***専攻別プレゼン
~
~
**2020.11.06
***第1会場はかた伝統工芸館 最終日
来場者:約40名
ワークショップ参加者:5名
&image(20111101.jpg,,33%);&image(20111102.jpg,,33%);&imag...
&image(20111104.jpg,,33%);&image(20111105.jpg,,33%);&imag...
~
~
**2020.11.05
***第1会場はかた伝統工芸館 初日
来場者:約40名
ワークショップ参加者:3名
~
***西日本新聞に掲載
西日本新聞福岡圏11月5日(木)版
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/661293/
~
~
**2020.11.04
***第1会場へ搬入
午前9時井上友子研究室集合。
第1会場のはかた伝統工芸館へ展示作品と備品を公用車(ワゴン...
情報デザイン2年の興梠さんと吉永くんも助っ人に来てくれた。
午前10時にはかた伝統工芸館へ到着・搬入。
午後4時ごろ解散。
~
***取材
-午後1時 西日本新聞社博多まちなか支局による取材・打ち合わ...
11月5日の朝刊に掲載予定。
-午後3時 テレビ局2社のTVQとFBSの合同による取材・打ち合わせ
TVQは、11月5日午後5時20分頃に「ふくサテ」生放送
FBSは、第1回場開催期間中の2日間密着。
11月12日(木)午後4時からめんたいワイド特集として約9分間...
~
~
**2020.10.31
***ポスターとチラシを配達
以下、3箇所にポスターチラシを配達
・はかた伝統工芸館
・博多おりおり堂
・博多ふるさと館
当初は、はかた伝統工芸館と博多おりおり堂の2箇所のみの配...
~
~
**2020.10.29
***ポスターとチラシを設置
担当教員と一緒に学内の10カ所にポスターを設置した。
・15号館3階エレベータ前掲示板
・15号館4階事務室前チラシ置き
・15号館4階エレベータ前掲示板
・17号館3階エレベータ前掲示板
・17号館8階エレベータ前掲示板
・17号館6階エレベータ前掲示板
・2号館エレベータ前チラシ置き
・1号館事務室前
・本館学外連携課前掲示板
・本館広報室前掲示板
&image(20102901.jpg,,33%);
~
~
**2020.10.28
***購入した備品到着
10月22日に購入したスチレンボードとテグスが研究室に到着。
~
~
**2020.10.27
***作品の展示構成
第1会場のはかた伝統工芸館で展示する作品や紹介ボードの設置...
搬入日担当のスタッフに分かりやすいように指示図を制作。
&image(20102701.jpg,,33%);&image(20102702.jpg,,33%);
~
***印刷
当日、ワークショップで完成した写真をお渡しする封筒のロゴ...
残りの印刷は、アンケート用紙2種類と受付名簿。
&image(20102703.jpg,,33%);&image(20102704.jpg,,33%);
~
~
**2020.10.22
***備品の購入
展示で必要な道具を丸善で購入。
-スチレンボード(黒)41枚
-canonA4写真光沢用紙50枚入り
-ひっつき虫
-ボードフック50個入り
-テグス4号2つ
その内、スチレンボードとテグスは、次週月・火の届く予定。
~
***あいさつと解説ボード
展覧会の最初と最後に展示するボードを制作。
現在、添削中。
&image(20102303.jpg,,33%);&image(20102301.jpg,,33%);&imag...
~
~
**2020.10.21
***ふれあいサロン
午前9時30分本学2号館5階にある、くすぐルームでご高齢の方々...
以前、伝えた通りお持ちの白黒写真を持ってきて頂いた。
そのまま、スキャナーで読み込むデータ化。
次の回にカラー化して印刷した写真を渡す予定。
~
~
**2020.10.19
***本学広報課から取材
九州産業大学本館3階広報課会議室で本企画についての取材を受...
本企画の誕生についてや趣旨・目的・今後の流れについて紹介。
~
***西日本新聞取材
第1回はかた伝統工芸館搬入日の11月4日(水)の午後1時に西...
支局長の手嶋秀剛氏が取材に来るとのことだ。
~
~
**2020.10.16
***自治体と打ち合わせ
御供所校区自治協議会会長柴田宗利様と博多祇園山笠東流れ代...
山笠の写真を展示する許可も頂けた。
~
~
**2020.10.14
***封筒デザイン
先週、パッケージプラザで購入しておいた封筒にロゴの印刷を...
この封筒は、イベント当日に着彩した写真をお客さんにお渡し...
当初、封筒に印刷できるか不安で3日間の作業日を予定してい...
◼️商品
株式会社イムラ封筒 洋2〈はと〉封筒 H2-120Nわく無
&image(20101401.jpg,,33%);&image(20101402.jpg,,33%);
&image(20101403.jpg,,33%);&image(20101404.jpg,,33%);
~
~
**2020.10.13
***まちづくり協議会と打ち合わせ
御供所まちづくり協議会矢野俊幸会長に本企画の説明及び協力...
町内に本企画のポスター及びチラシの掲載をお願いした。
回覧板や町内会で紹介して頂けることになった。
また、自信の会社が運営しているサイト「山笠ナビ」にも掲載...
次回、町内会議に参加する際に50枚のチラシを用意することに...
[[山笠ナビ>https://www.hakata-yamakasa.net/]]
~
~
***資料の整理
現在、打ち合わせに持って行っている書類の整理をした。
&image(20101301.jpg,,33%);&image(20101302.jpg,,33%);
[[&image(K01.jpg,,70%);>https://drive.google.com/file/d/1...
&size(12){''※画像をクリックするとリンクへ飛べます。''};
~
~
***着彩データの整理
新しく着彩したデータの更新や古いデータの消去等フォルダ内...
&image(13.jpg,,50%);&image(14.jpg,,50%);
[[他の作品はこちらから>https://drive.google.com/drive/fol...
~
~
***作業操作の記録
photoshopで作業する際の独自のワークスペースの配置記録。
#image(20101303.jpg,,50%)
~
~
***ロゴの調整
幅や太さについて再度よく考えて再調整した。
&image(logo01.jpg,,50%);&image(logo02.jpg,,50%);
~
~
**2020.10.12
***納品
垣波さんからロゴパネルと飛沫防止シートが1週間早く納品。
ロゴデータを早急に送ったことによりすぐに印刷できたという...
試作品通り、各会場の机の幅に合うようにパネルを組み合わせ...
新型コロナウイルス感染対策として制作された飛沫防止シート...
両方とも持ち運びや掃除のことを考えて軽い素材が採用されて...
&image(20101201.jpg,,33%);&image(20101202.jpg,,33%);&imag...
~
~
**2020.10.09
***打ち合わせ
-はかた伝統工芸館
八田副館長が対応してくださった。
再度、展示についての注意点の確認や建物の寸法を確認。
建物の見取り図も頂けた。
新たに着彩依頼も来た為、引き受け。
副館長のご好意により当初、開催場所は、2階のみの貸し出しだ...
#image(20100901.jpg,,50%)
~
-博多おりおり堂
建物の管理人、博多織デベロップメントカレッジ庄嶋健理事長...
こちらも展示についての注意点の確認や建物の寸法を確認し、...
凹凸が激しいコンクリート壁に展示する為、その対策の話し合...
#image(20100902.jpg,,50%)
~
~
**2020.10.08
***貴重な白黒写真
河野産業株式会社の谷崎さんにロゴパネルに載せる大学と学科...
&image(20100801.jpg,,33%);&image(20100802.jpg,,33%);&imag...
~
~
**2020.10.07
***貴重な白黒写真
いとう洋酒店の伊藤さんから戦前の貴重な白黒写真をお借りす...
当初、福岡大空襲の影響により2〜3枚しか残ってなかったとの...
当時の状況や時代を把握されている情報すべて教えていただい...
現在、修復+着彩作業中。
~
***印刷会社との打ち合わせ
垣波商会の垣波社長と河野産業株式会社の谷崎さんと本イベン...
机の足元に配置する大学と学科のロゴパネルと飛沫防止シート...
写真のロゴパネルは、実寸ではない。
色も白になるとのことだ。
ちなみに飛沫防止シートは、実寸。
&image(20100701.jpg,,50%);&image(20100702.jpg,,50%);
&image(20100703.jpg,,33%);&image(20100704.jpg,,33%);&imag...
#image(20100804.jpg,,50%)
~
~
**2020.10.06
***仮動画
2020年9月9日に白黒写真が徐々に色がついていくアニメーショ...
制作当時は、作業環境上adobeが使えなかったことからwindows ...
#youtube(qDlnvH2SCdw)
~
***ポスター訂正
ポスターを再び訂正箇所に気付き、変更した。
&image(20100501.jpg,,33%);&image(20100502.jpg,,33%);&imag...
~
~
**2020.10.05
***添削
ポスターと書類の仮データができた。
山崎さんと添削等、書類の確認。
画像は、左からチラシA4表・チラシA4裏・ポスターA2。
結局、コストや環境のことを考えると2会場で1つのレイアウト...
&image(20100601.jpg,,33%);&image(20100602.jpg,,33%);&imag...
~
***ロゴの再調整
角文字の幅や大きさを再調整した。
日本語フォント:筑紫A丸ゴシック
英語フォント:Linotte SemiBold
を使用。
#image(20100504.jpg,,50%)
~
~
**2020.10.01
***今後の流れ
学外連携化の山崎さんと今後の流れについて再び打ち合わせ。
10月13日(火)に御供所町まちづくり協議会会長の方と挨拶と...
~
***現時点での問題点
当初、予定していた白黒写真の収集が難しいことが考えられる...
~
***ポスター
開催場所が別日別箇所になることからポスターを2つで分ける...
現時点で関係各所で張り出す大型のポスターがA2。配布用チラ...
また、表裏の仮デザインを制作中。
&image(20100201.png,,50%);&image(20100202.jpg,,50%);
~
~
**2020.09.30
***日程
今日、友子教授と山崎さんとで今後の日程の打ち合わせをした。
2回に分けてイベントを開催する予定だ。
-はかた伝統工芸館
11月5日(木)〜6日(金)10:00〜18:00(8時間)
搬入日は、本番前日の休館日11月4日(水)。1日中作業ができ...
~
-博多おりおり堂
11月21日(土)〜11月23日(月)3連休中の10:00〜16:00(6時...
搬入日は、11月20日(金)。こちらも1日中作業ができる可能性...
~
***御供所町自治体へ挨拶
10月12日(月)〜10月16日(金)の間に御供所町自治体へ博多...
そのため、本イベントの告知ポスターと開催意図の書類を準備...
また、一般の方から前もって白黒写真をお預かりする予定のた...
~
***印刷会社との打ち合わせ
10月7日(水)15:40〜17:00芸術学部中会議室2で印刷会社の垣...
~
***白黒写真受け取りに関する連絡
はかた伝統工芸館と伊藤さんに連絡したところ後日、わかり次...
~
***展示物の大きさ・高さについて
-大きさ
展示する画像の大きさや演出について考えた。
今まで見てきたフジフィルムの写真展・個人の写真展で見てき...
実際に自分の考えだけでは分からないのでゼミ室で実寸大の模...
&image(20093001.jpg,,50%);&image(20093002.jpg,,50%);
右画像の右からA2サイズ「(A3+A3)」とA3サイズ(A4+A4)」の単...
大きくて遠くからでも見やすいということからA3サイズ2つ合...
また、写真自体の縁も印刷せず、全画面いっぱいに印刷して展...
~
-高さ
高さに関してだが写真物等の展示の平均的な高さが140~150cmと...
~
RIGHT:参考例1:[[いつき美術画廊>https://itsukiart.com/col...
RIGHT:参考例2:[[PHaT PHOTO>https://phat-ext.com/up-date/...
~
***展示枚数
両所の施設空間と展示サイズ(元写真+着彩画像)を考える多く...
そこで展示数を最低20作品最高30作品に抑えることにした方が...
~
~
**2020.09.24
***挨拶&交渉
-イトウ洋酒店
-博多伝統工芸館
-博多おりおり堂
の順に本研究の協力に向けての挨拶並びに交渉をした。
井上友子教授と学外連携化の山崎龍太郎さんと同行して交渉し...
~
***イトウ洋酒店(白黒写真提供)
代表の伊藤さんから貴重な白黒写真をお借りすることができる...
~
***博多伝統工芸館(開催場所・白黒写真提供)
館長さんと副館長さんに本企画の説明と場所の提供に関する交...
交渉の結果、11月5(木)〜6日(金)の2日間お借りすること...
白黒写真も伝統工芸館の方から提供して頂けるとのことだ。
~
***博多おりおり堂(開催場所)
管理者の庄嶋さんに本企画の説明。場所を提供して頂けること...
この会場では、イトウ洋酒店からお借りした白黒写真を主に展...
本企画では、2つの会場を別日に渡って開催しようと考えてい...
~
~
**2020.09.22
***資料提供
昭和42年(1972年)に朝日新聞社が発行した指定都市発足記念...
70年代の福岡市の状況や生活模様が書かれた内容だ。
数日後、所有者に返さないといけない為、許可の元、全ページ...
~
~
**2020.09.17
***後期第1回会議
学外連携課の山崎さんと垣波商会の垣波さんと担当の井上友子...
多くのアドバイスや問題点が分かってきた。
~
-コロナウイルス感染予防対策として透明シートを1日単位で交...
→大学ロゴのオブジェに飛沫シートを挟めるように工夫すること...
~
-事前に本イベントを告知して、先着10名1人2枚まで等の制限を...
→その為に本番一ヶ月前には、パンフレット等の告知をした方が...
→チラシではなくA32つ折りのパンフレットが良い
→ご高齢の方々からの依頼が多いと思われるので字はなるべく大...
~
-現時点で商店街での開催は難しいと思われる為、他の場所の候...
1,町屋ふるさと館
2,伝統工芸館近隣カフェ
3,博多おりおり堂
~
→今のところ、「3,博多おりおり堂」を管理している御供所町自...
→自治協議会と話を進め、決まり次第事前に確認をとってパンフ...
→御供所町の人口の8割がご高齢の方々ということでSNSでの情報...
→活動自体を幅広い世代に伝えるのにSNSを使うことはあり
→今のところ、御供所町のイベントは、4月を境に全部中止にな...
~
-ターゲットの変更
→本企画のターゲット層を全年齢層ではなく御供所町のご高齢の...
~
-完成した写真は、どう渡すか?
→A4の写真立てに着彩前後の写真2枚を入れて渡す
→この時点で写真の受け取り枚数や大きさを統一した方が良いと...
~
-イベント本番で必要な物
→パソコン(mac)orノートPC
→キーボード・マウス
→液晶ペンタブレット
→大型モニター(大きさはmacと同じくらい)
→プリンター
→写真用紙
→延長コード
→電源口(4~5)
~
~
**2020.09.16
***反応と発見
後日、山崎さんから写真を受け取った時のお母様の喜んだ写真...
「とても喜びんしゃー」とのことで私:伊藤はとても嬉しかっ...
それから、完成写真の受け取りの際には、余裕があれば写真立...
#image(20091601.jpg,,50%)
#image(20091602.jpg,,50%)
&size(12){''※ご本人の許可を頂いて本ページに掲載しています...
~
~
**2020.09.14
***お母様の写真
山崎さんから依頼されていたお母様の白黒写真をカラー化した。
今回、新たな試みで所々グラデーションを入れたところ自然な...
途切れた写真の部分も自然な状態に修復できたと思う。
着彩したことによって立体感が出たことに気づいた。
&image(001.jpg,,50%);&image(002.jpg,,50%);
&image(003.jpg,,50%);&image(004.jpg,,50%);
~
~
***追記
9月24日(木)に山崎さんの情報で白黒写真を多く持っている方...
~
~
**2020.09.09
***依頼と看板
山崎さんからお母様の白黒写真をカラー化して欲しいと依頼が...
一連の流れを本番さながら模擬版として挑んだ。
写真の情報を聴きながら時代背景を確かめていく。
~
垣波さんが作業台に載せる大学のロゴの仮オブジェを作って下...
シルクスクリーン印刷が得意な為、高度な材料も印刷できるこ...
作業台の端に配置することを想定して制作して頂いた。
~
&image(20091605.jpg,,50%);&image(20091606.jpg,,50%);
~
~
**2020.09.02
***作業台等の周辺について
作業台や周辺道具を制作して頂く垣波さんと打ち合わせ。
コロナウイルス感染症の予防対策も同時に考え、透明なシート...
以前、私が仮製図した机の図面を元に垣波さんが分かりやすい...
当前日の机の保管のことも含め、コンパクトで持ち運びしやす...
#image(20090201.jpg,,50%)
~
~
**2020.08.31
***情報提供
学外連携課の山崎さんから福岡の戦前中後の白黒写真が特集さ...
まずは、慣らし運転として画素がはっきりしている画像を着彩...
なお、表紙や出版社情報が不明な為、確認でき次第順次本ペー...
~
~
~
~
ページ名: