松浦直幹/情報デザイン研究II
をテンプレートにして作成
HOME
ソーシャルデザイン学科
最新の更新
2017
MEMBER 2017
伊藤晃生
加藤麻梨絵
木原慧士
古賀梨紗子
堺由加子
髙橋結
畑瀬英晴
平田愛恵
松浦直幹
山本桜雅
山本将嗣
井上友雅
河野紗恵
小池和輝
野村麗奈
榎木美里
王淑嬋
林ありさ
前田さや
枡田瑞穂
上田真衣
2018
MEMBER 2018
井上大輝
猪本結衣
上原一成
幸田奨之
小森丈
佐伯華帆
坂本将駄
田代飛凱
豊田祥歩
中川弘章
平塚海登
深江沙羅
眞島渓斗
山口佳奈
山村樹
江崎悠芽
大村雅人
小倉龍聖
中尾日香梨
林花野
増丸竣太
河原涼奈
富山真至
森栄里子
2019
MEMBER 2019
阿萬薫秋
生末知菜美
岩井玄貴
上村仁
岡部明日香
折橋和真
鹿毛鈴菜
川村晋太郎
紀野はるか
日下恵輔
興梠愛加
古賀旭
榛葉啓人
進こうへい
鈴木貴久
田中満里奈
手柴数騎
當山清龍
中嶋碧海
長岡茉理奈
奈須本真椰
成田佳津希
西隆彰
野田萌々菜
平川真聖
古野海志
銘苅和輝
森江龍雅
山川滉生
山本航
吉永龍太朗
渡部楓花
矢幡龍星
池田亮介
緒方悠人
木村柊介
小南龍翔
園田浩志郎
真嶋康成
森岡彦磨
安田美菜
2020
MEMBER 2020
有川真純
井田あぐり
伊藤みらの
岩井皓熙
大石修悟
大浦脩介
大隈莞名
奥田真矢
川口大空
木村天美
吉良琉汰
沓掛渚
児玉七菜美
佐藤洋祐
ジャング李音
高橋莉奈
谷口菜々子
玉木晴菜
名嘉はな
中村暁成
西元聖喜
野田悠斗
蓮子太蔵
林耕平
平島功晴
堀田七海
牧野友紀
宮崎あゆ
山崎耀大
山城英太郎
山路由依
山田晃大
山田美優
山元友敬
有馬優
石垣永樹
石原明
江口虹晴
國政愛里
小林未來
佐藤拓眞
志土地裕月
中林幹仁
二宮龍之輔
波多江七穂
林竜我
眞鍋翔太
水野里菜
森美咲
STAFF
井上貢一
井上友子
岩田敦之
釜堀文孝
北島己佐吉
渡邊雄二
OBOG
SESSION
専門科目一覧
ソーシャルデザイン応用演習
情報デザイン演習I
地域ブランド企画演習I
情報デザイン演習IIIA
情報デザイン演習IIIB
情報デザイン研究II
地域ブランド企画演習IIC
地域ブランド企画演習IID
地域ブランド企画演習IIIB
デザイン企画演習
視覚デザイン実習
視覚デザイン演習
卒業研究
教務ガイダンス
卒展2021
OpenCampus
RecommendedVideo
BasicKnowledge
PROJECT
LINKS
SEARCH
開始行:
*生命科学部公式サイト開発:ロゴデザイン
生命科学部の情報発信
'''Keywords:九州産業大学,生命科学部 / illustrator,Photos...
~
#image(seimei4.png,center,50%);
~
**プロジェクトの概要
//&color(red){以下、このプロジェクトに関する外部向け情報...
//プロジェクトごとに作業の進め方は異なるので、見出しの構...
~
***これは何?
九州産業大学 生命科学部のロゴ
~
***背景(目的・主旨)
生命科学部はまだ設立されて間もない学部である。そのため...
~
***研究方法
-他学校や企業ではどのようなロゴが使われているか調査する
-調査を元に幾つかのパターンの試作を作成する
-生命科学部の学生と教授の方にどのパターンが良いか選んで頂く
-選んで頂いたロゴパターンをブラッシュアップする
-完成したロゴを生命科学部のサイトに掲載する
~
***コンセプト
高校生や在学生が一目見て、生命科学部だと分かるロゴにする
~
***ターゲット
-九産大の在学生
-生命科学部の在学生
-生命科学部に入学を希望している高校生
~
***制作物
-Webサイト(PukiWiki),ロゴ
~
***メンバーと役割分担
-[[古賀梨紗子/情報デザイン研究II]]:PukiWiki
-[[加藤麻梨絵/情報デザイン研究II]]:イラスト
-[[松浦直幹/情報デザイン研究II]]:写真、ロゴデザイン
~
***プロジェクトで使用するツール
-Illustrator,Photoshop,PukiWiki
~
***プロジェクトの期間
2019年 9月〜2020年 1月
~
**プロジェクト管理
//&color(red){以下、プロジェクト管理のためにメンバー間で...
***スケジュール
-%%%[[スケジュール>https://docs.google.com/spreadsheets/d...
~
***ToDo
-%%プロジェクトのタイトル決め%%
-%%生命科学部の方に要望を聞く%%
-%%学部の情報収拾%%
-&&授業風景の撮影%%
-%%サイトに書く記事を考える%%
~
***Link
-[[九州産業大学 生命科学部 サイト>https://www.kyusan-
u.ac.jp/faculty/seimei/]]
-[[特設/生命科学部公式サイト開発]] (用ログイン)
**進捗・記録
//&color(red){作業の進捗を詳細に記録して下さい(最新の情...
***2020.01.07
-成果物
#image(logo.png,,50%);
--使用したフォント
UD新ゴ M、Acumin Variable Concept
~
~
***2019.12.15
--名刺
|#image(mso.png,,50%);||#image(msu2.png,,50%);|
~
~
***2019.12.11
-ロゴのフォントを変更しました。
|#image(logo.pc.png,,50%);||#image(logo.sp.png,,50%);|
~
***2019.12.04
|#image(sp.png,,50%);||#image(pc.jpg,,50%);|
~
~
***2019.11.20
双葉と二重螺旋を組み合わせたパターンでロゴの試作を幾つか...
来週の打ち合わせで方針を決め、本作に移りたいと考えていま...
&image(samplelogo.png,,50%);
~
***2019.11.06
-中間発表
--Web,イラスト,ロゴの目的やターゲットなどの概要を統一する
--様々な媒体に合わせたロゴのパターンを作成する
--試作で作成したロゴが年齢層が高めに見えるので、高校生や...
~
***2019.10.16
&image(logopattern.png,,50%); | &image(Lp.png,,50%);
ロゴのパターンを試作としていくつか作成しました。来週の生...
~
***2019.10.09
-生命科学部の学生の方と打ち合わせ
~
***2019.10.02
-学部の色(#DA5D9E)
&image(color.png,,30%);
この色を基にしてロゴを作成する。
-次回授業の様子を撮影するのでカメラを持ってくる
~
***2019.09.25
-生命科学部と打ち合わせ
--対象者:高校生中心
--生命科学部の英語表記はLife Sience
--女子生徒の入学を希望しているので女性目線で作る
--生命科学部のキーワードは「DNA」,「細胞」,「二重らせん」
~
***2019.09.18
-問題点の洗い出し・整理
-プロジェクトのタイトル決め
~
~
終了行:
*生命科学部公式サイト開発:ロゴデザイン
生命科学部の情報発信
'''Keywords:九州産業大学,生命科学部 / illustrator,Photos...
~
#image(seimei4.png,center,50%);
~
**プロジェクトの概要
//&color(red){以下、このプロジェクトに関する外部向け情報...
//プロジェクトごとに作業の進め方は異なるので、見出しの構...
~
***これは何?
九州産業大学 生命科学部のロゴ
~
***背景(目的・主旨)
生命科学部はまだ設立されて間もない学部である。そのため...
~
***研究方法
-他学校や企業ではどのようなロゴが使われているか調査する
-調査を元に幾つかのパターンの試作を作成する
-生命科学部の学生と教授の方にどのパターンが良いか選んで頂く
-選んで頂いたロゴパターンをブラッシュアップする
-完成したロゴを生命科学部のサイトに掲載する
~
***コンセプト
高校生や在学生が一目見て、生命科学部だと分かるロゴにする
~
***ターゲット
-九産大の在学生
-生命科学部の在学生
-生命科学部に入学を希望している高校生
~
***制作物
-Webサイト(PukiWiki),ロゴ
~
***メンバーと役割分担
-[[古賀梨紗子/情報デザイン研究II]]:PukiWiki
-[[加藤麻梨絵/情報デザイン研究II]]:イラスト
-[[松浦直幹/情報デザイン研究II]]:写真、ロゴデザイン
~
***プロジェクトで使用するツール
-Illustrator,Photoshop,PukiWiki
~
***プロジェクトの期間
2019年 9月〜2020年 1月
~
**プロジェクト管理
//&color(red){以下、プロジェクト管理のためにメンバー間で...
***スケジュール
-%%%[[スケジュール>https://docs.google.com/spreadsheets/d...
~
***ToDo
-%%プロジェクトのタイトル決め%%
-%%生命科学部の方に要望を聞く%%
-%%学部の情報収拾%%
-&&授業風景の撮影%%
-%%サイトに書く記事を考える%%
~
***Link
-[[九州産業大学 生命科学部 サイト>https://www.kyusan-
u.ac.jp/faculty/seimei/]]
-[[特設/生命科学部公式サイト開発]] (用ログイン)
**進捗・記録
//&color(red){作業の進捗を詳細に記録して下さい(最新の情...
***2020.01.07
-成果物
#image(logo.png,,50%);
--使用したフォント
UD新ゴ M、Acumin Variable Concept
~
~
***2019.12.15
--名刺
|#image(mso.png,,50%);||#image(msu2.png,,50%);|
~
~
***2019.12.11
-ロゴのフォントを変更しました。
|#image(logo.pc.png,,50%);||#image(logo.sp.png,,50%);|
~
***2019.12.04
|#image(sp.png,,50%);||#image(pc.jpg,,50%);|
~
~
***2019.11.20
双葉と二重螺旋を組み合わせたパターンでロゴの試作を幾つか...
来週の打ち合わせで方針を決め、本作に移りたいと考えていま...
&image(samplelogo.png,,50%);
~
***2019.11.06
-中間発表
--Web,イラスト,ロゴの目的やターゲットなどの概要を統一する
--様々な媒体に合わせたロゴのパターンを作成する
--試作で作成したロゴが年齢層が高めに見えるので、高校生や...
~
***2019.10.16
&image(logopattern.png,,50%); | &image(Lp.png,,50%);
ロゴのパターンを試作としていくつか作成しました。来週の生...
~
***2019.10.09
-生命科学部の学生の方と打ち合わせ
~
***2019.10.02
-学部の色(#DA5D9E)
&image(color.png,,30%);
この色を基にしてロゴを作成する。
-次回授業の様子を撮影するのでカメラを持ってくる
~
***2019.09.25
-生命科学部と打ち合わせ
--対象者:高校生中心
--生命科学部の英語表記はLife Sience
--女子生徒の入学を希望しているので女性目線で作る
--生命科学部のキーワードは「DNA」,「細胞」,「二重らせん」
~
***2019.09.18
-問題点の洗い出し・整理
-プロジェクトのタイトル決め
~
~
ページ名: