LogoMark.png

渡辺侑貴/卒業研究 のバックアップ差分(No.13)


#author("2024-05-10T17:21:34+09:00;2024-04-26T14:07:36+09:00","default:member","member")
#author("2024-05-14T13:42:41+09:00;2024-04-26T14:07:36+09:00","default:member","member")
//*MainTitle
*flowing
//SubTitle 
百人一首をテーマとした若者向けのバスボム
百人一首をテーマとした若者向けの入浴剤
  
 
             メインビジュアル、あるいは
             プロジェクトの最新の状態を視覚的に掲載
 
   

-''渡辺 侑貴''
-'''Keywords:bath, waka, relax, flower'''
//-https://www.example.com
//-__[[相互評価シート>https://www.example.com]]__  ← ここからコメントをお願いします。
RIGHT:[[🛁>#working]]

~
~

**概要
***これは何?
百人一首は恋の歌が多い。
//&color(red){これは何か・・を簡潔に};
~

***背景と目的
-背景

-目的

//&color(red){プロジェクトの背景と目的};
~

***コンセプト
//&color(red){基本的な考え方、枠組み、視点など};
~

***成果物の仕様
//ゼミ室で展示
YouTubeに投稿
//&color(red){&small(成果物の形式・サイズ・時間尺等);};
~

//***メンバー
//&color(red){共同プロジェクトの場合のみ|メンバーと役割分担を明記};
~

***制作ツール
//&color(red){使用するツール|ハードウエア・ソフトウエア};
~

***プロジェクトの期間
2024.04.12 - 2024.12.20

//&color(red){プロジェクトの期間|20XX.XX.XX - 20XX.XX.XX };
~

***まとめ
//&color(red){プロジェクトが完結したら「まとめ」を記載して下さい。};
~
~


**調査

***現状調査
-
//&color(red){プロジェクトのテーマに関わる社会の現状と問題の洗い出し};
~

***先行事例
-
-[[春の一服>https://www.lush.com/jp/ja/p/ippuku-haru]]
//&color(red){プロジェクトのテーマに該当する先行事例の紹介、傾向分析など};
~

***技法・技術情報
//&color(red){プロジェクトの遂行に必要な技法・技術に関する調査};

~
~

**プロジェクト管理

***スケジュール
[[スケジュールリンク>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1JLDuDnfJcEXxzOR3Vxn278kDupXm7OOFyrT9Evyfn6g/edit?usp=sharing]]
//&color(red){計画的な遂行のために、進行管理表を作成してリンクして下さい。};
~

***ToDo
-先行事例調査
-スケジュール制作
-制作場所決め
-費用決め
-試作
-
//&color(red){やるべきこと(タスク)を箇条書きにします。};
//&color(red){完了後は「%%取り消し線%%」あるいは「// コメントアウト」」};

~
~
***[#working]
#hr
CENTER:''進捗記録''
//&color(red){最新の情報を一番上に記載して下さい(古い記事が下へ沈む)。};
#hr
~
~
**2024.05.10
***テーマ
-百人一首をテーマとした若者向けのバスボム
-百人一首をテーマとした若者向けの乳用剤
~
***メモ
-百人一首バスボム
--恋の歌が多いのでそれをモチーフに若者向けの入浴剤
-福岡バスボム
--バスボムの中にアクリルのおもちゃ→福岡らしいもの(ラーメン、いちご等)
--写真やQRコードを載せた冊子を作りバスボムと合わせて配布
-様々な素材を用いた空間演出
--映像投影
-へんとつくりから見る苗字
--苗字ランキングから何個か選び、組み合わせられるようにアクリルスタンド化
-中間発表(5.24/5.31/6.07)
-試作品制作
--費用(1万円)
-[[入浴剤>Wikipedia:入浴剤]]
~
***相談
-研究内容
-バスボムではなく粉も検討
-バスボムと百人一首をどう繋げるか
--日本人はお風呂が好きな人が多い
--バスボムは西洋由来なので日本文化と合わせる
--恋の歌をモチーフに若い女性をターゲットにする
-花びらや香りで華やかに
-和歌の説明やパッケージは和紙
~
***来週までにすること
-試作品制作
--研究を説明できるように
--百人一首選抜
~
~

**2024.04.26
***メモ
-来場者の手でデザインが変わっていく体験型の空間演出
-中間発表(5.24/5.31/6.07)
-試作品制作
--スケッチ、素材選び、費用決め
-成果物
--展示の他にWEB制作or撮影してYouTubeに投稿
-触る、塗る以外にも何か提案
--風鈴(風で音が鳴る・聞く)、ピタゴラスイッチ(ビー玉が転がる・見る)
--自分の手で風を起こす、ビー玉を転がす
-中間までに背景目的、コンセプト、成果物の使用、試作品、今後の動き
-卒制展までにワークショップ等開催する
-[[サンシャインシティで外遊びイベント>https://ikebukuro.keizai.biz/headline/2942/]]
~
***相談
-制作場所、展示場所(一部ゼミ室使用)
-撮影機器
-試作品制作、遊びたくなるようなものとは
--野菜を畑から引っこ抜く、木から虫を採取する、積み木
~
***来週までにすること
-試作品制作
--研究を説明できるように

~
~

**2024.04.19
***テーマのアイデア
-空間演出で繋がる、広がる
--来場者の手でデザインが変わっていく体験型の空間演出
~
***先行事例
-[[Soundscape Morphologies II>https://kuude.musabi.ac.jp/archives/student-works/2018]]
-[[ZOKEI展(卒業制作展)の様子>https://www.zokei.ac.jp/news/2020/11582/]]
-[[福岡おおちゃ美術館>https://art-play.or.jp/ftm/guide/]]
~
***相談
-背景と目的
--AIの発展で自らの手で創作しなくなった
--コロナ禍で大勢が集まる体験型のイベントが減少
--遊べる空間演出を通して人と関わり創作する楽しさを知って欲しい
~
-制作場所
--17号館4階の使用は現状難しい
~
~

**2024.04.12
***テーマのアイデア
***候補①
-透明を活かした空間演出
--光や重なりによって透明の見え方が変わる
***先行事例
-[[うつろい>https://www.kyusan-u.ac.jp/kyugei/cms/wp-content/uploads/2022/09/83e1eae8661282ab3cac5e94008ddb85.jpg]]
-[[平成24年度 武蔵野美術大学 卒業制作展>https://twitter.com/mau_works/status/160949762613452800]]
-[[ストローを用いた照明効果の提案>https://www.kyusan-u.ac.jp/kyugei/cms/wp-content/uploads/2016/06/7_l81.jpg]]
~
***候補②
-名字に興味をもってもらう
--苗字をデザインという視点で見てみる
***先行事例
-[[自分の苗字のデザインが気になって仕方ないハンコ「GRAPH」>https://tabi-labo.com/275976/ooinn-graph]]
-[[名字のマークいろいろ>https://twitter.com/q_micke/status/1627158857586978822?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1627158857586978822%7Ctwgr%5E98239a1ef5938cc3685eb0846476e5343a5fd29d%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fmaidonanews.jp%2Farticle%2F14846428]]
~

***候補③
-リラックできるバスタイムの提供
--香りや色合いで心を落ち着かせるバストイ
***先行事例
-[[浮かべて広げるバストイ>https://www.suac.ac.jp/topics/topics/2022/02762/file/24515/2022_senbatsusakuhin.pdf]]
~
***テーマのキーワード
-隠す
-透明
-名字
-体験できるもの
-持って帰れるもの
-なくなっていくもの
~
***興味があるもの
-空間演出
-写真
-パズル
-アクリルキーホルダー
-グラフィック
-マグショット
~
~