LogoMark.png

岩下雄真/卒業研究 のバックアップの現在との差分(No.2)


#author("2024-04-19T14:18:30+09:00","default:member","member")
*MainTitle
SubTitle ・・・・・・・・・・・・・・・・ 
#author("2024-06-13T19:20:57+09:00","default:member","member")
*ゴーセブ!
セブ島スタディツアーの紹介
#img(16005-2.jpg)
-''岩下雄真''
-'''Keywords:study tour, introduction, Cebu '''
https://sites.google.com/view/cebustudy/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
-https://www.instagram.com/study_tour.fuk?igsh=d29lanNhZGtvNGg3

  
 
             メインビジュアル、あるいは
             プロジェクトの最新の状態を視覚的に掲載
 
   

-''岩下雄真''
-'''Keywords:・・, ・・・, ・・・, ・・・'''
-https://www.example.com
//-__[[相互評価シート>https://www.example.com]]__  ← ここからコメントをお願いします。

~
~


**概要
***これは何?
セブ島スタディツアーの紹介
//&color(red){これは何か・・を簡潔に};
~

***背景と目的
 大学3年生になり、何気ない生活に飽き飽きした所に自分の殻を破ってみないかという誘いから、2024年の3月にセブ島ツアーに行ってとても有意義な時間を過ごし、大きく人生観が変わった。そのことをはじめにコロナ以前からもこのような大学生をターゲットとしたツアーはあったのだがコロナのこともあり、コロナ明けからまた再開したのだが参加者が少なくなってしまい、リーダーから一緒に運営、PRをしていかないかと誘われたのがきっかけ。
 目的としては自身のように自分の殻を破ってみたい、変わりたいという大学生の参加者を増やすことにある。そうすることによって未来の将来を担う人材を育てる手助けができると考える。

//&color(red){プロジェクトの背景と目的};
~

***コンセプト
//&color(red){基本的な考え方、枠組み、視点など};
意識が高く、何かを突き動かすようなPR
~

***成果物の仕様
・Web
・Instagram
・YouTube
・ポスター
//&color(red){&small(成果物の形式・サイズ・時間尺等);};
~
***サイトマップ
#image(sitemap1.png)

***メンバー
//&color(red){共同プロジェクトの場合のみ|メンバーと役割分担を明記};
~

***制作ツール
Photoshop
Premiere Pro
Illustrator
Google site
instagram
Macbook Air


//&color(red){使用するツール|ハードウエア・ソフトウエア};
~

***プロジェクトの期間
//&color(red){プロジェクトの期間|20XX.XX.XX - 20XX.XX.XX };
(前期) 2024.04.26 - 2024.07.19

~

***まとめ
//&color(red){プロジェクトが完結したら「まとめ」を記載して下さい。};
~
~


**調査

***現状調査


今の大学生は何をしていいか分からず、呆然と日々を過ごしているように感じる。しかしその裏には何か残したい、その現実を変えたいとする学生が一定数いる。そんな事情がある学生や一人では海外には行けないという学生を応援するツアーがあり。コロナ以前もこのツアーがあったのだがコロナのこともあり、やっとの思いで復活したのだがまだまだ募集人数が少なく認知されてないのが現状。

//&color(red){プロジェクトのテーマに関わる社会の現状と問題の洗い出し};
~

***先行事例
[[現在のHP>https://8qsql.hp.peraichi.com/?fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAaZN6FTkyQUFAOUxUzop-Dju4LQyGP9ZpyvNMRriiV8HTYoA1TaqNRMUTH8_aem_AXXgRdjbUZfYXR-TFuJrhX_CftNkghg-knmWx9Q5ag4tucxRRuuWaCsf0y9Of1nRT5t_r2Pk0HlXOSA28MVoNDPb]]
[[ポスター>https://pin.it/5WO49RDgn]]
[[観光>https://www.expedia.co.jp/Philippines.dx145]]
//&color(red){プロジェクトのテーマに該当する先行事例の紹介、傾向分析など};
~

***技法・技術情報
//&color(red){プロジェクトの遂行に必要な技法・技術に関する調査};

[[Googleサイト>https://www.best-hp.jp/univ/koza-category/course/213/]]
[[サイト構成>https://www.kbinfo.co.jp/web-service/column/1315479_13413.html]]
[[チラシ>https://www.vanfu.co.jp/column/design/flyer-design.html]]
~
~

**プロジェクト管理

***スケジュール
//&color(red){計画的な遂行のために、進行管理表を作成してリンクして下さい。};
~

***ToDo
//&color(red){やるべきこと(タスク)を箇条書きにします。};
//&color(red){完了後は「%%取り消し線%%」あるいは「// コメントアウト」」};

・WEBの作成
・PR動画
・報告会
・インスタ投稿
~
~

#hr
CENTER:''進捗記録''
//&color(red){最新の情報を一番上に記載して下さい(古い記事が下へ沈む)。};
#hr
~
~
**2024.06.14
***作業内容
~
~
**2024.06.7
***作業内容
-背景と目的、現状調査をまとめた
~
~
**2024.05.1
***作業内容
-ワイヤーフレームを作った。
#image(sitemap1.png)
-[[ホームページを制作した>https://sites.google.com/view/cebustudy/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0]]

~
~

**2024.04.26
***作業内容
先行事例を調べた
[[現在のHP>https://8qsql.hp.peraichi.com/?fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAaZN6FTkyQUFAOUxUzop-Dju4LQyGP9ZpyvNMRriiV8HTYoA1TaqNRMUTH8_aem_AXXgRdjbUZfYXR-TFuJrhX_CftNkghg-knmWx9Q5ag4tucxRRuuWaCsf0y9Of1nRT5t_r2Pk0HlXOSA28MVoNDPb]]
[[ポスター>https://pin.it/5WO49RDgn]]
[[観光>https://www.expedia.co.jp/Philippines.dx145]]
-
~
~

**2024.04.19
***作業内容
-◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯
-◯◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
-下調べをした 
-どのように進めてくかリーダーと打ち合わせをした 
[[これを基盤に作る>https://8qsql.hp.peraichi.com/?fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAaZN6FTkyQUFAOUxUzop-Dju4LQyGP9ZpyvNMRriiV8HTYoA1TaqNRMUTH8_aem_AXXgRdjbUZfYXR-TFuJrhX_CftNkghg-]]
-
~
~

**2024.04.12
***作業内容
-報告会をした
[[パワポ>https://docs.google.com/presentation/d/1LeEvP5w2mCnE32vMlJd4vXblf8F-KWSLap_6dA6PhSg/edit?usp=share_link]]
テーマ案
-セブ島スタディツアーの紹介
-ルアー制作動画、ウェブを作る
-実写版ブルーピリオドをする
~
~



~