LogoMark.png

桑原歩未/情報デザイン演習IIIB のバックアップソース(No.14)

#author("2022-11-30T01:31:56+09:00","default:member","member")
[[情報デザイン演習IIIB]]
//ここから***************************************
*課題2 経路案内
 
#image(経路案内メインビジュアル.png)

-''桑原 歩未''
-'''Keywords:わかりやすい, 見やすい, ・・・, ・・・'''
~


**Overview
***Background
//&color(red){背景};
九産大の建物の配置が複雑なため始めてくる方や、受験生にはわかりにくい。
~

***Purpose
//&color(red){目的};
事前にSNSで案内動画を確認してもらったり、確認しながらきてもらいスムーズに目的地まで辿り着けるようにする。
~

***Concept
//&color(red){基本的な考え方、枠組み、視点など};
効果音や矢印などを使ってわかりやすくする。
一番分かりやすい道順で説明する。
~

***Outputs
-YouTube
--1920*1080px
--30秒

#youtube(efNG5SaEYrI)
//&color(red){↑ 完成作品埋め込み};

-Instagram
--[[投稿・リールへのリンク>https://www.instagram.com/reel/Cf54c-PpZI2/?utm_source=ig_web_copy_link]]
--1080*1920px
--30秒
~

***Term
//&color(red){制作期間};
-2022.11.10 - 2022.XX.XX
~

***Conclusion
//&color(red){制作が完結したら「まとめ」を記載して下さい。};
~
~


**Research

***Current Situation
//&color(red){現状調査:駅から教室までの経路の状況};
-良い点
駅から近い
道中に飲食店があるので目印にしやすい
-悪い点
エレベーターの場所がわかりにくい
改札を出て踏切を渡った道路の交通量が多くて危ない
~

***Precedent
//&color(red){先行事例:参考動画の調査};
-[[【電車 乗り換え】案内 御堂筋本町駅から中央線本町駅までの乗り換えをご案内>https://youtu.be/qUxl2UTWKHc]]
-[[【経路案内】JR博多駅(中央改札口)から、医学生道場福岡校舎までの行き方です>https://youtu.be/6wbYjetm44g]]
-[[【経路案内】JR秋葉原駅昭和通り改札から、医学生道場秋葉原校舎までの生き方です>https://youtu.be/5gRMz-xXipA]]
-[[【経路案内】東京駅から最短経路ージャパンパイル採用>https://youtu.be/g2qmnmEGlfE]]

~
~
~

#hr
CENTER:''WORK LOG''
//&color(red){List the most recent information at the top.};
#hr
~
~

//**2022.11.24
//***編集
//&color(red){YouTubeなど動画のリンク};
//-◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯◯
//-◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
//~

//***撮影
//&color(red){撮影素材(一部)のクラウドストレージへのリンク};
//-◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯◯
//-◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
//~
//~
**2022.11.17

***現状調査
-良い点
駅から近い
道中に飲食店があるので目印にしやすい
-悪い点
エレベーターの場所がわかりにくい
改札を出て踏切を渡った道路の交通量が多くて危ない
~

**2022.11.10
-字コンテ
改札の出口からスタート
大学まで行く
学内に入る
17号館まで行く
エレベーターに乗るところまで行きエレベーターに乗る
エレベーターを降りて教室まで行く

*移動いているところは早送りにする
*目印となる飲食店や校門などは早送りをやめて通常の速さにする

-絵コンテ

***先行事例
-[[【電車 乗り換え】案内 御堂筋本町駅から中央線本町駅までの乗り換えをご案内>https://youtu.be/qUxl2UTWKHc]]
-[[【経路案内】JR博多駅(中央改札口)から、医学生道場福岡校舎までの行き方>https://youtu.be/6wbYjetm44g]]
-[[【経路案内】JR秋葉原駅昭和通り改札から、医学生道場秋葉原校舎までの生き方です>https://youtu.be/5gRMz-xXipA]]
-[[【経路案内】東京駅から最短経路ージャパンパイル採用>https://youtu.be/g2qmnmEGlfE]]

~
~
~
~


*課題1 アルテリアVI計画

#image(アルテリア展開イメージ2.jpg,80%)


-''桑原 歩未''
-'''Keywords:明るい, カフェテリア, ・・・, ・・・'''
~

**Overview
***Background
「アルテリア」の看板があまり目立っていなくて何の場所なのかわかりづらいと思った。
なのでアルテリアが「食堂」をいうことを知らない人にもわかるようなVIを作りたい。
~

***Purpose
-「食堂」ということがわかりやすくする
-
~

***Concept
「食堂」というのが分かりやすい
アルテリアが「食堂」ということを知らない人が建物の外からでもわかるようにしたい。
~

***Outputs
成果物の形式・サイズ・時間尺等
-[[シンボルマール>https://drive.google.com/file/d/1RMBNFiL9AteRkfp7_30P2gR9X0yJNmsD/view?usp=sharing]]
-[[展開イメージ>https://drive.google.com/drive/folders/144aFOtcKs7ISE-C1oQNKYsSJVmcTXe_5?usp=sharing]]
-[[モーションロゴ>https://youtu.be/0e3B5WvMooc]]
#image(アルテリアロゴ.png)
#image(アルテリア1.jpeg)
~

***Term
制作期間
-2022.09.22 - 2022.11.10
~

***Conclusion
今回の製作ではアルテリアが「食堂」ということを知らない人が、アルテリアの看板を見てすぐに「食堂」だとわかるというコンセプトにして課題に取り組んだ。そのためにフォークとナイフとコック帽という食事に関するものを使って「食堂」を表現できた。シンボルマークを白と黒の2色にすることでシンプルにし統一感をだした。課題は、モーションロゴのフォークとナイフが動いているときの位置が違うこと。完成した動画を見て気づいたので爪が甘いと感じた。次の製作は最後の部分まで確認を怠らず完璧にしたい。
~
~


**Research

***Current Situation
-良い点
座席数が多い
提供の時間が早い
芸術学部の作品がある
-よくない点
看板と店内の雰囲気がバラバラ
「芸術のある食堂」というコンセプトが浸透していない
-他の学食との比較
座席数が多い
閉店する時間が他の食堂より早い
***Precedent
先行事例:VI計画に関する先行事例の紹介、傾向分析など
***VI計画に関する調査
-[[「ブランドを視覚化するVI」>https://goodpatch.com/blog/visual-identity]]
-[[「らしさ」を瞬間で伝えるビジュアルアイデンティティ(VI)基礎知識>https://prdx.co.jp/visions-prdx/visual-identity/]]
-[[モーションロゴ事例>https://youtu.be/iLeaKOU1iJQ]]


~
~
~

#hr
CENTER:''WORK LOG''
#hr
~
~

**2022.10.24
-[[動画コンテ>https://drive.google.com/file/d/1ZyOmhp_Zoj4ZAwBPKi0RfIK6MhKJmTAL/view?usp=sharing]]
-モーションロゴの制作
#youtube(0e3B5WvMooc)


**2022.10.18
-[[モーションロゴ事例>https://youtu.be/iLeaKOU1iJQ]]
-[[展開イメージ>https://drive.google.com/drive/folders/144aFOtcKs7ISE-C1oQNKYsSJVmcTXe_5?usp=sharing]]
-[[字コンテ・絵コンテ>https://drive.google.com/file/d/1jERpxK828mlfdKGtyLSmIYOJgjPZS0L7/view?usp=sharing]]


~

**2022.10.11
***試作5個
-[[試作>https://drive.google.com/drive/folders/1vJm753GjBo_X0GmlgCVaILDSark807Iz?usp=sharing]]

~

**2022.9.30
***アイデアスケッチ
-[[アイデアスケッチ>https://drive.google.com/file/d/1R_s-n1OeFo0DGKB2xRx3INVcKxQvsjEb/view?usp=sharing]]
~
***コンセプト
-落ち着いた空間で休憩しやすい
-「食堂」ということを見ただけでわかるようにする
~

**2022.09.22
***VI計画に関する調査
-[[「ブランドを視覚化するVI」>https://goodpatch.com/blog/visual-identity]]
-[[「らしさ」を瞬間で伝えるビジュアルアイデンティティ(VI)基礎知識>https://prdx.co.jp/visions-prdx/visual-identity/]]
-[[Pinterest 「VI」>https://pin.it/26OBbok]]
~

***現状調査
アルテリア「Arteria」の由来
[[アルテリアの由来>https://www.kyusan-u.ac.jp/news/57070980762a7/]]
-良い点
座席数が多い
安いお弁当が販売されている
提供の時間が早い
芸術学部の作品がある
-よくない点
看板と店内の雰囲気がバラバラ
メニュー表が券売機の所にしかない
あまり知られていない女性専用エリアがある
「芸術のある食堂」というコンセプトが浸透していない
~
~


~