LogoMark.png

梁井英翔/情報デザイン研究I のバックアップソース(No.9)

#author("2024-05-27T19:38:04+09:00","default:member","member")
*インターネットリテラシー
若年層に向けたインターネットの使い方
#image(FONT.png)
-''梁井 英翔''
-'''Keywords:internet,literacy,text, '''
-
//-__[[相互評価シート>https://www.example.com]]__  ← ここからコメントをお願いします。
~
~
**概要
***これは何?
//&color(red){これは何か・・を簡潔に};
-スマホを持つ年齢が年々下がりつつある昨今、インターネットを正しく使うために
縦型動画を作成する
-

~
***背景と目的
//&color(red){プロジェクトの背景と目的};
-インターネットでの誹謗中傷、情報の選別
-AIの発達により再確認する必要がある
~


***コンセプト
//&color(red){基本的な考え方、枠組み、視点など};
-インターネットの使い方と
~
~

***成果物の仕様
//&color(red){&small(成果物の形式・サイズ・時間尺等);};
-動画
-
~

***制作ツール
//&color(red){使用するツール|ハードウエア・ソフトウエア};
-Illustrator
-PhotShop
-Premiere Pro
~


***プロジェクトの期間
//&color(red){プロジェクトの期間|2024.04.09 - 2024.07.09 };
~

***まとめ
//&color(red){プロジェクトが完結したら「まとめ」を記載して下さい。};


~
~


**調査

***現状調査
//&color(red){プロジェクトのテーマに関わる社会の現状と問題の洗い出し};
-表現物にあったフォントの剪定ができているか?
-多言語の文字デザインの印象(読めるとき、読めない時の違い)
~

***先行事例
//&color(red){プロジェクトのテーマに該当する先行事例の紹介、傾向分析など};
-
-
-
~

***技法・技術情報
//&color(red){プロジェクトの遂行に必要な技法・技術に関する調査};
-
-

~
~

**プロジェクト管理

***スケジュール
//&color(red){計画的な遂行のために、進行管理表を作成してリンクして下さい。};
-__[[Googleスプレッドシート>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1m-cWlSoWJBJ5r0uN6ZgYOGHtiClMPZvPcRtBinMa2NU/edit?usp=sharing]]__
~

***ToDo
//&color(red){やるべきこと(タスク)を箇条書きにします。};
//&color(red){完了後は「%%取り消し線%%」あるいは「// コメントアウト」」};
%%-スケジュール% %
%%-動画構成%%
-

~
~

#hr
CENTER:''進捗記録''
//&color(red){最新の情報を一番上に記載して下さい(古い記事が下へ沈む)。};
#hr
~
~
**2024.05.21
***動画制作
-
~
~
**2024.05.14
***動画構想
-
-
~
~
**2024.05.07
***メインビジュアル
-
-
~
~
**2024.04.23
***調査
-インターネットリテラシー
--
~
~

**2024.04.16
***研究テーマ
-インターネットリテラシー
--
~
~

**2024.04.09
***キーワード
-リテラシー
-情報リテラシー
-インターネットリテラシー
%%-タイポグラフィ%%
%%-テキスト%%
%%-生成AI%%
%%-Firebird%%
%%-3DCG%%
%%-レジンアート%%
%%-esport%%
%%-生地%%

-https://store.kld-c.jp/blogs/kld-topics/material

~
~

~