LogoMark.png

大井このか/情報デザイン研究I のバックアップ(No.11)


狐の概念屋

推し活×ハンドメイドアクセサリーショップのブランディング

 

            メインビジュアル、あるいは
            プロジェクトの最新の状態を視覚的に掲載

  




概要

これは何?

 推しをイメージしながら作ったハンドメイドアクセサリーを販売するため、ブランディング化する。



背景

 昨今、推しがプリントされたキーホルダーや缶バッジ、Tシャツなどの直接的なグッズだけではなく、推しをイメージした香水やアクセサリーといった”概念的な”グッズを持つことが流行っている。公式が概念的なグッズを出すこともあるが、ファンが自作することも多い。
 私自身も、推しをイメージしながら概念アクセサリーを作ることがある。
 しかし作りすぎたり、自分には似合わないと分かっていても作ってしまうことがあり、作っても使わないアクセサリーが多くあった。



目的

 概念アクセサリーを作るだけ作って使わないことも多く、もったいないので販売しようと考えた。
 せっかく販売するならできるだけ多くの人に手に取ってもらいたいし、概念アクセサリーの楽しさを知ってもらいたいので、周知できるような取り組みをしていきたい。



コンセプト

 概念アクセサリーの楽しさを知ってもらうために

 SNSでPRする時に

成果物の仕様

※作ったものは学科サイトにまとめていく



制作ツール

プロジェクトの期間

2024.04.09 - 20XX.XX.XX



まとめ




調査

現状調査1(推し活とアクセサリーの関係について)

 昨今、推しがプリントされたキーホルダーや缶バッジ、Tシャツなどの直接的なグッズだけではなく、推しをイメージした香水やアクセサリーといった”概念的な”グッズを持つことが流行っている。公式が概念的なグッズを出すこともあるが、ファンが自作することも多い。ジャンルによっては、ファンが通販サイトやイベントで概念グッズ/アクセサリーを売っていることもある。

 概念アクセサリーの良い点(着用時・購入時)

 概念アクセサリーの良い点(制作時)

 概念アクセサリーの問題点(制作時)

 概念アクセサリーの問題点(販売時)




現状調査2(現在の販売状況等について)




先行事例

技法・技術情報




プロジェクト管理

スケジュール

リンク

ToDo

 大枠
後期の学祭に出店して、多くの人に知ってもらうのが目標。
前期は、コンセプト決め、サイト、ショップカード作りなどをする。
後期は出店するための準備や、出店してのまとめをする。

 詳細





進捗記録




2024.05.14

2024.05.07

ロゴのデザイン案

ロゴに欲しい要素

ロゴデザイン案

rogoann.png




2024.04.30

ショップカードに必要な情報

元サイト

2024.04.23

2024.04.16

2024.04.09

調べて論文にまとめる系

メディアと物語

作ってサイトにまとめる系

推しとハンドメイド

かんざし

着物

アニメーション

作字(ロゴ?)