LogoMark.png

亀田日向/卒業研究 の変更点


#author("2024-05-24T16:08:01+09:00","default:member","member")
#author("2024-05-24T16:16:49+09:00","default:member","member")
*Lyricism
年代別で頻出した日本語の歌詞をまとめたサイト
#image(main.jpg)
-''亀田日向''
-'''Keywords:Lyric, music, history, '''
-[[プロトタイプ>https://www.figma.com/proto/lkoRFaqjhhuxb0Bz0pPxKX/%E7%84%A1%E9%A1%8C?node-id=12-7&t=M2blv5JLGG93F5sl-1&scaling=scale-down&page-id=0%3A1]]
//-__[[相互評価シート>https://www.example.com]]__  ← ここからコメントをお願いします。

~
~


**概要
***これは何?
1980~2020年代までの日本音楽のヒットソングの歌詞を、各年代ごとにまとめ、その中で頻出された言葉で歴史的背景を読み取るサイト。
//&color(red){これは何か・・を簡潔に};
~

***背景と目的
現在、ストリーミングサービスの普及により、プレイリストやランダム再生が一般的になった結果、音楽はバックグラウンドミュージックとして消費されることが増え、歌詞の内容に注意を払うことが少なくなっている。実際に、歌詞の意味に興味がないことに共感した人たちが約6割強のデータがある。歌詞には、日本の文化や歴史、風習が反映されることが多い。季節の移り変わりや日本独自の風景、伝統行事などが歌詞に盛り込まれ、それによって日本の文化的背景がリスナーに伝わると感じ、単に音楽を紹介するだけでなく、歌詞を通じて日本の歴史や社会の変化を学べ、音楽ファンだけでなく、外国人留学生や、歴史、社会学に興味がある人々にも価値のある情報を提供するため。
//&color(red){プロジェクトの背景と目的};
~

***コンセプト
-時代ごとの音楽のトレンドや背景を深く知る。
-音楽を通じて日本の社会や文化の変遷を学ぶ。
-歌詞のデータを基にした分析や研究に役立てる。
//&color(red){基本的な考え方、枠組み、視点など};
~

***成果物の仕様
WEBサイト
-サイトマップ
#image(サイトマップ .png)
-ワイヤーフレーム
-Topページ
#image(Group 2.png)
-トピック別ページ
#image(Group 6.png)
-サイト情報ページ
#image(Group 1.png)
//&color(red){&small(成果物の形式・サイズ・時間尺等);};
~


***制作ツール
-Macbook Air
-Adobe Illustrator
-Figma
-HTML
-CSS
-Javascript
-WordCloud
//&color(red){使用するツール|ハードウエア・ソフトウエア};
~

***プロジェクトの期間
2024.04.01 - 2024.12.13
//&color(red){プロジェクトの期間|20XX.XX.XX - 20XX.XX.XX };
~

***まとめ
//&color(red){プロジェクトが完結したら「まとめ」を記載して下さい。};
~
~


**調査

***現状調査
#image(図1.png)
//#image(図2.png)
-参考データ https://sirabee.com/2017/07/30/20161213806/?next=1]]
-[[現代の若者が歌詞を重要視せずメロディー重視になった理由>https://dmhed.com/現代の若者が歌詞を重要視せずメロディー重視に/]]
-[[ヒット曲の歌詞に見る時代の変化>https://www.at-s.com/life/article/ats/1050904.html]]
-[[平成 30 年間における、ヒットソングの歌詞の変遷について>http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~kokugo/nonami/2019soturon/toyoda.pdf]]
-[[歌詞に如実に現れる社会情勢。ヒット曲に見る1980年代から現代までの変化>https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202211160650/detail/]]
-[[音楽における「歌詞」の重要性が低下>https://www.oricon.co.jp/news/2052012/full/]]
-[[音楽メディアユーザー実態調査>https://www.riaj.or.jp/f/pdf/report/mediauser/softuser2023.pdf]]
-[[音楽離れの実態>https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/5d3c9dd06d581eec3b982ce2880e8cc8866e3114]]
-[[若者でさえ最近の曲を知らない現状>https://sirabee.com/2018/03/03/20161496124/#]]
-[[歌詞の意味には興味なし 高齢者からは「違和感あり」の声も>https://sirabee.com/2017/07/30/20161213806/?next=1]]
//&color(red){プロジェクトのテーマに関わる社会の現状と問題の洗い出し};
~

***先行事例
[[昭和から令和のヒット曲の分析サイト>https://seikatsusoken.jp/40th/hindosong/]]
[[年代別ヒット曲集>https://music-book.jp/music/Feature/FeatureItems/by_years_playlist]]
//&color(red){プロジェクトのテーマに該当する先行事例の紹介、傾向分析など};
~

***技法・技術情報
-[[楽曲の歌詞をWEB上に掲載する安全な方法>https://comfodex.work/copyright_law_compliance/]]
//&color(red){プロジェクトの遂行に必要な技法・技術に関する調査};

~
~

**プロジェクト管理

***スケジュール
[[スケジュール>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1qe6wt7r43H_r7K_8_hjGKOie0e8TRjtl9Zjg8-_7nUM/edit?usp=sharing]]
//&color(red){計画的な遂行のために、進行管理表を作成してリンクして下さい。};
~

***ToDo
//&color(red){やるべきこと(タスク)を箇条書きにします。};
//&color(red){完了後は「%%取り消し線%%」あるいは「// コメントアウト」」};

~
~

#hr
CENTER:''進捗記録''
//&color(red){最新の情報を一番上に記載して下さい(古い記事が下へ沈む)。};
#hr
~
~
**2024.05.17
***テーマ変更
-1980~2020年代までの日本音楽のヒットソングの歌詞を、各年代ごとにまとめ、その中で頻出された言葉で歴史的背景を読み取るサイト。
-サイトのタイトル決め(歌詞という意味の「Lyric」と言語・慣習などの特性といった意味の「ism」をあわせた言葉)
-サイトマップ
#image(サイトマップ.png)
-メインビジュアル(仮) 使用フォント(BillionDreams)
#image(main.jpg)
***参考文献
-[[ヒット曲の歌詞に見る時代の変化>https://www.at-s.com/life/article/ats/1050904.html]]
-[[平成 30 年間における、ヒットソングの歌詞の変遷について>http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~kokugo/nonami/2019soturon/toyoda.pdf]]
-[[歌詞に如実に現れる社会情勢。ヒット曲に見る1980年代から現代までの変化>https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202211160650/detail/]]
~
~
**2024.05.10
***テーマ決め
-テーマに沿った日本語の歌詞を紹介し、音楽を聴き流さずに楽しむようなWebサイト制作
***参考サイト
-[[英語の歌詞和訳サイト>https://lyriclist.mrshll129.com/about-this-site/]]
***参考文献
-[[楽曲の歌詞をWEB上に掲載する安全な方法>https://comfodex.work/copyright_law_compliance/]]
-[[現代の若者が歌詞を重要視せずメロディー重視になった理由>https://dmhed.com/現代の若者が歌詞を重要視せずメロディー重視に/]]
~
~
**2024.04.19
***テーマ案の絞り出し
-不快に感じる音で音楽を作る
~
~

**2024.04.12
***テーマ案の絞り出し
-喫煙可能の喫茶店まとめサイト
-天気によっておすすめの曲を提示するサイト

~
~

~