#author("2021-09-28T18:28:31+09:00","default:inoue.ko","inoue.ko") *第4回|ワイヤーフレーム [[ソーシャルデザイン応用演習/2021]] 2021.10.05 [[学科サイト|受講生一覧>https://design.kyusan-u.ac.jp/socialdesign/?%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%BF%9C%E7%94%A8%E6%BC%94%E7%BF%92]] ~ ***AGENDA -以下名簿が表示されます。出欠確認をお願いします。 &fontawesome(far fa-hand-point-right); [[出欠確認・座席記録>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1aTL4FaC3JOtsePZWKc8OWo3Wj1vtcwIy6suJWKSUcr0/edit?usp=sharing]] -講義はこのページの内容を解説するかたちで遠隔 LIVE 配信します。 -本日の内容に従って、学科サイトの個人ページに情報を記載して下さい。 &fontawesome(far fa-hand-point-right); [[受講生一覧>https://design.kyusan-u.ac.jp/socialdesign/?%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%BF%9C%E7%94%A8%E6%BC%94%E7%BF%92]] ~ #hr '''''以下、LIVE動画をご覧下さい。記事に沿って解説します。''''' 記録動画の公開は10月8日(金)までとします。早めの確認をお願いします。 #hr ~ #youtube(ABC) 埋め込み無効状態です。授業開始直前にページをリロードして下さい。 ~ -配信開始:2021.10.05 09:30 - -動画は授業直前に有効になります(準備段階では黒い画面)。授業開始時にページを再読み込みしていただくと、視聴が有効になります。 ~ ***CONTENTS #contents2_1 ~ **はじめに ***Googleサイトの確認 -受講生の方のGoogleサイトの開設状況を確認します。 [[学科サイト|受講生一覧>https://design.kyusan-u.ac.jp/socialdesign/?%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%BF%9C%E7%94%A8%E6%BC%94%E7%BF%92]] -授業で説明するサンプルサイトは以下です。 https://sites.google.com/view/opensquarejp-sample2021 ~ ~ **個別紹介記事のプロトタイピング 個別記事ページを構成する情報要素を洗い出して、記事のタイプ別にワイヤーフレームを作成して下さい。 ~ ***情報要素 例:絵画作品 -作品画像1(全体) -作品画像2(部分) -作品タイトル -作者名 -制作年代 -画材・支持体 -作品サイズ -所蔵美術館名 ~ ***Googleサイトにおけるレイアウトパターン #image(Layout.png,,50%) ~ ***ワイヤーフレームを作成するツールについて 作成するツールは、Abobe Illustrator など使い慣れたもの、何でも構いません。最終的に画像として、学科サイトに掲載できればOKです。 Abobe Illustrator以外に、以下のようなツールもあります。 -Figma:https://www.figma.com/ --Webのモックアップ作成に便利 --参考記事:https://ferret-plus.com/13195 -draw io:https://www.draw.io/ --GoogleDrive 上で右クリック > アプリを追加 > draw.io で検索 > インストール --概説サイト:https://about.draw.io/ -Google図形描画 --GoogleDrive 上で右クリック > Google図形描画 を選択 ~ ~ **学科サイトの更新 __[[学科サイト|受講生一覧>https://design.kyusan-u.ac.jp/socialdesign/?%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%BF%9C%E7%94%A8%E6%BC%94%E7%BF%92]]__ ~ 記事のタイプ別に作成したワイヤーフレームを画像を列挙するかたちで掲載して下さい。複数の画像を並べる方法は、以下を参考にして下さい。 ~ ***インライン配置 &image(sample.jpg,,20%); &image(sample.jpg,,20%); &image(sample.jpg,,20%); &image(images/sample.jpg,,20%); &image(images/sample.jpg,,20%); &image(images/sample.jpg,,20%); 画像をインライン要素(プラグイン記号 ''&'' )として表示することで、文字並びと同様に、羅列させて表示することができます。この場合、2番目のパラメータは空欄(カンマを連打 [ ,, ] )にして下さい。 ~ ***表組 |49|2|49|c ← 合計が 100(%)になるように |#image(sample.jpg)| |#image(sample.jpg)| |49|2|49|c |#image(images/sample.jpg)| |#image(images/sample.jpg)| 付記)表の罫線を消したい場合は、ページの先頭に以下を記入して下さい。 #settableborder(none) ~ ~ ~ ~