LaTeX の書き方サンプル
LaTeX(ラテフ)は、レスリー・ランポートによって開発されたテキストベースの組版処理システムです。数式の組版性能が優れており、学術機関においては標準的な論文執筆ツールとして利用されています。
以下、2種類のモードがあります。
一般的な数式そのまま表示されます。
ax+b = 0
ベキ乗の表現には ^ を用います。
x^2 + y^3
分数の表現には \frac{分子}{分母} を用います。
\frac{y-b}{x-a}
\left( …… \right) を用いると内容に対応して括弧の大きさが変わります。
\left( \frac{y-b}{x-a} \right)^2
\int は積分記号 \( \( \int \) \) です。 \int_{下限}^{上限} のようにして定積分にできます。
\int_{a}^{b}
三角関数を出力します。 単に数式中で sin x と書いても \( \( sin x \) \) となりますが、一般に数式表現では「変数のみがイタリック」です。よって以下のように記載します( \cos , \tan も同様です)。
\sin x
\log x
\sqrt{x} , \sqrt[3]{x}
\sum は和の記号 \( \( \sum \) \)、 , \prod は積の記号 \( \( \prod \) \)です。 \sum_{初期値}^{上限} のように初期値と上限が書き込めます。
\sum_{k=0}^{\infty}