LogoMark.png

Story のバックアップ(No.1)


物語


人はなぜ、物語をつくるのか。映画、アニメ、漫画、絵本…多くのビジュアルコンテンツは「物語」の存在を基礎として成立しています。ここでは、それを空間や時間、登場人物、そしてその構造といった観点から考察してみます。

物語(口承文学)は、音楽・絵画とともに太古の昔から存在する
物語の起源は、人類の定住(あるいは農耕)、タブーの起源とともにある
物語は、人間の世界に「内と外」「生と死」「俗と聖」があることを教える
物語は、俗なる時間に溜め込んだ富を聖なる時間に蕩尽する快楽を教える
結果、物語は「秩序の組み換えのプロセス」を綴ったものとなる
物語とは、本能が破綻した人類に共通の病である

すべての社会システムは、同一状態にとどまらないように構造化されている レヴィ=ストロース



物語の基本構造

視聴者・読者を魅きつける契機

空間の設定

時間の設定

登場人物の設定

神話・昔話に共通した物語の構造は・・

物語に関わる思考モデル

中心と周縁

#image(): File not found: "中心と周縁.png" at page "CenterAndPeriphery"

我々は通常、我々を取り巻く世界を、
友好的なものと敵対的なものに
分割する思考に馴れている。
山口昌男(文化人類学・民俗学)

物語は、市中に住む「常民」と、その外部に住む「異人」との交流がテーマになることが多くあります。特に日本の昔話には「村人」と「異人」という構図で説明できるものが多くあることは、例を挙げるまでもないでしょう。

定常開放系(散逸構造系)

homeostasis.png

物語の構造を説明する「中心と周縁」のモデルは、実は、生命体のホメオスタシス(恒常性・動的な秩序)を説明するモデルと同じです。


境界領域

贈与と返礼

秩序の組み換えについて

秩序は守られるために絶え間なく壊されなければならない 
ルドルフ・シェーンハイマー(生化学)


第三項排除

排除された第三項が、闇から全体をコントロールする・・という構図は多くの物語で見られます。

闇の日本史 / いじめ / 鬼ごっこ / 野球 / 貨幣 / トランプのジョーカー 

今村仁司「排除の構造」(現代思想・哲学)

物語は進化する|進「物」史観

まず最初に短い単純なお話がある。
こういうのを少しずつ変異させたり、組み替えたりして、
長い面白い物語が生まれてくるんだ。
原始的な生物が単に突然変異と遺伝子組み換えだけで
複雑な生物に進化したのと同じだろ?

金子邦彦, 1998, カオスの紡ぐ夢の中で, 小学館文庫, p.118



物語のパターン

物語の構造・分類に関する諸説


比較神話学に見る神話の型

マイケル・ヴィツェル(Michael Witzel)が提唱した「世界神話学」では、神話は以下のように分類されています。

付記

ミステリーの指針

推理小説を書く上での指針として以下のようなものがあります。いずれも同時代に小説家自らが著したものです。ミステリーを執筆してみたい方、まずはご一読下さい。もちろん、これらを踏まえた上で、あえて掟破りをした作品も多く存在します。

映画のストーリーパターン