第5回|記事の執筆1
ソーシャルデザイン応用演習/2021 2021.10.12
学科サイト|受講生一覧
AGENDA
- 以下名簿が表示されます。出欠確認をお願いします。
出欠確認・座席記録
- 今回と次回は、作業と個別質問対応が中心になります。
- 演習の解説は、短時間で遠隔 LIVE 配信します。
- 本日の内容に従って、学科サイトの個人ページに情報を記載して下さい。
受講生一覧
以下、LIVE動画をご覧下さい。記事に沿って解説します。
記録動画の公開は10月15日(金)までとします。早めの確認をお願いします。
埋め込み無効状態です。授業開始直前にページをリロードして下さい。
- 配信開始:2021.10.12 09:30 -
- 動画は授業直前に有効になります(準備段階では黒い画面)。授業開始時にページを再読み込みしていただくと、視聴が有効になります。
CONTENTS
はじめに
今後の展開について
- 第6回(次回):個別ページの制作(短時間の説明+個別対応)
- 第7回(最終回):成果発表(実習室+Zoom参加)
- 第8回〜第14回 釜堀教授による演習
進捗確認
受講生の方の進捗を(短時間で)確認します。
- 学科サイト|受講生一覧
- サイト名、サブタイトルについて > 早急に決めて記載しましょう
- メインビジュアルの部分は、サイトのヘッダー部分のスクリーンショット、あるいはサイトのヘッダー画像と同じものなどを使って統一感を出して下さい。
執筆準備
文章原稿
- 前回説明した、5W2Hを意識して、事項の解説文を執筆して下さい。
- 文章は、である調、ですます調、いずれかに統一
- 同じ言葉が異なる表記になること(表記ゆれ)がないよう注意して下さい。
画像(写真等)
- 著作権の侵害がないよう配慮して下さい。
- 画像のサイズはWebに最適化して下さい。
- ワーヤーフレームに従って、画像の縦横比などを調整して下さい。