#author("2021-09-03T17:04:19+09:00","default:inoue.ko","inoue.ko") *研究室サイトの導入について 蔦木 新 先生、吉田 明日美 先生 ~ お世話になっております。 ソーシャルデザイン学科 井上(貢)です。 このページは、お二人の先生方へのサイト導入に関する説明ページです。 ~ ***サイトのURLについて -蔦木 新 先生 https://vision.ip.kyusan-u.ac.jp/tsutaki-laboratory/ -吉田 明日美 先生 https://vision.ip.kyusan-u.ac.jp/yoshida-laboratory/ ~ ***はじめに -サイトはサーバー上に孤立した状態(他からはリンクされていない)ですので、現状では検索で出ることはなく、アドレスを直接入力しない限り誰かに見られることはありませんので、ご安心ください(水面下でご準備いただけます)。 -新しい研究室サイトに必要な情報、不要な情報については、私の方では判断ができませんので、現状では、学科サイトの内容をそのままコピーしております(詳細後述)。 -サイトは、学科サイト同様に PukiWiki というフリーソフトウエアをベースとしたテンプレートで構成されています。基本的な構成を変更することはできませんが、ヘッダーの色やロゴの配置によってオリジナル化されます。昨今のWebサイトは新聞紙面と同様、レイアウトは情報の構造から必然的にこのような形になる状況です。 -編集用のID、PWについては、ご指定のものを設定しております。 -サイトの名称(ブラウザのタブに表示されるもの)とトップページのページ名についてもご指定のものを設定しております。 -サイトのロゴは、暫定的に文字のみを当てています(詳細後述)。 ~ ***早めにご対応いただきたい事項 -不要なページの削除 学科サイトにご記入いただいた内容は、そのまま残っていますので、ご自身のサイトとしては不要になるページを削除して下さい。 不要なページを「編集」> 編集画面内の記述を全削除 > 更新 これで、ページは削除されます。 -''MenuBar'' の再構築 ヘッダーに表示されているメニューは ''MenuBar'' という名前のページの内容です。ヘッダー右上のハンバーガーボタンで隠しメニューが表示されるので、そこから ''MenuBar'' を開いて、見えている記載方法を参考に同様に編集していただければメニューの再構築が可能です。 -''SideBar''の再構築 画面右側のサイドメニュー(タブレット、スマホサイズでは、画面下のハンバーガーボタンで表示されます)も同様に、ヘッダー右上のハンバーガーボタン>隠しメニューに ''SideBar'' という項目があるので、そのページを開いて編集することが可能です。必要に応じて変更下さい。 -後期授業等に関するページの新規作成 このあたりは、すでにご存知かと思いますが、右サイドバーにある ''EditGuide'' というページをご参照ください。 ~ ***ご検討いただきたい事項 以下、急ぐものではございません。余裕のあるときにご検討下さい。 -ヘッダーの色について 現在、スポーツ健康科学科の背景色を暫定的に設定しております。お好みの色彩を以下からお選び下さい。背景色の明度に応じて文字色は変更します。 https://www.colordic.org/ -ヘッダーのロゴについて ヘッダーのロゴは、''LogoMark'' という名称のページに置いたものが、そのままロゴ部分に埋め込まれる仕組みです。 ヘッダー右上のハンバーガーボタンで隠しメニューが表示されるので、そこから ''LogoMark'' を開いて、そのページの編集画面を見ていただくと、どのように記載されているかがわかります。 現在、暫定的に「サイト名」を文字として表示していますが(白い文字なので、閲覧画面上では見えなくなっています)、理想的にはPNG形式の画像を表示する方が表示は安定します(ちなみに現在の学科サイトに掲載しているロゴの画像が、そのページに添付されていますので、添付ファイル ''LogoMark.png''をご覧ください)。 表示の調整には若干手間がかかるかもしれませんので、「これを使って下さい」とご依頼いただければ、こちらで作業いたします。 ~ ***バックアップのお願い PukiWikiというフリーソフトは非常に優秀で、これまで大きなトラブルはありませんが、これを動かしている大学のサーバー(vision.ip)は、VMWareという仮想マシン上のLinuxで動いていて、それ自体が壊れるとサイトが全滅します(かつて生命科学部のサイトでその事故が生じました)。 この場合、サイトの枠組み自体は、私の手元にあるものを復元すればいいのですが、新規に記載されたページの情報は復元できません。 つきましては、''消えたら困るページ、継続的に利用できる講義内容のページ等につきましては、編集画面内の文字列を、そのままテキストファイルとしてバックアップ、また添付した画像を手元にも残すなど、データ消失への備えをご自身で行って下さいますようお願い申し上げます。 ~ ***その他 新たに以下の機能を追加しました。ヘッダー右上のハンバーガーボタンで隠しメニューが表示されるので、そこから ''PluginGuide'' を開くと、各拡張機能の解説、記載例を確認できます。 -当該ページの QRコード、あるいは、指定URLのQRコードの自動生成 Plugin/QRCode -LaTexの書式で数式を表現できる機能 Plugin/MathJax ~ ~ CENTER:'''では、とりあえずお試しください。 2021.09.03''' ~ ~