#author("2018-01-30T00:46:44+00:00","default:inoue.ko","inoue.ko") *木 Trees and Woods ~ **LINKS -[[Wikipedia: 木]] -[[Wikipedia: 木本]] -[[Wikipedia: 植物]] -[[木材図鑑>http://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/]] -[[竹(Wikipedia)>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9]] --[[竹はイネ科の植物 / 草or木>Google: 竹 草 木]] --[[竹細工(Wikipedia)>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E7%B4%B0%E5%B7%A5]] --[[TAKEKOGEI.com>http://www.takekogei.com/index.html]] --[[竹六商店(竹製品)>http://www.takeroku.co.jp/]] -[[流木>Google:流木]] --[[GoogleImage: driftwood art]] ~ ~ **2×4|Two-by-four 2×4(ツーバイフォー)とは文字通り2inch×4inch(断面)を意味するものですが、2×4材の実際の寸法は少し小さく、以下のようになっています。 |名目 |1×4|2×4|2×6|2×8|2×10| | |実際(単位㎜) |19×89 |38×89 |38×140 |38×184 |38×235 | | 日本で流通している2×4材の大半が''S.P.F材''です。S.P.Fとは、スプルース(米唐檜)のS、パイン(松)の P、ファー(モミ)のF、いずれも「マツ科」の植物です。北米では木材の流通に関して樹種グループで取引がされていて、S.P.F材といった場合は、スプルース、パイン、ファーのどれか…というゆるい表現です。 建築材として用いられる2x4材は、ホームセンター等で簡単にてに入ります。木材は高いと思っている方も多いようですが、2x4材は6フィート(約180cm)のものが、数百円程度で入手することができます。ちなみに、6フィートの1x4材は近所のホームセンターで一本198円でした。 ノコギリ、カンナ、充電ドライバ程度の工具で、長尺のテーブル、庭やベランダで使う簡単な棚や椅子の類を簡単につくることができます。 -[[GoogleImage: 2x4 DIY]] -[[GoogleImage: 2x4 突っ張り棒]] ← これお勧めです。 -[[GoogleImage: 2x4 金具]] ~ [[Wikipedia: 2x4]] ~ ~ (書きかけです) ~ ~