#author("2020-12-26T17:46:56+09:00","default:inoue.ko","inoue.ko") #author("2020-12-26T17:47:12+09:00","default:inoue.ko","inoue.ko") *Whiteboard [[情報デザイン演習IIIA]]|情報デザイン専攻2年|&small(木曜1・2限 DL502 / 遠隔); [[情報共有シート>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1PnRnWRGK521qgakizi1nQHiwTvxHk9oXtTTQuxt9Grc/edit?usp=sharing]]|[[プロジェクト一覧>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1YXS08j_5kpkgZEVQvWvJ3hGLp2h3PhV1fBZArOaJwkk/edit?usp=sharing]]|[[学科サイト>https://design.kyusan-u.ac.jp/socialdesign/?%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%BC%94%E7%BF%92IIIA]] ~ ***この授業について -&color(red){''この授業は終了しました。1月8日までに成果をまとめて下さい。''}; //-''授業連絡'':このページに記載します。 &scale(80){''「連絡通知」( Push 送信 ) は使いません。''}; -''授業内容'':以下、毎回1ページ用意して掲載します。 -''記録動画'':[[学科サイト>情報デザイン演習IIIA/限定>https://design.kyusan-u.ac.jp/socialdesign/?%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%BC%94%E7%BF%92IIIA/%E9%99%90%E5%AE%9A]] ~ ~ //***進行計画 //-%%第2回 09.23:WordPress.comサイト開設|AnotherSky:場所の選定|遠隔%% //-%%第3回 10.01:WordPress の基本操作|AnotherSky:先行事例研究|遠隔%% //-%%第4回 10.08:WordPress の活用|AnotherSky:アイデア創出|遠隔%% //-%%第5回 10.15:AnotherSky 中間発表1|対面/遠隔 9:30 - %% //-%%第6回 10.22:レンタルサーバー|AnotherSky プロトタイピング1|遠隔%% //-%%第7回 10.29:ローカルサーバー|AnotherSky:プロトタイピング2|遠隔%% //-%%第8回 11.05:AnotherSky:中間発表2|対面 9:30 - %% //-%%第9回 11.12:PHP入門|AnotherSky:プロトタイピング3|遠隔%% //-%%第10回 11.19:WP本格導入|AnotherSky:プロトタイピング4|遠隔%% //-%%第11回 11.26:AnotherSky:中間発表3|対面%% //-%%第12回 12.03:WPのファイル構成について|AnotherSky:記事執筆|遠隔%% //-%%第13回 12.10:テーマのカスタマイズ|AnotherSky:記事執筆|遠隔%% //-''第14回 12.17:AnotherSky:成果講評|&color(red){遠隔};'' //~ **#14|遠隔 ***講評 &color(red){''状況の変化に対応し「遠隔講評」に変更します。''}; &fontawesome(far fa-hand-point-right); __[[情報デザイン演習IIIA/2020/1217]]__|''講評と総括'' -皆さんの成果に関する講評を ''11:00 〜 YouTubeLive'' で行います。 -当日11:00 前までに、各自のプロジェクトのページを整理しておいて下さい。 --テーマタイトル等の明記 --メインビジュアル ---プロジェクトのビジュアルを独自に制作したもの(理想) ---メインビジュアルの制作が間に合わない場合は、サイトのスクリーンショット、あるいは #iframe プラグインによるサイトの直接埋め込み --サイトへのリンク(URLの直書き) --プロジェクトの概要 ~ ***参考:#iframeプラグインの記法 #iframe(URL, 幅, 高さ) #iframe(https://www.example.com, 100%, 50%) #iframe(https://www.example.com, 100%, 50%) ''付記'' http''s''接続のWebサイトにおいては、セキュリティーポリシーの関係で、http接続のサイトを<iframe>で埋め込むことができません。したがって、wordpress.com のサイトは埋め込み可能ですが、無料レンタルサーバーのサイトは(http接続なので)埋め込みができないこと、ご了承ください。 ~ ~ **#13|遠隔 &fontawesome(far fa-hand-point-right); __[[情報デザイン演習IIIA/2020/1210]]__|''WPのカスタマイズ'' -説明を ''11:00 〜 YouTubeLive'' で行います。 -上記授業のページは 事前に公開します。LIVE講義前にご一読ください。 ~ ~ **#12|遠隔 &fontawesome(far fa-hand-point-right); __[[情報デザイン演習IIIA/2020/1203]]__|''WPのテーマファイル'' //← &color(red){''今週ココ!''}; -説明を ''11:00 〜 YouTubeLive'' で行います。 -上記授業のページは 事前に公開します。LIVE講義前にご一読ください。 ~ ~ **#11|対面 &fontawesome(far fa-hand-point-right); __[[情報デザイン演習IIIA/2020/1126]]__|''進捗報告'' -進捗報告を ''09:30 〜 502実習室をメイン会場として''行います。 ''密を避けるため、クラスを前半と後半に2分割します。以下のシートを事前にご確認いただき、当該時間帯に入室するようお願いします。'' &fontawesome(far fa-hand-point-right); __[[プロジェクト一覧>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1YXS08j_5kpkgZEVQvWvJ3hGLp2h3PhV1fBZArOaJwkk/edit?usp=sharing]]__ -前半グループ:9:30 - 10:40(17名) -後半グループ:11:00 - 12:10(16名) ~ ~ **#10|遠隔 &fontawesome(far fa-hand-point-right); __[[情報デザイン演習IIIA/2020/1119]]__|''WPの本格導入'' //← &color(red){''Click!''}; -説明を ''11:00 〜 YouTubeLive'' で行います。 -上記授業のページは 事前に公開します。LIVE講義前にご一読ください。 ~ ~ **#09|遠隔 &fontawesome(far fa-hand-point-right); __[[情報デザイン演習IIIA/2020/1112]]__|''PHP入門'' //← &color(red){''Click!''}; -説明を ''11:00 〜 YouTubeLive'' で行います。 -上記授業のページは 事前に公開します。LIVE講義前にご一読ください。 ~ ~ **#08|対面 &fontawesome(far fa-hand-point-right); __[[情報デザイン演習IIIA/2020/1105]]__|''中間報告'' //← &color(red){''Click!''}; -中間報告を ''09:30 〜 502実習室をメイン会場として''行います。 ''密を避けるため、クラスを前半と後半に2分割します。以下のシートを事前にご確認いただき、当該時間帯に入室するようお願いします。'' &fontawesome(far fa-hand-point-right); __[[プロジェクト一覧>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1YXS08j_5kpkgZEVQvWvJ3hGLp2h3PhV1fBZArOaJwkk/edit?usp=sharing]]__ -前半グループ:9:30 - 10:40(16名) -後半グループ:11:00 - 12:10(17名) ~ ~ **#07|遠隔 &fontawesome(far fa-hand-point-right); __[[情報デザイン演習IIIA/2020/1029]]__|''LocalServer入門'' //← &color(red){''Click!''}; -説明を ''11:00 〜 YouTubeLive'' で行います。 -上記授業のページは 事前に公開します。LIVE講義前にご一読ください。 ~ ~ **#06|遠隔 &fontawesome(far fa-hand-point-right); __[[情報デザイン演習IIIA/2020/1022]]__|''WebServer入門'' //← &color(red){''Click!''}; -説明を ''11:00 〜 YouTubeLive'' で行います。 -上記授業のページは 事前に公開します。LIVE講義前にご一読ください。 ~ ~ **#05|対面 &fontawesome(far fa-hand-point-right); __[[情報デザイン演習IIIA/2020/1015]]__|''テーマ発表'' //← &color(red){''Click!''}; -テーマ発表を ''09:30 〜 502実習室をメイン会場として''行います。 ''密を避けるため、クラスを前半と後半に2分割します。以下のシートを事前にご確認いただき、当該時間帯に入室するようお願いします。'' &fontawesome(far fa-hand-point-right); __[[プロジェクト一覧>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1YXS08j_5kpkgZEVQvWvJ3hGLp2h3PhV1fBZArOaJwkk/edit?usp=sharing]]__ -前半グループ:9:30 - 10:40(17名・) -後半グループ:11:00 - 12:40(16名・16件) ~ ~ **#04|遠隔 &fontawesome(far fa-hand-point-right); __[[情報デザイン演習IIIA/2020/1008]]__|''WPの活用'' //← &color(red){''Click!''}; -説明を ''11:00 〜 YouTubeLive'' で行います。 -上記授業のページは 事前に公開します。LIVE講義前にご一読ください。 ~ ~ **#03|遠隔 &fontawesome(far fa-hand-point-right); __[[情報デザイン演習IIIA/2020/1001]]__|''WPの基本操作'' -説明を ''11:00 〜 YouTubeLive'' で行います。 --YouTubeLiveの接続情報は、上記ページ内に記載します。 --3限に対面授業がある方は、事後に記録動画を視聴する形でもOKです。 -上記授業のページは 事前に公開します。LIVE講義前にご一読ください。 -前回の宿題「WordPress.com でアカウント取得>学科サイトに掲載」を事前に必ず遂行しておいて下さい。今回の授業は「すでにサイトができている」前提での説明となります。 ~ ~ **#02|遠隔 ***授業情報 &fontawesome(far fa-hand-point-right); __[[情報デザイン演習IIIA/2020/0924]]__|''WP入門'' -&color(red){説明部分のみを編集して記録動画を公開しています。}; -説明と質疑応答を ''11:00 〜'' Zoom で行います。 Zoomの接続情報は、上記ページ内に記載します。 -上記授業のページは 9:00 前に公開します。事前にご一読ください。 -Zoom はPC・スマホとも無料で利用可能です。> __[[Zoom]]__ ~ ***留意事項 -実習室での視聴を希望される方(3限に対面授業が予定されているなど)は、登校して''実習室 502''(Zoomインストール済み) をご利用下さい。 -Zoomで接続が不安定になる場合は、YouTubeLive に切り替えます。いずれにしても、随時ページを更新するので、みなさんも、ページの再読み込みを行って最新の情報を確認するようお願いします。 ~ ***グループ分けについて -皆様ご意見ありがとうございました。ご意見、「ランダム」が多数ということで、遠隔説明の際に、その場で乱数を振って結果をご報告します。 -次週までに[[情報共有シート>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1PnRnWRGK521qgakizi1nQHiwTvxHk9oXtTTQuxt9Grc/edit?usp=sharing]] の方に、個人プロジェクトかグループプロジェクトか、いずれか希望を記入しておいて下さい。 ~ ~ **#01|対面 &fontawesome(far fa-hand-point-right); __[[情報デザイン演習IIIA/2020/0917]]__|''ガイダンス'' -17号館5F デジタルラボ 502 9:30 - ~ ~ **2020.09.14|事前連絡 受講生の皆様こんにちは。担当の井上貢一です。 -今、''みなさんは、K'sLife の連絡通知(あるいはLINEグループの投稿)に誘導されて、このページを閲覧''されていると思います。 -''9月17日の1回目の授業''は、対面授業で「顔合わせ」からスタートします。 -''9:30 までに 5F DL502教室'' にお集まり下さい。 &small(通学時のJR九産大前の密集を回避するために、開始時刻をずらします); --上り到着 08:55 , 09:13 --下り到着 09:01 , 09:18 --井上(貢)は、9:00には教室入りしますので、相談等ある方はどうぞ。 -その後、状況を見て広い教室、あるいは屋外に移動します。 ~ ~ **当科目の単位認定について 当科目の単位の認定は、個々のプロジェクトの成果を、学科サイトの各自のページにおいて発表することをもって行います。 ~ ~ ~