jQuery Slider / Carousel
スライダー(カルーセル)の活用事例
CONTENTS
BxSlider
BxSlider|jQuery Content Slider / Responsive jQuery Slider
はじめに、実装が簡単な bxSlider の事例を紹介します。
- 公式サイト:http://bxslider.com/
- DEMO:https://koichi-inoue.github.io/JQ_bxSlider/
- CODE:https://github.com/koichi-inoue/JQ_bxSlider
準備
- 1)bxSlider では、ファイルセットのダウンロードは不要です。
公式サイトの Install > Easy Way に記載のとおり、CDNで利用可能です。
- 2) 構成ファイルの確認
- index.html ← ココで該当箇所にクラスの定義。
- style.css
- script.js ← ココに数行書くだけです。
- images (素材画像フォルダ)
JavaScript 付記
- スクリプトの部分については、以下に様々な事例が紹介されています。
Strongholdさんのデモページ - この例では、画像<img>のみをスライドしていますが、<li>〜</li>の間にはあらゆる要素を配置できるので、プレゼンテーションのスライドのように、「見出し、本文、画像などをまとめたページが次々にスライドする・・」といった使い方も可能です。
Slick
Slick|The last carousel you'll ever need
高機能なスライダー Slick の紹介です。ダウンロードして、必要なファイルを選別する作業と、複数のパラメータの設定が必要になります。
- 公式サイト:http://kenwheeler.github.io/slick/
- DEMO:https://koichi-inoue.github.io/JQ_Slick/
- CODE:https://github.com/koichi-inoue/JQ_Slick
準備
- 1)ファイルセットのダウンロード
http://kenwheeler.github.io/slick/ から最新のものをDLして下さい。
- 2) 構成ファイルの確認
DLしたファイルを解凍すると、slickフォルダが見つかります。
ここではファイルを以下のように構成します。- index.html ← ココで該当箇所にクラスを定義します。
- style.css
- script.js ← ココにパラメータの設定を書きます。
- images (素材画像フォルダ)
- slick(フォルダ)← この中身はそのまま使う前提です。
- slick.min.js
- slick.css
- slick-theme.css
- ajax-loader.gif
- fonts(フォルダ)
その他
SLIDY
http://www.w3.org/Talks/Tools/Slidy2/
S5|meyerweb.com
http://meyerweb.com/eric/tools/s5/
http://meyerweb.com/eric/tools/s5/s5-intro.html Sample
Vegas Background SlideShow|jQuery/Zepto Plugin
http://vegas.jaysalvat.com/
背景画像をスライドショーする jQuery プラグインです
他にも様々なスライダーがあります。
Google:Javascript スライダー