Blender2.5/BasicOperation
をテンプレートにして作成
LECTURE
担当科目一覧
コンピュータ概論/2024
データサイエンス/2024
3DCG演習/2024
情報デザイン研究/2024
卒業研究/2024
KEYWORDS
WEB DESIGN
SOCIAL DESIGN
SQUARES
LINKS
九州産業大学
芸術学部
芸術研究科
九産大美術館
九産大図書館
年間スケジュール
動画ニュース他
交通情報
気象・環境情報
危機に備えて
K'sLife
Office365Mail
Tools
SEARCH
開始行:
*Blender ver.2.5の基礎
~
**ワークスペース
#lightbox(Blender2.5/windows.png,right,around,40%)
Blenderのワークスペースは複数の独立したウインドウの組み合...
モデリングをするとき、マテリアルの設定を行うとき、シー...
#clear()
~
***3Dビュー
#lightbox(Blender2.5/3DView.png,right,around,40%)
3Dビューは、3次元的に物体を表示するウインドウで、3D空間に...
#clear()
~
***プロパティーウインドウ
#lightbox(Blender2.5/property.png,right,around,50%)
オブジェクトの形状、マテリアル、テクスチュア、カメラや照...
2Dのソフトウエアと異なり、3Dでは一つのオブジェクトに対...
ただ、すべてのボタンの意味を覚える必要はありません。実...
#clear()
~
***ウインドウの分割について
#lightbox(Blender2.5/devideWindow.png,right,around,25%)
Blender2.5から、ワークスペース上の3Dウインドウはマウスの...
ウインドウの右上で、マウスカーソルが十字になるポジショ...
#clear()
~
***ユーザー設定について
ウインドウの分割情報等の作業環境の状態は、再起動すると初...
そこで一般には、ユーザの使い勝手の良い状態を再起動のたび...
Fileメニューに [Save User Settings] という項目がありま...
白紙の状態に戻したい場合は、Fileメニューの [Load Factor...
~
***メニューの日本語化
3DCGの専門用語の大半は英単語をカタカナにするだけなので、
基本的には、英語メニューのまま使い慣れることをお薦めしま...
はじめのうちは日本語で使い慣れる・・というのもありかと思...
-User Preference > System > International Fonts にチェッ...
-Languageの選択から「Japanese(日本語)」を選んで下さい。
-Save as Default を押すと、日本語がデフォルト表示になりま...
~
~
**基本操作
Blenderは、右手でマウス、左手でキーを操作することで、スム...
|TopView(上面)|[7]|
|FrontView(正面)|[1]|
|SideView(側面)|[3]|
|CameraView(カメラ)|[0]|
|ChangeCamera|[CTRL]+[0]key|
|Pers/Ortho|[5] 透視投影 / 平行投影|
|>| |
|RotateView(回転)|[MOUSE_M_DRAG] , [2][4][6][8]|
|TranslateView(移動)|[SHIFT]+[MOUSE_M_DRAG]&br; [SHIFT]+[...
|ZoomView(ズーム)|[+]/[-] or [MOUSE_WHEEL]|
|Origin(回転の中心)|[.]|
|>| |
|Wire / Solid |[Z]|
|>| |
|選択(追加選択)|[MOUSE_RB]([SHIFT]+)|
|全選択/解除|[A]|
|>| |
|平行移動 |[G], [G]+[X], [G]+[X][X]|
|回転|[R], [R]+[X], [R]+[X][X]|
|拡大縮小|[S], [S]+[X], [S]+[X][X]|
|>|&size(12){注1) [X]はグローバル座標のX軸、[X][X]はロー...
|>|&size(12){注2) [X]と同様に[Y],[Z]でそれぞれY軸、Z軸基...
|>| |
|UNDO|[CTRL]+[Z]|
|>| |
|オブジェクトの追加|[SHIFT]+[A]|
|オブジェクトの削除|[X]|
|>| |
|ツールパネルの表示|[T]|
|数値入力パネルの表示|[N]|
|>| |
|オブジェクトの編集|[TAB] エディットモードへ移行(トグル)|
~
~
**ファイルの保存について
Illustrator やPhotoshopと異なり、画面での操作の結果がその...
レンダリングに時間を要しない簡単なシーンの場合は、設計図...
#lightbox(Blender2.5/fileBrowser.png,right,around,40%)
Blenderでファイルの保存(File>Save)を行う場合、OSの種類...
#clear()
''ディレクトリの表記に見慣れない方へ''
要点は以下の2つだけです。
1) 先頭の[/](スラッシュ)はハードディスク直下を意味する
2) 続く[/]ひとつでフォルダを一つ掘り下げる
右の例では、ハードディスク直下にある[tmp]という名前のフォ...
~
***プロジェクト(設計図)の保存
FILE > SAVE , SAVE AS > ファイルパスとファイル名の指定
ファイル名には ~.blend という拡張子をつけて保存します。
~
***レンダリングイメージ(静止画)の保存
静止画のレンダリング結果は自動的には保存されません。
メニューからその保存を指示する必要があります。
//-プロパティ>レンダーパネルで[Image]をクリック
-レンダリング結果が表示されたウインドウで image メニュー...
-Image > Save > ファイル形式、及びファイルパスとファイル...
ファイル名は ~.jpg などと拡張子をつけて[Save Image]で...
~
***アニメーションムービー(動画)の保存
ムービーのレンダリング結果は自動的にファイルに書き出され...
一フレームごとに多くの時間を要する本格的な仕事では、レン...
-プロパティー>レンダーパネルで[Output]、つまり書き出し先...
-プロパティー>レンダーパネルで[Animation]をクリック
-レンダリングと書き出しがスタートします
-終了すると、先に指定した書き出し先にファイルが出来上がっ...
~
~
**補足|3Dビューにおけるメニューとパネルについて
#lightbox(Blender2.5/view_bottom.png,left,around,25%)
3DVIEW の下方に表示されるツールバーと OBJECT メニューにつ...
//&size(10){クリックで拡大します。};
#Clear
~
#lightbox(Blender2.5/view_left.png,left,around,25%)
3Dビューの左に表示されるパネルについて概説しています。左...
パネルは左右ボーダーのドラッグによって閉じられるように...
//&size(10){クリックで拡大します。};
[T] (Tool) で表示・非表示できます。
#Clear
~
#lightbox(Blender2.5/view_right.png,left,around,25%)
3Dビューの右に表示されるパネルについて概説しています。左...
パネルは左右ボーダーのドラッグによって閉じられるように...
//&size(10){クリックで拡大します。};
[N] (Numeric) で表示・非表示できます。
#Clear
~
~
~
終了行:
*Blender ver.2.5の基礎
~
**ワークスペース
#lightbox(Blender2.5/windows.png,right,around,40%)
Blenderのワークスペースは複数の独立したウインドウの組み合...
モデリングをするとき、マテリアルの設定を行うとき、シー...
#clear()
~
***3Dビュー
#lightbox(Blender2.5/3DView.png,right,around,40%)
3Dビューは、3次元的に物体を表示するウインドウで、3D空間に...
#clear()
~
***プロパティーウインドウ
#lightbox(Blender2.5/property.png,right,around,50%)
オブジェクトの形状、マテリアル、テクスチュア、カメラや照...
2Dのソフトウエアと異なり、3Dでは一つのオブジェクトに対...
ただ、すべてのボタンの意味を覚える必要はありません。実...
#clear()
~
***ウインドウの分割について
#lightbox(Blender2.5/devideWindow.png,right,around,25%)
Blender2.5から、ワークスペース上の3Dウインドウはマウスの...
ウインドウの右上で、マウスカーソルが十字になるポジショ...
#clear()
~
***ユーザー設定について
ウインドウの分割情報等の作業環境の状態は、再起動すると初...
そこで一般には、ユーザの使い勝手の良い状態を再起動のたび...
Fileメニューに [Save User Settings] という項目がありま...
白紙の状態に戻したい場合は、Fileメニューの [Load Factor...
~
***メニューの日本語化
3DCGの専門用語の大半は英単語をカタカナにするだけなので、
基本的には、英語メニューのまま使い慣れることをお薦めしま...
はじめのうちは日本語で使い慣れる・・というのもありかと思...
-User Preference > System > International Fonts にチェッ...
-Languageの選択から「Japanese(日本語)」を選んで下さい。
-Save as Default を押すと、日本語がデフォルト表示になりま...
~
~
**基本操作
Blenderは、右手でマウス、左手でキーを操作することで、スム...
|TopView(上面)|[7]|
|FrontView(正面)|[1]|
|SideView(側面)|[3]|
|CameraView(カメラ)|[0]|
|ChangeCamera|[CTRL]+[0]key|
|Pers/Ortho|[5] 透視投影 / 平行投影|
|>| |
|RotateView(回転)|[MOUSE_M_DRAG] , [2][4][6][8]|
|TranslateView(移動)|[SHIFT]+[MOUSE_M_DRAG]&br; [SHIFT]+[...
|ZoomView(ズーム)|[+]/[-] or [MOUSE_WHEEL]|
|Origin(回転の中心)|[.]|
|>| |
|Wire / Solid |[Z]|
|>| |
|選択(追加選択)|[MOUSE_RB]([SHIFT]+)|
|全選択/解除|[A]|
|>| |
|平行移動 |[G], [G]+[X], [G]+[X][X]|
|回転|[R], [R]+[X], [R]+[X][X]|
|拡大縮小|[S], [S]+[X], [S]+[X][X]|
|>|&size(12){注1) [X]はグローバル座標のX軸、[X][X]はロー...
|>|&size(12){注2) [X]と同様に[Y],[Z]でそれぞれY軸、Z軸基...
|>| |
|UNDO|[CTRL]+[Z]|
|>| |
|オブジェクトの追加|[SHIFT]+[A]|
|オブジェクトの削除|[X]|
|>| |
|ツールパネルの表示|[T]|
|数値入力パネルの表示|[N]|
|>| |
|オブジェクトの編集|[TAB] エディットモードへ移行(トグル)|
~
~
**ファイルの保存について
Illustrator やPhotoshopと異なり、画面での操作の結果がその...
レンダリングに時間を要しない簡単なシーンの場合は、設計図...
#lightbox(Blender2.5/fileBrowser.png,right,around,40%)
Blenderでファイルの保存(File>Save)を行う場合、OSの種類...
#clear()
''ディレクトリの表記に見慣れない方へ''
要点は以下の2つだけです。
1) 先頭の[/](スラッシュ)はハードディスク直下を意味する
2) 続く[/]ひとつでフォルダを一つ掘り下げる
右の例では、ハードディスク直下にある[tmp]という名前のフォ...
~
***プロジェクト(設計図)の保存
FILE > SAVE , SAVE AS > ファイルパスとファイル名の指定
ファイル名には ~.blend という拡張子をつけて保存します。
~
***レンダリングイメージ(静止画)の保存
静止画のレンダリング結果は自動的には保存されません。
メニューからその保存を指示する必要があります。
//-プロパティ>レンダーパネルで[Image]をクリック
-レンダリング結果が表示されたウインドウで image メニュー...
-Image > Save > ファイル形式、及びファイルパスとファイル...
ファイル名は ~.jpg などと拡張子をつけて[Save Image]で...
~
***アニメーションムービー(動画)の保存
ムービーのレンダリング結果は自動的にファイルに書き出され...
一フレームごとに多くの時間を要する本格的な仕事では、レン...
-プロパティー>レンダーパネルで[Output]、つまり書き出し先...
-プロパティー>レンダーパネルで[Animation]をクリック
-レンダリングと書き出しがスタートします
-終了すると、先に指定した書き出し先にファイルが出来上がっ...
~
~
**補足|3Dビューにおけるメニューとパネルについて
#lightbox(Blender2.5/view_bottom.png,left,around,25%)
3DVIEW の下方に表示されるツールバーと OBJECT メニューにつ...
//&size(10){クリックで拡大します。};
#Clear
~
#lightbox(Blender2.5/view_left.png,left,around,25%)
3Dビューの左に表示されるパネルについて概説しています。左...
パネルは左右ボーダーのドラッグによって閉じられるように...
//&size(10){クリックで拡大します。};
[T] (Tool) で表示・非表示できます。
#Clear
~
#lightbox(Blender2.5/view_right.png,left,around,25%)
3Dビューの右に表示されるパネルについて概説しています。左...
パネルは左右ボーダーのドラッグによって閉じられるように...
//&size(10){クリックで拡大します。};
[N] (Numeric) で表示・非表示できます。
#Clear
~
~
~
ページ名: