「2019年度第5支部発表会」の版間の差分

提供: JSSD5th2019
Jump to navigation Jump to search
(発表概要の執筆について)
 
(3人の利用者による、間の149版が非表示)
1行目: 1行目:
2019年度 第5支部発表会 メインページ
+
'''2019年11月23日'''
このページは会員の皆様あてにメール送信された「開催案内」に誘導されて表示されいています。
 
  
 +
 +
* 本発表会は終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
 +
* 発表概要は '''[[2019年度プログラム]]''' にアーカイブされています(2019.11.24 一般公開)。
 +
<br>
 +
 +
==ご挨拶==
 +
 日本デザイン学会第5支部では、2006(平成18)年度から「研究発表会」、2008(平成20)年度から「学生デザイン展」を実施してきましたが、今後の継続的かつ発展的な支部活動の実現に向けて、今年度から、これらの活動のレガシーを活かした「第5支部発表会」を実施することにしました。<br>
 +
 本発表会では、全国区で開催される春季研究発表大会に準じた口頭形式/ポスター形式による「研究発表」、発表練習や聴講者との意見交換を目的としたプレゼンテーション形式による「ライトニングトーク」の2区分を新たに設けることにしました。また、前者においては、発表者の投稿作業の容易化、投稿コンテンツの多様化を目的として、これまでのPDF概要集から「MediaWiki」の利用を試みることにしました。<br>
 +
 以上のように、本発表会は、第5支部会員のみならず、参加される皆様の、教育・研究、実務などの枠を超えたデザイン学および関連諸科学に関する広い交流の場となるように、また学生の皆さんにとっては、プレゼンテーションテクニックの向上や意見交換の良い機会となるように運営・実施していきたいと考えています。<br>
 +
 実行委員会一同、多くの皆様のご発表、ご参加を歓迎するとともに、本発表会が参加者の皆様にとりまして、デザイン教育・研究、デザイン実務の更なる深化と飛躍に繋がる実りある場となることを願っています。<br>
  
  
==日時・会場==
+
2019年8月吉日<br>
;2019年11月23日(土)
+
第5支部<br>
:発表会:XX:XX - XX:XX
+
支部長 田村良一<br>
:懇親会:XX:XX - XX:XX
 
  
  
;[https://www3.nishitech.ac.jp/examination/life/kokuracp 西日本工業大学 小倉キャンパス]
 
:福岡県北九州市小倉北区室町
 
 
<br>
 
<br>
 +
 +
==概要==
 +
[[ファイル:Access2019.jpg|320px|right|会場アクセス]]
 +
===日時===
 +
* '''2019年11月23日(土)'''|受付:9:15~
 +
* 詳細は '''[[2019年度プログラム]]''' にてご確認下さい。
 
<br>
 
<br>
  
==発表区分==
+
===会場===
第5支部では「研究発表」と「ライトニングトーク」の2つの区分を設定しています。<br>
+
* '''[https://www3.nishitech.ac.jp/examination/life/kokuracp 西日本工業大学 小倉キャンパス 【デザイン学部】]'''<br>
<small>第5支部以外の会員の方、また非会員の方の発表も可能です。</small>
+
: 〒803-8787 北九州市小倉北区室町1-2-11
  
  
;研究発表
+
* '''公共交通機関をご利用の方へ'''
:・日本デザイン学会全国大会における研究発表に準じたものです
+
** JR鹿児島線 西小倉駅から徒歩3分
: <small>参考:学部学生の方は受付できません。ライトニングトークでの発表をご検討下さい。</small>
+
** JR鹿児島線 小倉駅から徒歩15分(JR小倉駅:博多駅から新幹線で約20分)
:・'''口頭発表'''と'''ポスター発表'''の2つの形式があります。
 
:・発表時間(口頭):発表15分 + 質疑4分 + 予備1分 = 計20分 
 
: <small>参考: 1鈴 12分、2鈴 15分、3鈴 19分 </small>
 
:・当サイトの利用者として、事前のアカウント作成が必要です
 
:・発表タイトル・氏名・所属等のエントリーが必要です
 
:・発表概要のWeb投稿が必要です
 
: <small>参考:[[発表概要雛形|発表概要ページのイメージ(雛形)]]</small>
 
:・発表概要が当サイト上にアーカイブされます
 
  
  
;ライトニングトーク
+
* '''お車でお越しの方へ'''
:・デザインに関わる取り組みの報告、教育機関における演習の成果発表等、自由な情報共有を目的としたものです
+
*:大学内に駐車場はございません。以下、近隣の有料駐車場のご利用をお願い申し上げます。
: <small>参考:従来の「学生デザイン展」におけるプレゼンテーションの役割も兼ねています。学部学生の方も積極的にご応募下さい。</small>
+
** '''P1''' 中央宝町駐車場
:・プレゼンテーション形式です(パネル、模型等の持参も可)
+
*: 100円/30分(長時間割引 24時間=800円)
:・発表時間:発表3分 + 予備1分 = 計4分(年度・会場により異なる可能性があります)
+
** '''P2''' リバーウォーク第2駐車場
:・発表タイトル・氏名・所属等の事前エントリーが必要です
+
*: 150円/30分(長時間割引 15時間=600円)
:・発表タイトル・氏名・所属が当サイト上にアーカイブされます
+
** '''P3''' リバーウォーク駐車場
 +
*: 150円/30分(長時間割引なし 休日は大変混み合います)
  
 +
 +
[[ファイル:MAP.jpg|サムネイル]]
 +
* '''昼食について'''
 +
*:学内に学食はございません。近隣のレストランやコンビニをご利用ください。(キャンパス内で飲食をされる場合は7Fロビーをご利用ください)
 +
[[ファイル:避難経路.png|サムネイル]]
 +
 +
 +
* '''キャンパスの避難経路について'''
 +
*:大地震や火災の際は、各階のエレベーターの向かい側の非常階段から1Fに降り、キャンパスとリバーウォーク北九州の間を通り、小倉城前の広場に避難してください。
 
<br>
 
<br>
 +
{{clear}}
  
==各種〆切日==
+
===フロア案内===
* 発表申し込み〆切:10月4日(金)(以降、アカウントの作成ができなくなります)
+
[[ファイル:FloorMap2019.jpg|320px|right|フロアマップ]]
* 発表原稿投稿〆切:11月1日(金)(以降、発表概要の編集ができなくなります)
+
* 受付:3Fロビー(エスカレータで3Fまでお越しください)
* 参加申し込み〆切:11月8日(金)
+
* 口頭発表:8F教室 A,B,C,D
 +
* ポスター発表:8Fラウンジ
 +
* ライトニングトーク:7Fラウンジ
 +
<br>
 +
 
 +
===参加費===
 +
* 参加費:500円
 +
* 発表費:
 +
** 研究発表(口頭・ポスター):会員 1,000円 / 非会員 2,000円
 +
** ライトニングトーク(プレゼンテーション):無料
 +
* 懇親会費:500円
 +
<br>
 +
 
 +
===実行委員会===
 +
* 梶谷克彦、中島浩二(開催校)
 +
* 田村良一、池田美奈子(支部役員)
 +
* 井上貢一(Web担当)
 +
<br>
 +
<br>
 +
{{clear}}
 +
 
 +
==発表者の方へ==
 +
発表時間、機材等について、以下をご確認下さい。
 
<br>
 
<br>
  
 +
===研究発表(口頭)===
 +
* 発表時間:発表15分 + 質疑4分 + 予備1分 = 計20分 
 +
:参考: 1鈴 12分、2鈴 15分、3鈴 19分
 +
* 発表内容は'''[[2019年度プログラム]]'''のページに掲載しています。
 +
<br>
  
==参加費等==
+
===研究発表(ポスター)===
*参加費:500円
+
* 13:00 - 13:30 を発表・質疑応答のコアタイムとします(複数の発表が同時に進行します)。
*発表費:
+
* ポスターは終日掲載いたします。当日は早めのご来場とポスター掲示をお願いします。
**研究発表(口頭・ポスター):会員 1,000円 / 非会員 2,000円
 
**ライトニングトーク(プレゼン):無料
 
*懇親会費:500円
 
 
<br>
 
<br>
  
 +
===ライトニングトーク===
 +
* 発表3分 x 2〜3件 + トークセッション3分 = 計約10分を1セッションとします。
 +
<br>
  
==発表手続きについて==
+
===機材等について===
* はじめに '''[[利用者ガイド|利用者ガイドのページ]]''' をお読みいただき、手順をご確認下さい。
+
* 会場にはプロジェクタとスクリーン、また RGB(D-SUB)端子・HDMI(A)端子 の接続ケーブルをご用意しています。
* 発表を希望される方は、以下のフォームからエントリーをお願いいたします。
+
* PC等については、各自ご持参をお願いいたします。
[ ここにエントリーフォームへのリンク ]
+
: ※ Mac をご利用の方は、専用のアダプタをお持ちください。
エントリーフォームは実行委員会からの指示にしたがってWeb担当井上(貢)が作成します。
 
 
<br>
 
<br>
 
<br>
 
<br>
  
==発表概要の執筆(「研究発表」の方)について==
+
==実行委員会・連絡先==
当サイト(MediaWiki)内に用意されたページを編集する形でご執筆いただくことになります。
+
 
* エントリーが受理された方には、発表題目をページ名とした新規のページをご提供します。
+
'''西日本工業大学 デザイン学部 梶谷研究室内'''
* ご提供するページには、あらかじめ「雛形」を入力していますので、それを参考に編集して下さい。
+
* e-mail:'''jssd5th@gmail.com'''
 +
* phone:093-563-3304
 +
<br>
 +
<br>
 +
<br>
 +
<br>
 +
 
 +
以下、記事のアーカイブ
 +
<br>
 +
 
 +
==発表・参加手続きについて==
 +
 
 +
===発表希望の方===
 +
* 第5支部では'''「研究発表」'''と'''「ライトニングトーク」'''の2つの区分を設定しています。
 +
: <small>第5支部以外の会員の方、また非会員の方の発表も可能です。</small>
 +
* はじめに '''[[利用者ガイド|利用者ガイドのページ]]'''で'''発表区分'''および'''手続きの流れ'''をご確認下さい。
 +
* <del>'''こちらのフォーム'''からエントリーして下さい</del>
 +
* '''2019年10月11日(金)をもって受付を終了しました。'''
 +
<!---
 +
* [http://design.kyusan-u.ac.jp/jssd5th_entry.html '''こちらのフォーム'''からエントリーして下さい]
 +
* '''発表申し込みの締め切りは、<span style="color:red;">10月11日(金)</span>です。'''
 +
-->
 +
 
 +
 
 +
'''「研究発表」における発表概要の執筆について'''
 +
* 10月4日以降順次、実行委員会より、当サイトにて発表概要を執筆する際のアカウント(利用者IDとパスワード)、および「発表題目」をページ名とする新規ページのURLをご案内します。
 +
* エントリー後に発行されたアカウント(利用者IDとパスワード)で当サイトにログインの上、ご自身の「発表題目」のページで概要を執筆いただくことになります。
 +
* ページには、あらかじめ「雛形」を入力していますので、それを参考に編集して下さい。
 
* 執筆方法については '''[[編集ガイド|編集ガイドのページ]]'''をご覧下さい。
 
* 執筆方法については '''[[編集ガイド|編集ガイドのページ]]'''をご覧下さい。
* '''発表概要の編集の締め切りは、11月1日(金) です。'''
+
<!--
 +
* '''発表概要の編集の締め切りは、<span style="color:red;">11月15日(金)17:00</span> です。'''
 +
-->
 +
* '''2019年11月15日(金)17:00 をもって編集を締め切りました。'''
 +
<br>
 +
 
 +
===参加希望(発表なし)の方===
 +
* <del>'''こちらのフォーム'''からエントリーして下さい</del> >
 +
* '''2019年11月8日(金)をもって事前受付を終了しました。'''
 +
<!--
 +
* [http://design.kyusan-u.ac.jp/jssd5th_entry.html '''こちらのフォーム'''からエントリーして下さい]
 +
-->
 +
 
 +
* '''2019年度第5支部発表会につきましては、当日参加も受け付けております。'''
 +
:お名刺をご持参の上、当日会場受付にて、参加申し込みをお願いいたします。
 +
:なお、その際、1) 会員・非会員の別、2) 懇親会の参加・不参加  について、ご申告をお願い申し上げます。
 +
:
 +
:日本デザイン学会 第5支部
 +
:2019年度第5支部発表会 実行委員会
 +
 
 +
<br>
 +
<br>
 +
 
 +
==各種〆切日==
 +
* 発表申し込み〆切:<del>10月4日</del>'''<del>10月11日(金)<del>'''
 +
* 発表原稿投稿〆切:<del>11月1日</del> > <del>11月8日</del> > <del>11月15日(金)17:00</del>(以降、発表概要の編集ができなくなります)
 +
* 参加申し込み〆切:'''<del>11月8日(金)<del>'''
 +
 
 
<br>
 
<br>
 
<br>
 
<br>
  
==プログラム==
+
<!--
この下に、エントリーいただいた発表題目の一覧を掲載する予定です。
 
* エントリー締め切り後:発表題目を一覧掲載します。発表題目は個々の概要ページへのリンクとなっています。
 
* 大会◯週間前:発表会場別、時間帯別に整理して公開します。
 
  
 +
==当日のプログラムについて==
 +
* エントリー締め切り後に、実行委員会において調整し、会場等の情報とともに当サイトに掲載します([[Program2019|ページ準備中]])。
 +
* 尚、エントリー締め切り後に、以下に発表題目を一覧掲載します。研究発表(口頭・ポスター)の発表題目は個々の概要ページへのリンクとなっています。
  
===エントリー一覧===
 
 
  以下、イメージです。
 
  以下、イメージです。
  
 +
===研究発表(口頭・ポスター)===
 +
* [[XXXXを活性化するXXXXデザイン]]
 +
* [[XXデザインにおけるXXXXXXの可能性]]
 +
* [[XXXデザインのためのXXXXXの提案]]
 +
* [[XXXXデザインに関わるXXXXとXXXX]]
 +
  :<br>
 +
  :<br>
 +
<br>
  
*[[XXXXを活性化するXXXXデザイン]]
+
===ライトニングトーク===
*[[XXデザインにおけるXXXXXXの可能性]]
+
* XXのデザイン, 九大太郎, 九州大学 芸術工学部
*[[XXXデザインのためのXXXXXの提案]]
+
* XXXXにおけるXXの提案, 九産花子, 九州産業大学 芸術学部
*[[XXXXデザインに関わるXXXXとXXXX]]
 
 
  :<br>
 
  :<br>
 
  :<br>
 
  :<br>
  
<br>
+
-->
 
<br>
 
<br>
 
<br>
 
<br>

2021年11月13日 (土) 19:51時点における最新版

2019年11月23日


  • 本発表会は終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
  • 発表概要は 2019年度プログラム にアーカイブされています(2019.11.24 一般公開)。


ご挨拶

 日本デザイン学会第5支部では、2006(平成18)年度から「研究発表会」、2008(平成20)年度から「学生デザイン展」を実施してきましたが、今後の継続的かつ発展的な支部活動の実現に向けて、今年度から、これらの活動のレガシーを活かした「第5支部発表会」を実施することにしました。
 本発表会では、全国区で開催される春季研究発表大会に準じた口頭形式/ポスター形式による「研究発表」、発表練習や聴講者との意見交換を目的としたプレゼンテーション形式による「ライトニングトーク」の2区分を新たに設けることにしました。また、前者においては、発表者の投稿作業の容易化、投稿コンテンツの多様化を目的として、これまでのPDF概要集から「MediaWiki」の利用を試みることにしました。
 以上のように、本発表会は、第5支部会員のみならず、参加される皆様の、教育・研究、実務などの枠を超えたデザイン学および関連諸科学に関する広い交流の場となるように、また学生の皆さんにとっては、プレゼンテーションテクニックの向上や意見交換の良い機会となるように運営・実施していきたいと考えています。
 実行委員会一同、多くの皆様のご発表、ご参加を歓迎するとともに、本発表会が参加者の皆様にとりまして、デザイン教育・研究、デザイン実務の更なる深化と飛躍に繋がる実りある場となることを願っています。


2019年8月吉日
第5支部
支部長 田村良一



概要

会場アクセス

日時


会場

〒803-8787 北九州市小倉北区室町1-2-11


  • 公共交通機関をご利用の方へ
    • JR鹿児島線 西小倉駅から徒歩3分
    • JR鹿児島線 小倉駅から徒歩15分(JR小倉駅:博多駅から新幹線で約20分)


  • お車でお越しの方へ
    大学内に駐車場はございません。以下、近隣の有料駐車場のご利用をお願い申し上げます。
    • P1 中央宝町駐車場
     100円/30分(長時間割引 24時間=800円)
    • P2 リバーウォーク第2駐車場
     150円/30分(長時間割引 15時間=600円)
    • P3 リバーウォーク駐車場
     150円/30分(長時間割引なし 休日は大変混み合います)


MAP.jpg
  • 昼食について
    学内に学食はございません。近隣のレストランやコンビニをご利用ください。(キャンパス内で飲食をされる場合は7Fロビーをご利用ください)
避難経路.png


  • キャンパスの避難経路について
    大地震や火災の際は、各階のエレベーターの向かい側の非常階段から1Fに降り、キャンパスとリバーウォーク北九州の間を通り、小倉城前の広場に避難してください。




フロア案内

フロアマップ
  • 受付:3Fロビー(エスカレータで3Fまでお越しください)
  • 口頭発表:8F教室 A,B,C,D
  • ポスター発表:8Fラウンジ
  • ライトニングトーク:7Fラウンジ


参加費

  • 参加費:500円
  • 発表費:
    • 研究発表(口頭・ポスター):会員 1,000円 / 非会員 2,000円
    • ライトニングトーク(プレゼンテーション):無料
  • 懇親会費:500円


実行委員会

  • 梶谷克彦、中島浩二(開催校)
  • 田村良一、池田美奈子(支部役員)
  • 井上貢一(Web担当)





発表者の方へ

発表時間、機材等について、以下をご確認下さい。

研究発表(口頭)

  • 発表時間:発表15分 + 質疑4分 + 予備1分 = 計20分 
参考: 1鈴 12分、2鈴 15分、3鈴 19分


研究発表(ポスター)

  • 13:00 - 13:30 を発表・質疑応答のコアタイムとします(複数の発表が同時に進行します)。
  • ポスターは終日掲載いたします。当日は早めのご来場とポスター掲示をお願いします。


ライトニングトーク

  • 発表3分 x 2〜3件 + トークセッション3分 = 計約10分を1セッションとします。


機材等について

  • 会場にはプロジェクタとスクリーン、また RGB(D-SUB)端子・HDMI(A)端子 の接続ケーブルをご用意しています。
  • PC等については、各自ご持参をお願いいたします。
※ Mac をご利用の方は、専用のアダプタをお持ちください。



実行委員会・連絡先

西日本工業大学 デザイン学部 梶谷研究室内

  • e-mail:jssd5th@gmail.com
  • phone:093-563-3304





以下、記事のアーカイブ


発表・参加手続きについて

発表希望の方

  • 第5支部では「研究発表」「ライトニングトーク」の2つの区分を設定しています。
第5支部以外の会員の方、また非会員の方の発表も可能です。
  • はじめに 利用者ガイドのページ発表区分および手続きの流れをご確認下さい。
  • こちらのフォームからエントリーして下さい
  • 2019年10月11日(金)をもって受付を終了しました。


「研究発表」における発表概要の執筆について

  • 10月4日以降順次、実行委員会より、当サイトにて発表概要を執筆する際のアカウント(利用者IDとパスワード)、および「発表題目」をページ名とする新規ページのURLをご案内します。
  • エントリー後に発行されたアカウント(利用者IDとパスワード)で当サイトにログインの上、ご自身の「発表題目」のページで概要を執筆いただくことになります。
  • ページには、あらかじめ「雛形」を入力していますので、それを参考に編集して下さい。
  • 執筆方法については 編集ガイドのページをご覧下さい。
  • 2019年11月15日(金)17:00 をもって編集を締め切りました。


参加希望(発表なし)の方

  • こちらのフォームからエントリーして下さい
  • 2019年11月8日(金)をもって事前受付を終了しました。
  • 2019年度第5支部発表会につきましては、当日参加も受け付けております。
お名刺をご持参の上、当日会場受付にて、参加申し込みをお願いいたします。
なお、その際、1) 会員・非会員の別、2) 懇親会の参加・不参加 について、ご申告をお願い申し上げます。
日本デザイン学会 第5支部
2019年度第5支部発表会 実行委員会



各種〆切日

  • 発表申し込み〆切:10月4日10月11日(金)
  • 発表原稿投稿〆切:11月1日11月8日11月15日(金)17:00(以降、発表概要の編集ができなくなります)
  • 参加申し込み〆切:11月8日(金)