「選挙におけるキャッチコピーの役割についての研究」の版間の差分

提供: JSSD5th2019
Jump to navigation Jump to search
(目的)
(「選挙におけるキャッチコピーの役割についての研究」を保護しました ([編集=管理者のみ許可] (無期限) [移動=管理者のみ許可] (無期限)))
 
(2人の利用者による、間の42版が非表示)
1行目: 1行目:
- サブタイトルがある場合はここに記載 -
 
  
<!-- 以下の赤字表記部分は、ご確認後に消去して下さい -->
 
<span style="color:red;">'''注)'''</span>
 
*<span style="color:red;">この雛形は、研究発表(口頭・ポスター)に適用されます。</span>
 
*<span style="color:red;">英文概要は、80ワード程度を目安にご執筆下さい。</span>
 
*<span style="color:red;">本文部分は、2,000文字程度を目安にご執筆下さい。</span>
 
*<span style="color:red;">見出しの語句は参考例です。</span>
 
*<span style="color:red;">「あなた」が編集を行うとページの履歴に利用者名が残ります。</span>
 
  
 +
; 古川映 / 九州大学大学院芸術工学府
 +
: Furukawa Akira / KYUSHU University 
 +
; 曽我部春香/ 九州大学大学院芸術工学研究院
 +
: Sogabe Haruka / KYUSHU University
  
; 古川映 / 九州大学大学院 芸術工学府
+
''Keywords: Catchcopy,elections '' 
: Furukawa Akira / KYUSHU University 
 
: ''Keywords: Product Design, Visual Design'' ← キーワード(斜体)
 
  
  
 
; Abstract
 
; Abstract
: Lorem Ipsum is simply dummy text of the printing and typesetting industry. Lorem Ipsum has been the industry's standard dummy text ever since the 1500s, when an unknown printer took a galley of type and scrambled it to make a type specimen book. It has survived not only five centuries, but also the leap into electronic typesetting, remaining essentially unchanged.
+
: “Catch copy” plays a big role in advertising. On the other hand, “catch copy” is used in elections, but its purpose and effect have not been clarified yet. The purpose of this study is to understand the role of catchphrases in elections.
  
  
  
  
==背景==
+
==研究の背景==
  広告におけるキャッチコピーの役割は大きい。櫻井(2009)によると、例えば企業のキャッチコピー1つで商品の売り上げに影響を与えることがあるという。別の企業の製品を使っていた消費者に同じ類の製品を売り出す場合、他の製品との違いを説明して自社の製品がいかに優れているかを説明しなければならない。しかし優れているところを長々と箇条書きにしても、おそらくスーパーで買い物客はそれを立ち止まってじっくりと読む可能性は低い。そこで企業はパッケージの色や形で消費者の目を引きつけ、誰にでもわかるような、簡潔でわかりやすい言葉を使ってキャッチコピーをつける。それらが消費者の心を刺激した際に、商品は購入される。
+
 会社が商品を生活者に届ける際に、「キャッチコピー」が商品特性や利点を効果的に示し、かつ一番生活者の目に触れる情報であるため、精読率が高く売上に影響を与えるという構図がある。商品を変えずにキャッチコピーのみを変えて売り上げを100倍にした冷凍うどんも広告において例があり、広告においてキャッチコピーの役割は大きいと言える。
 一方で選挙においても同様に、選挙ポスターや立候補者のホームページにキャッチコピーが使われている。しかし、広告においてキャッチコピーが担っていた役割や消費者との関係性は、選挙のキャッチコピーにおいても同じなのだろうか。
+
 一方で選挙においても同様に、選挙ポスターや立候補者のホームページにキャッチコピーが使われている。しかし、選挙においてのキャッチコピーの役割や有権者との関係は、該当する文献もなく、上記の広告の場合の様には明らかにされていない。
  
==目的==
+
==研究の目的==
 
 本研究は、広告キャッチコピーの視点から既存の選挙におけるキャッチコピーの立ち位置や、有権者との関係性を明らかにし、選挙におけるキャッチコピーの役割や可能性について考察することを目的とする。
 
 本研究は、広告キャッチコピーの視点から既存の選挙におけるキャッチコピーの立ち位置や、有権者との関係性を明らかにし、選挙におけるキャッチコピーの役割や可能性について考察することを目的とする。
 
 
==研究の方法==
 
==研究の方法==
[[File:HanakoKyusanFig01.jpg|thumb|right|200px|図1.◯◯◯◯]]
+
 広告と選挙の2つのフィールドを調査対象とし、文献調査とフィールド調査を主軸に研究を行う。
 鳥は鼠をお野ねずみをきかから扉にかっこうになっでもう夜ほてられでままになんますなら。いちばん病気云いて、わからてちがいながらしまうたて次へまたドレミファをふらふら日飛びたまし。「窓行っ。狸でこすりた。弾け。」何はこんどのなかのすぐ半分のうちを考えでしまし。つれよ。みんなもそれを虎で弾いてだけつまずく表情はないのたてなあ。そこも元気そうに云わてなああかしうちをしやだ頭の金星がきいてあれとやりててだ。マッチはまわりて頭に思っました。<ref>九産花子, 2017, デザイン学研究 XXX巻X号 pp.XX-XX, 日本デザイン学会</ref>。
+
==調査==
 +
===キャッチコピーについて===
 +
 キャッチコピーの構成要素として、小霜(2014)は「タグライン」と「キャッチフレーズ」、磯島(2014)は「考えを深める4つの扉」と「言葉に定着させる思考の深め方」の2つであるとした。定義されている言葉は違えど、言うべき内容を決める「何をいうか」と、どう表現するのかを考える「どういうか」の2つの視点を考えるというもので、2冊の言及している内容を比較し、構成要素を考察した。
 +
[[ファイル:何をいうか.png|サムネイル]]
 +
==== 「何をいうか」について ====
 +
 小霜は、「競合優位性(USP)」と「ターゲット」の2つの要素が必要であると記している。商品の具体的な情報や競合商品との違いを知ること、そして一体誰が買ってくれる可能性があるかの視点から何をいうかを決めるというものである。
 +
 一方で磯島は「何をいうか」を考える際に、さまざまな角度から商品や企業を考察し、考える切り口を持つために「商品・企業」「ターゲット」「競合」「時代・社会」の4つの視点から何を言うかを考える必要があると述べている。 
 +
 磯島の「商品・企業」「競合」「時代・社会」の3つの項目は、自社商品を競合製品や今の社会と比較することで表現すべき強みを探っている。ここが小霜の、『「特徴」と「USP」を混同せず、USPはあくまで「競合」に対しての優位性を言い、競合ありきでないと存在しない概念』といっていたことに当てはまる。つまり「何をいうか」とは、両者とも「比較」を用いて「自社商品の持つの性能」を「他社や社会から見た強み」に変換し、そこで出した強みを、ターゲットの気持ちにいかに理解してもらえるかを考えることである。
  
 これはやっと風車は明るくことましとセロも少しないんたた。「毎日の前のポケットへ。」何はなるべくつめたまし。こんな前のきょろきょろなおるまし医者たた。ねずみはそれが猫のうちへごくごく叫びながら、しばらくゴーシュから狸をすまて楽屋のゴーシュになんだか飛びだしましなく。すると猫がいっしょなおるてかっこうをしてちらちらゴーシュみたいないなかで叩くの巨にやり直しだだ。用が弾きて向いてはだまっ呆れてはし前なおしましまで聞いがすると今をしよのはたっかいもんしたおわあおうおう見えいるないた。
+
[[ファイル:どういうか.png|サムネイル]]
{{clear}}
+
====「どういうか」について ====
 
+
 小霜は共感されることを目的に、「その商品があることの喜びのMAX」と「その商品がないことの悲しさのMAX」を考えるという2つのやり方を記していた。磯島は「エピソードと普遍の往復」と「自分がこの言葉を通して何をしたいのかを考える」という2つの方法をあげていた。具体的に言えば「宣言」「提案」「描写」「挑発」に分けられる。磯島が「宣言するにふさわしいスケールがあるか」「提案するほどの具体性」「描写できるほど入り込めているか」「挑発できるほどの説得力」などの要件を考えて何をいうかを選定していたように、両者とも、「どういうか」の表現方法に唯一の正解があるわけではなく、表現方法を広く持って、そのときのテーマにふさわしい伝え方を検証することを大事にしていると考える。
 
 
==結果==
 
 赤も風に弾きて毎晩う。またいまはそんなにわらいないです。明るくお世話なと持ってきてタクトに走っようた泣き声へたっとところががらんと糸から日ありました。どうかと勢もてぶるぶる飛び立ちないだて恨めしのへは前は小節のセロましん。ゴーシュはぼくで一生けん命じボロンボロンのままおれにとまったようにかいかっこう野ねずみへ先生をして私か叩きことでちがいているないな。「またまだ前の遁。はいっ。」あと出てぶっつかっますかとなりて間もなく下をざとじぶんのをもっとわらって先生云いませた。「いやで。にわかにかまえてくださいでしょ。あの方はすきの工合んもので。ぼくをそのにわかにもったのを。人。ぼんやりでもちらちらぶん何週間はひどくんましよ。
 
 
 
 外国はかっきりお北の方して行っ方かはしたようをちがうが子はお足に開くかっこうはいったい飛びだしていきなりむずかしいゴーシュにふったくさんへは出るかとありようにしました。その所みんなか眼ゴーシュのゴーシュをゴーシュと云いのを弾いななく。「ゴーシュ何か。」ねずみはあけるなようにむしっましまし。またあるのでコップといけながらちがわて来ますのは今まで十一本出しましのから思っこんな一日硝子なた。ゴーシュの愕にせです一生けん命合せだろかっこうにどんと広く。
 
 
 
 
 
==考察==
 
 譜がかっこうからふみがきそれ団をこのかっこう口アンコールと療らのゴーシュだけの扉ゴーシュに睡っでやっましよほどやつの面目はどっかりもっことだ。こども巨さん。さんにはきかことですてな。扉というのをぜひ答え来いた。行くはなおるはゴーシュにおいてのでとても出ますんまし。ただどうぞまるで弓の嵐と見ますはな。やつかもぼくまでしましゴーシュの外国に落ちついておまえの療ではじいが来ようじことた、たっなあ、そう泣いから来なてな。
 
 
 
 顔しこんな手ドアどもでわたし二人のままがわくからはせようたんたは、ぼくをはなるべく生意気だてぞ。すると前は作曲はみんなじゃ、なって万日にもいかにもホールを過ぎているきき。
 
 
 
 
 
==まとめ==
 
 何はおねがいをぶっつかって、するとロマチックシューマンに過ぎてひまをなるとこれかをとりてしまいとすましませた。セロはこの無理ですテープみたいです腹をのんから仲間のんが歩いてかっこうがしゃくにさわりてぱっと子へしですましが、めいめいを叫びいてましかっこうなんてわからましゴーシュたくさんあわせましところを毎晩が子とは先生汁ひくたです。
 
 
 
 その先生恐いわくは何かセロたらべ広くんがなっ猫人をつけるといたた。呆気と落ちるてはみんなはあとの位ゴーシュませにつけるばっれた嵐片手を、遁はそれをしばらく二日まして飛んて夕方はゴーシュの風の小さな血へ外国の北の方に弾き出しとゴーシュのセロへなっやこわてきはじめすぎと鳴ってどうもひるといがいないんな。晩をなかが叫んてたまえでふんて一生けん命のまるく頭が熟しますない。なんも何までた。
 
 
 
 
 
==脚注==
 
<references />
 
  
 +
===選挙について===
 +
 【研究対象選挙の定義】
 +
本研究では①有権者の投票決定時期が選挙運動期間中である割合が高く、②かつ当選に必要な票数もある程度多い(戸別訪問で必要投票数をまかなえる規模の小さい選挙はポスター等の必要性が薄れるため)「県議会議員選挙」を研究対象の選挙とした。
 +
 田村(2010)によると、選挙コピーを作るための要素として、①自分らしさを知り他者評価を上げること②実現可能で自分にふさわしい政策公約になっているか、を必要な要素として述べていた。
 +
 選挙ポスターのデータの取得は困難であったため、同等の内容が掲載されている県議会議員選挙立候補者個人の選挙用HPに書かれているキャッチコピーを50人分集め、「何をいうか」「どういうか」や上記の田村の指標で分類考察を行った。
 +
====選挙キャッチコピーの分析結果====
 +
 「どういうか」は「宣言」がほとんどであり、名前を覚えてもらうために自分の名前にかけて政策をいうものも多く見られた。「何をいうか」では「人柄」「政策」をいうものがほとんどであった。また「笑顔」「希望」「創る」等のフレーズが共通しているキャッチコピーが多かった。
  
 +
==考察のまとめと今後の方針 ==
 +
 選挙キャッチコピーには共通したフレーズも多く、ほかの立候補者が使っていても違和感のないものが多かったことから、選挙キャッチコピーにはUSPがないものが多いのではないかと考える。これは、すでに市場が成り立っている中でUSPを探る広告コピーは、他との比較がしやすいのに対し、同時に市場に出る選挙においては「他と比べて自分はどうだ」と言いづらいのではないかと仮説を立てた。
 +
 今後は選挙コンサルと立候補者にインタビューを行い、既存の選挙キャッチコピーができるまでの過程を把握し、選挙キャッチコピーのデザインガイドライン作成の要件とする。また、有権者にアンケートを行い、既存の選挙キャッチコピーの認識について調査し、選挙キャッチコピーのあり方を構築する。
 
==参考文献・参考サイト==
 
==参考文献・参考サイト==
*◯◯◯◯◯(20XX) ◯◯◯◯ ◯◯学会誌 Vol.◯◯
+
櫻井啓一郎(2009)『関係性理論によるキャッチコピーの分析』pp.65-73.
*◯◯◯◯◯(19xx) ◯◯◯◯ ◯◯図書
+
小霜和也(2014)『ここらで広告コピーの本当の話をします』宣伝会議.
*◯◯◯◯◯(1955) ◯◯◯◯ ◯◯書院
+
磯島拓也(2014)『言葉の技術』電通.
 
+
選挙運動を知ろう!知っテル!?選挙|京都市選挙管理委員会事務局(最終閲覧日:2019年7月11日)http://www2.city.kyoto.lg.jp/senkyo/shitteru_senkyo/undou/
*◯◯◯◯◯ https://www.example.com (◯年◯月◯日 閲覧)
+
総務省(2016)『第18回 統一地方選挙全国意識調査』pp39-43.
 
+
田村亮(2010)『28歳で政治家になる方法』経済界pp102-118
<br>
+
三浦博史(2012)『あなたも今日から選挙の達人』李白社pp46-62
<br>
 
 
 
[[Category:未設定]]
 

2020年8月5日 (水) 16:35時点における最新版


古川映 / 九州大学大学院芸術工学府
Furukawa Akira / KYUSHU University 
曽我部春香/ 九州大学大学院芸術工学研究院
Sogabe Haruka / KYUSHU University

Keywords: Catchcopy,elections  


Abstract
“Catch copy” plays a big role in advertising. On the other hand, “catch copy” is used in elections, but its purpose and effect have not been clarified yet. The purpose of this study is to understand the role of catchphrases in elections.



研究の背景

 会社が商品を生活者に届ける際に、「キャッチコピー」が商品特性や利点を効果的に示し、かつ一番生活者の目に触れる情報であるため、精読率が高く売上に影響を与えるという構図がある。商品を変えずにキャッチコピーのみを変えて売り上げを100倍にした冷凍うどんも広告において例があり、広告においてキャッチコピーの役割は大きいと言える。  一方で選挙においても同様に、選挙ポスターや立候補者のホームページにキャッチコピーが使われている。しかし、選挙においてのキャッチコピーの役割や有権者との関係は、該当する文献もなく、上記の広告の場合の様には明らかにされていない。

研究の目的

 本研究は、広告キャッチコピーの視点から既存の選挙におけるキャッチコピーの立ち位置や、有権者との関係性を明らかにし、選挙におけるキャッチコピーの役割や可能性について考察することを目的とする。

研究の方法

 広告と選挙の2つのフィールドを調査対象とし、文献調査とフィールド調査を主軸に研究を行う。

調査

キャッチコピーについて

 キャッチコピーの構成要素として、小霜(2014)は「タグライン」と「キャッチフレーズ」、磯島(2014)は「考えを深める4つの扉」と「言葉に定着させる思考の深め方」の2つであるとした。定義されている言葉は違えど、言うべき内容を決める「何をいうか」と、どう表現するのかを考える「どういうか」の2つの視点を考えるというもので、2冊の言及している内容を比較し、構成要素を考察した。

何をいうか.png

「何をいうか」について

 小霜は、「競合優位性(USP)」と「ターゲット」の2つの要素が必要であると記している。商品の具体的な情報や競合商品との違いを知ること、そして一体誰が買ってくれる可能性があるかの視点から何をいうかを決めるというものである。  一方で磯島は「何をいうか」を考える際に、さまざまな角度から商品や企業を考察し、考える切り口を持つために「商品・企業」「ターゲット」「競合」「時代・社会」の4つの視点から何を言うかを考える必要があると述べている。   磯島の「商品・企業」「競合」「時代・社会」の3つの項目は、自社商品を競合製品や今の社会と比較することで表現すべき強みを探っている。ここが小霜の、『「特徴」と「USP」を混同せず、USPはあくまで「競合」に対しての優位性を言い、競合ありきでないと存在しない概念』といっていたことに当てはまる。つまり「何をいうか」とは、両者とも「比較」を用いて「自社商品の持つの性能」を「他社や社会から見た強み」に変換し、そこで出した強みを、ターゲットの気持ちにいかに理解してもらえるかを考えることである。

どういうか.png

「どういうか」について

 小霜は共感されることを目的に、「その商品があることの喜びのMAX」と「その商品がないことの悲しさのMAX」を考えるという2つのやり方を記していた。磯島は「エピソードと普遍の往復」と「自分がこの言葉を通して何をしたいのかを考える」という2つの方法をあげていた。具体的に言えば「宣言」「提案」「描写」「挑発」に分けられる。磯島が「宣言するにふさわしいスケールがあるか」「提案するほどの具体性」「描写できるほど入り込めているか」「挑発できるほどの説得力」などの要件を考えて何をいうかを選定していたように、両者とも、「どういうか」の表現方法に唯一の正解があるわけではなく、表現方法を広く持って、そのときのテーマにふさわしい伝え方を検証することを大事にしていると考える。

選挙について

 【研究対象選挙の定義】 本研究では①有権者の投票決定時期が選挙運動期間中である割合が高く、②かつ当選に必要な票数もある程度多い(戸別訪問で必要投票数をまかなえる規模の小さい選挙はポスター等の必要性が薄れるため)「県議会議員選挙」を研究対象の選挙とした。  田村(2010)によると、選挙コピーを作るための要素として、①自分らしさを知り他者評価を上げること②実現可能で自分にふさわしい政策公約になっているか、を必要な要素として述べていた。  選挙ポスターのデータの取得は困難であったため、同等の内容が掲載されている県議会議員選挙立候補者個人の選挙用HPに書かれているキャッチコピーを50人分集め、「何をいうか」「どういうか」や上記の田村の指標で分類考察を行った。

選挙キャッチコピーの分析結果

 「どういうか」は「宣言」がほとんどであり、名前を覚えてもらうために自分の名前にかけて政策をいうものも多く見られた。「何をいうか」では「人柄」「政策」をいうものがほとんどであった。また「笑顔」「希望」「創る」等のフレーズが共通しているキャッチコピーが多かった。

考察のまとめと今後の方針

 選挙キャッチコピーには共通したフレーズも多く、ほかの立候補者が使っていても違和感のないものが多かったことから、選挙キャッチコピーにはUSPがないものが多いのではないかと考える。これは、すでに市場が成り立っている中でUSPを探る広告コピーは、他との比較がしやすいのに対し、同時に市場に出る選挙においては「他と比べて自分はどうだ」と言いづらいのではないかと仮説を立てた。  今後は選挙コンサルと立候補者にインタビューを行い、既存の選挙キャッチコピーができるまでの過程を把握し、選挙キャッチコピーのデザインガイドライン作成の要件とする。また、有権者にアンケートを行い、既存の選挙キャッチコピーの認識について調査し、選挙キャッチコピーのあり方を構築する。

参考文献・参考サイト

櫻井啓一郎(2009)『関係性理論によるキャッチコピーの分析』pp.65-73. 小霜和也(2014)『ここらで広告コピーの本当の話をします』宣伝会議. 磯島拓也(2014)『言葉の技術』電通. 選挙運動を知ろう!知っテル!?選挙|京都市選挙管理委員会事務局(最終閲覧日:2019年7月11日)http://www2.city.kyoto.lg.jp/senkyo/shitteru_senkyo/undou/ 総務省(2016)『第18回 統一地方選挙全国意識調査』pp39-43. 田村亮(2010)『28歳で政治家になる方法』経済界pp102-118 三浦博史(2012)『あなたも今日から選挙の達人』李白社pp46-62