「はじめにお読みください」の版間の差分

提供: JSSD5th2020
Jump to navigation Jump to search
(参考:利用者の権限について)
(はじめに)
11行目: 11行目:
 
*他のページの編集ソースを相互に参照できることが、全体の情報の質向上に寄与すると考えます。
 
*他のページの編集ソースを相互に参照できることが、全体の情報の質向上に寄与すると考えます。
 
*個々のページには「誰が編集したか」も含めて「更新履歴」が残る仕様になっており、これが「荒らし」に対する抑止力となっています。
 
*個々のページには「誰が編集したか」も含めて「更新履歴」が残る仕様になっており、これが「荒らし」に対する抑止力となっています。
 +
 +
 +
===当日の発表について===
 +
*ブラウザで当該ページを表示して発表・・というかたちを想定しています。
 +
*画像のみならず、Webリンクや動画の提示も可能となるため、別途発表スライドを作成する手間が省けます。
 +
*昨今の学会発表では、紙の概要とスライドを重複して制作することが多いようですが、その内容が異なるなどの問題が散見されます。Web投稿形式で、前日まで修正可能であれば、このような問題も解消されると考えます。
  
  

2019年7月2日 (火) 11:35時点における版

第5支部研究発表会に関わるエントリーから概要執筆まで

はじめに

  • 2019年度より、第5支部の研究発表概要をWeb(MediaWiki)上で執筆・共有することとなりました。
  • 従来の紙の冊子やPDFとは異なる考え方、また作業手順が必要となりますこと、事前にご確認下さい。


発表概要の執筆について

  • このサイトは、編集権限を与えられた発表者の方であれば、誰でも自由に編集することが可能です。
注)MediaWikiはそのポリシーから「ページを個別に占有する」という使い方をしない設計になっています。
  • 他のページの編集ソースを相互に参照できることが、全体の情報の質向上に寄与すると考えます。
  • 個々のページには「誰が編集したか」も含めて「更新履歴」が残る仕様になっており、これが「荒らし」に対する抑止力となっています。


当日の発表について

  • ブラウザで当該ページを表示して発表・・というかたちを想定しています。
  • 画像のみならず、Webリンクや動画の提示も可能となるため、別途発表スライドを作成する手間が省けます。
  • 昨今の学会発表では、紙の概要とスライドを重複して制作することが多いようですが、その内容が異なるなどの問題が散見されます。Web投稿形式で、前日まで修正可能であれば、このような問題も解消されると考えます。


バックアップのお願い

  • Webシステムには、システム障害等によるデータ損失のリスクがありますが、管理者はそれについて責任を負うことができません。
  • 執筆後は各自の責任において以下の2種類のバックアップを取って下さいますようお願いします。
    • 編集画面の内容(Wiki記法形式のもの)をテキストファイルとしてバックアップ( .txt 形式等)
    • 表示されたページをブラウザの「ページを保存」機能でバックアップ(.html形式のファイルと、関連ファイルのセット)。


参考:利用者の権限について

ユーザー グループ 権限
一般の方 * 閲覧
登録ユーザー user 閲覧
発表エントリーした方 jssd5th 閲覧・編集
実行委員 jssd5th, 管理者 閲覧・編集・保護(編集のロック)・削除




エントリーから執筆までの流れ

発表希望の方は、以下の順に作業をしていただくことになります。

  • 1) 事務局から当該年度の大会案内、エントリー案内が届く
  • 2) 当サイトでユーザーアカウントを作成する(2年目以降は不要)
  • 3) 発表エントリー情報を事務局あて送信(Webフォームまたはメール)
  • 4) 事務局から受付完了通知が届く
  • 5) 指定されたページに発表概要を執筆(記事のバックアップをお忘れなく)
  • 6) 発表前日に編集締め切り


以下、手順を詳細にご説明します。


1) 研究発表会エントリー案内

事務局:皆様あてに発表エントリーのご案内を差し上げます。


2) アカウント作成

発表者アカウントの作成 からユーザー登録を行います。

  • 利用者ID:氏名をフルネームで入力して下さい(スペース不可)。
  • パスワード:ご自身で設定の上、各自で保管をお願いします。
  • メールアドレス:事務局と発表者の方との連絡に必要な情報です。
注)利用者間でもFormを使った送信が可能となることをご了承下さい。


3) エントリー情報の送信

発表者:以下の情報を事務局に送ります(Webフォームまたはメール)。

  • 氏名:アカウント登録したもの
  • ご所属:学生の場合は「博士前期2年」などを明記
  • メールアドレス:アカウント登録したもの
  • 発表題目:ページ名になります。簡潔に定義して下さい


4) 受付完了通知の発送

事務局:エントリーの受付処理を行い、受付完了通知を発表者に発送します。

  • 受付処理とは、当該アカウントを編集権限のあるグループに編入することを意味します。
  • 受付完了後は、ページの編集が可能になります。
  • エントリー締切後に2019年度発表大会に発表題目一覧を掲載します。
個々の発表題目から、個別のページに移動できるようになります。


5) 発表概要の執筆

発表者:各自のページで発表概要を執筆します。

  • 初期データとしてページの雛形が入力されています。
  • Wikiの記法についてはクイックガイドをご覧下さい。
  • 記法はWikipediaと同一です。経験はWikipedia の編集にも活かせます。
  • 記事には静止画・動画の掲載、外部リンクも可能です。
  • 「はじめに」の記載に従いバックアップもお忘れなく。
  • 書きかけの内容も、Web上で公開、閲覧可能となることをご了承下さい。
註)本取り組みは、従来型の学会発表とは発想が異なる部分があります。


6) 編集締め切り

事務局:研究発表会前日に締め切り処理を行います。

  • 締め切り処理とは、管理者(実行委員会)がページを「保護」することを意味します。