「2020年度第5支部発表会」の版間の差分

提供: JSSD5th2020
Jump to navigation Jump to search
(実行委員会・連絡先)
 
(3人の利用者による、間の94版が非表示)
1行目: 1行目:
2020年度 第5支部発表会 '''開催のご案内'''
+
'''2020年10月17日'''
  
<font color="red">
 
'''このページは、現在準備中です。 内容は未確定ですので拡散なきようお願いいたします。'''
 
* 2020年度は、福岡県における感染拡大の状況を鑑み、オンラインによる発表会を計画しています。
 
</font>
 
  
 +
* 本発表会は終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
 +
* 発表概要は '''[[2020年度プログラム]]''' にアーカイブされています(2020.10.18 一般公開)。
 +
<br>
  
 
==ご挨拶==
 
==ご挨拶==
15行目: 14行目:
  
 
<br>
 
<br>
2020年7月吉日<br>
+
2020年8月吉日<br>
 
第5支部<br>
 
第5支部<br>
 
支部長 田村良一<br>
 
支部長 田村良一<br>
27行目: 26行目:
 
-->
 
-->
 
===日時===
 
===日時===
* '''2020年10月17日(土)'''|受付:9:15~
+
* '''2020年10月17日(土)'''
* 詳細は '''[[2020年度プログラム]]''' にてご確認下さい。
 
<br>
 
  
 
===会場===
 
===会場===
* Web上でのオンライン開催
+
 
 +
* Web会場:'''[[2020年度プログラム]]'''
 +
<!--
 +
 
 +
* Web上での開催となります(大学の会場は使用しません)。
 
**概要集の公開:MediaWiki(九州産業大学サーバー)
 
**概要集の公開:MediaWiki(九州産業大学サーバー)
**当日の発表:ZOOM(九州大学アカウント)
+
**当日の発表:Zoom(九州大学ライセンス)
 
* 主催校:'''[http://www.kyusan-u.ac.jp/kyugei/ 九州産業大学 芸術学部]'''<br>
 
* 主催校:'''[http://www.kyusan-u.ac.jp/kyugei/ 九州産業大学 芸術学部]'''<br>
<!--
+
 
 
* 主催校:'''[https://www.kyusan-u.ac.jp/guide/summary/access.html 九州産業大学 芸術学部]'''<br>
 
* 主催校:'''[https://www.kyusan-u.ac.jp/guide/summary/access.html 九州産業大学 芸術学部]'''<br>
 
: 〒813-0004 福岡県福岡市東区松香台 2-3-1
 
: 〒813-0004 福岡県福岡市東区松香台 2-3-1
45行目: 46行目:
 
**大学内の駐車場はご利用いただけません。
 
**大学内の駐車場はご利用いただけません。
 
-->
 
-->
<br>
 
  
===開催方式===
+
===開催概要===
<font color="red">以下、原案段階です(公式発表ではありません)。</font>
 
  
====進行について====
+
====プログラムについて====
* リアルな会場と同様に複数のセッションを同時進行します
+
* 当サイト上の '''[[2020年度プログラム]]''' において、開会式・閉会式(Zoom)および発表題目の情報を掲載します(要ログイン)。
** 研究発表の場合:1セッション5件 として 10セッション程度を想定
 
** ライトニングトーク:1セッション 10 件として 2セッション程度を想定
 
* セッションごとにZOOMのミーティングIDを準備する
 
* ミーティングID は、[[2020年度プログラム|参加者のみが閲覧可能なページ]]にプログラムとともに一覧掲載
 
* 参加者は、各ミーティングへの入室・退出を自由に行えるものとする
 
 
 
* セッションごとに「座長」を置き、進行を司る
 
* セッションごとの「ホスト(入退出の管理、操作権限の制御)」は、座長とは別に「アシスタント」が行う
 
  
 
====研究発表====
 
====研究発表====
* 発表題目:当サイト上のプログラムのページに発表題目を事前公開
+
* 当サイト上の「研究発表概要」のページで発表、付随する「議論」のページで質疑応答を行います(要ログイン)。
* 発表概要:当サイト上の概要ページを 10月17日に公開
+
: 付記)本年度はポスターセッションの設定はありません
 +
<!--
 
* 当日発表:プログラムに沿って、該当するミーティング内で発表
 
* 当日発表:プログラムに沿って、該当するミーティング内で発表
 
** 一研究につき発表 15 分、質疑応答4分、入れ替わり1分、計 20 分
 
** 一研究につき発表 15 分、質疑応答4分、入れ替わり1分、計 20 分
69行目: 61行目:
 
** 会場からの質問は「チャットのみ」とする(座長からの質問は画面と音声)
 
** 会場からの質問は「チャットのみ」とする(座長からの質問は画面と音声)
 
** 質問に対する回答は、画面と音声で行う
 
** 質問に対する回答は、画面と音声で行う
* 付記)本年度はポスターセッションの設定はありません
+
-->
  
 
====ライトニングトーク====
 
====ライトニングトーク====
* 発表題目:当サイト上のプログラムのページに発表題目を事前公開
+
* 当サイト上の「ライトニングトーク概要」のページで発表、付随する「議論」のページで質疑応答を行います(要ログイン)。
* 発表概要:なし
+
<!--
 
* 当日発表:プログラムに沿って、該当するミーティング内で発表
 
* 当日発表:プログラムに沿って、該当するミーティング内で発表
 
** 発表は、発表者のスライド等を「画面共有」するかたちで行う
 
** 発表は、発表者のスライド等を「画面共有」するかたちで行う
 
** 会場からの質問は「チャットのみ」とする(座長からの質問は画面と音声)
 
** 会場からの質問は「チャットのみ」とする(座長からの質問は画面と音声)
 
** 質問に対する回答は、画面と音声で行う
 
** 質問に対する回答は、画面と音声で行う
 +
-->
  
====準備室の設置====
+
===参加費・発表費===
* 当日のトラブル対応、技術的な質問対応を行う「準備室(ミーティング)」を設置し、常時対話を可能にする。
+
* 2020年度はWeb上での開催のため、参加費・発表費等の徴取は行いません(0円)。
** ZOOMの操作に詳しい方が待機
 
** 準備室のID,PW も [[2020年度プログラム|参加者のみが閲覧可能なページ]]に公開
 
** 念のため、担当者の電話番号も記載
 
 
<br>
 
<br>
 
===参加費===
 
* 参加費:0円
 
* 発表費:0円
 
<br>
 
 
  
 
<!--
 
<!--
134行目: 118行目:
 
<br>
 
<br>
  
===実行委員会===
+
===準備室の設置===
* 井上 貢一 九州産業大学 芸術学部
+
* 当日のトラブル対応、技術的な質問対応を行う「準備室(ミーティング)」を設置し、常時対話を可能にする。
* 岩田 敦之 九州産業大学 芸術学部
+
** Zoomの操作に詳しい方が待機
<br>
+
** 準備室のID,PW も [[2020年度プログラム|参加者のみが閲覧可能なページ]]に公開
<br>
+
** 念のため、担当者の電話番号も記載
 +
 
 
-->
 
-->
 
<br>
 
<br>
 
 
==実行委員会・連絡先==
 
 
'''九州産業大学 芸術学部 井上貢一研究室内'''
 
* e-mail:'''jssd5th@gmail.com'''
 
 
<br>
 
<br>
  
 
==発表・参加手続きについて==
 
==発表・参加手続きについて==
  
===発表希望の方===
+
===発表希望の方へ===
 
* 第5支部では'''「研究発表」'''と'''「ライトニングトーク」'''の2つの区分を設定しています。
 
* 第5支部では'''「研究発表」'''と'''「ライトニングトーク」'''の2つの区分を設定しています。
 
: <small>第5支部以外の会員の方、また非会員の方の発表も可能です。</small>
 
: <small>第5支部以外の会員の方、また非会員の方の発表も可能です。</small>
* はじめに '''[[利用者ガイド|利用者ガイドのページ]]''''''発表区分'''および'''手続きの流れ'''をご確認下さい。
+
* '''[[はじめにお読みください]]'''のページで'''発表区分'''および'''手続きの流れ'''をご確認下さい。
* '''こちらのフォーム'''からエントリーして下さい
+
* '''発表申し込みの締め切りは、<del>9月17日(木)17:00 です。</del>'''  
(準備中)
+
* '''発表概要の編集の締め切りは、<del>10月5日(月) 17:00です。</del>'''
<!---
+
* '''発表概要の校正の締め切りは、<del>10月16日(金) 17:00</del> です。'''
* [http://design.kyusan-u.ac.jp/jssd5th_entry.html '''こちらのフォーム'''からエントリーして下さい]
+
: 発表原稿校正期間:10月6日(火) 〜 <del>10月9日(金)</del> 10月16日(金)
* '''発表申し込みの締め切りは、<span style="color:red;">10月11日(金)</span>です。'''
 
-->
 
 
 
  
'''「研究発表」における発表概要の執筆について'''
+
===参加希望(発表なし)の方へ===
* XX月XX日以降順次、実行委員会より、当サイトにて発表概要を執筆する際のアカウント(利用者IDとパスワード)、および「発表題目」をページ名とする新規ページのURLをご案内します。
+
* 第5支部では、デザインに関心のある多くの方のご参加をお待ちしています。
* エントリー後に発行されたアカウント(利用者IDとパスワード)で当サイトにログインの上、ご自身の「発表題目」のページで概要を執筆いただくことになります。
+
* '''参加申し込みの締め切りは、<del>10月9日(金)17:00 です。</del>'''
* ページには、あらかじめ「雛形」を入力していますので、それを参考に編集して下さい。
+
: 参加アカウントの発行手続きの都合上、事前申し込みを必須といたします。
* 執筆方法については '''[[編集ガイド|編集ガイドのページ]]'''をご覧下さい。
 
* '''発表概要の編集の締め切りは、<span style="color:red;">XX月XX日(金)17:00</span> です。'''
 
<br>
 
  
===参加希望(発表なし)の方===
+
===発表・参加エントリー===
* '''こちらのフォーム'''からエントリーして下さい
 
(準備中)
 
 
<!--
 
<!--
* [http://design.kyusan-u.ac.jp/jssd5th_entry.html '''こちらのフォーム'''からエントリーして下さい]
+
<font color="red">
 +
'''現在準備・動作確認中です。 現時点でのエントリーは無効となりますのでご注意ください。'''
 +
</font>
 
-->
 
-->
 
+
* <del>'''以下のページで「発表」または「参加」のいずれかを選択して必要事項を入力して下さい'''</del>
* '''2020年度第5支部発表会につきましては、アカウント発行手続きの都合上、事前申し込みを必須といたします。'''
+
: <del>https://design.kyusan-u.ac.jp/jssd5th_entry/</del>
 
 
 
<br>
 
<br>
 
<br>
 
<br>
  
==各種〆切日==
+
==実行委員会==
<font color="red">以下、原案段階です(公式発表ではありません)。</font>
 
* 発表申し込み〆切:'''2020年8月31日'''
 
* 参加申し込み〆切:'''2020年9月30日'''
 
* 発表原稿投稿〆切:'''2020年9月30日 17:00'''
 
* 発表原稿校正期間:2020年10月1日 〜 10月8日
 
  
 
+
===開催校実行委員===
<br>
+
* 田村 良一 九州大学 大学院芸術工学府(実行委員長)
 +
* 井上 貢一 九州産業大学 芸術学部(主催校代表)
 +
* 岩田 敦之 九州産業大学 芸術学部
 
<br>
 
<br>
  
<!--
+
===お問い合わせ===
 
+
'''九州産業大学 芸術学部 井上貢一研究室内'''
==当日のプログラムについて==
+
* e-mail:'''jssd5th@gmail.com'''
* エントリー締め切り後に、実行委員会において調整し、会場等の情報とともに当サイトに掲載します([[Program2020|ページ準備中]])。
 
* 尚、エントリー締め切り後に、以下に発表題目を一覧掲載します。研究発表(口頭・ポスター)の発表題目は個々の概要ページへのリンクとなっています。
 
 
 
以下、イメージです。
 
 
 
===研究発表(口頭・ポスター)===
 
* [[XXXXを活性化するXXXXデザイン]]
 
* [[XXデザインにおけるXXXXXXの可能性]]
 
* [[XXXデザインのためのXXXXXの提案]]
 
* [[XXXXデザインに関わるXXXXとXXXX]]
 
  :<br>
 
  :<br>
 
<br>
 
 
 
===ライトニングトーク===
 
* XXのデザイン, 九大太郎, 九州大学 芸術工学部
 
* XXXXにおけるXXの提案, 九産花子, 九州産業大学 芸術学部
 
  :<br>
 
  :<br>
 
 
 
-->
 
 
<br>
 
<br>
 
<br>
 
<br>

2021年11月13日 (土) 19:51時点における最新版

2020年10月17日


  • 本発表会は終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
  • 発表概要は 2020年度プログラム にアーカイブされています(2020.10.18 一般公開)。


ご挨拶

 日本デザイン学会第5支部では、2019(令和元)年度から、今後の継続的かつ発展的な支部活動の実現に向けて、2006(平成18)年度から実施してきた「研究発表会」、2008(平成20)年度から実施してきた「学生デザイン展」のレガシーを活かした「第5支部発表会」を実施しています。
 本発表会では、全国区で開催される春季研究発表大会に準じた口頭形式/ポスター形式による「研究発表」、発表練習や聴講者との意見交換を目的としたプレゼンテーション形式による「ライトニングトーク」の2区分を設けています。また「研究発表」では、発表者の投稿作業の容易化、投稿コンテンツの多様化を目的として、「MediaWiki」の利用を試みています。
 さらに本発表会は、第5支部会員のみならず、参加される皆様の、教育・研究、実務などの枠を超えたデザイン学および関連諸科学に関する広い交流の場となるように、また学生の皆様にとっては、プレゼンテーションテクニックの向上や意見交換の良い機会となるように、運営・実施していきたいと考えています。
 実行委員会一同、多くの皆様のご発表、ご参加を歓迎するとともに、本発表会が参加者の皆様にとりまして、デザイン教育・研究、デザイン実務の更なる深化と飛躍に繋がる実りある場となることを願っています。


2020年8月吉日
第5支部
支部長 田村良一



概要

日時

  • 2020年10月17日(土)

会場

開催概要

プログラムについて

  • 当サイト上の 2020年度プログラム において、開会式・閉会式(Zoom)および発表題目の情報を掲載します(要ログイン)。

研究発表

  • 当サイト上の「研究発表概要」のページで発表、付随する「議論」のページで質疑応答を行います(要ログイン)。
付記)本年度はポスターセッションの設定はありません

ライトニングトーク

  • 当サイト上の「ライトニングトーク概要」のページで発表、付随する「議論」のページで質疑応答を行います(要ログイン)。

参加費・発表費

  • 2020年度はWeb上での開催のため、参加費・発表費等の徴取は行いません(0円)。



発表・参加手続きについて

発表希望の方へ

  • 第5支部では「研究発表」「ライトニングトーク」の2つの区分を設定しています。
第5支部以外の会員の方、また非会員の方の発表も可能です。
  • はじめにお読みくださいのページで発表区分および手続きの流れをご確認下さい。
  • 発表申し込みの締め切りは、9月17日(木)17:00 です。
  • 発表概要の編集の締め切りは、10月5日(月) 17:00です。
  • 発表概要の校正の締め切りは、10月16日(金) 17:00 です。
発表原稿校正期間:10月6日(火) 〜 10月9日(金) 10月16日(金)

参加希望(発表なし)の方へ

  • 第5支部では、デザインに関心のある多くの方のご参加をお待ちしています。
  • 参加申し込みの締め切りは、10月9日(金)17:00 です。
参加アカウントの発行手続きの都合上、事前申し込みを必須といたします。

発表・参加エントリー

  • 以下のページで「発表」または「参加」のいずれかを選択して必要事項を入力して下さい
https://design.kyusan-u.ac.jp/jssd5th_entry/



実行委員会

開催校実行委員

  • 田村 良一 九州大学 大学院芸術工学府(実行委員長)
  • 井上 貢一 九州産業大学 芸術学部(主催校代表)
  • 岩田 敦之 九州産業大学 芸術学部


お問い合わせ

九州産業大学 芸術学部 井上貢一研究室内

  • e-mail:jssd5th@gmail.com