「はじめにお読みください」の版間の差分

提供: JSSD5th2020
Jump to navigation Jump to search
(ページの作成:「第5支部研究発表会に関わるエントリーから概要執筆まで ==はじめに== *2019年度より、第5支部の研究発表概要をWeb(MediaWiki)上…」)
 
(研究発表会当日について)
 
(2人の利用者による、間の153版が非表示)
1行目: 1行目:
第5支部研究発表会に関わるエントリーから概要執筆まで
+
第5支部発表会に関わるエントリーから概要執筆まで。発表を希望される方は、発表までのプロセスについて、必ずお読みください。
  
==はじめに==
 
*2019年度より、第5支部の研究発表概要をWeb(MediaWiki)上で執筆・共有することとなりました。
 
*従来の紙の冊子やPDFとは異なる考え方、また作業手順が必要となりますこと、事前にご確認下さい。
 
  
  
===発表概要の執筆について===
+
==第5支部における発表会について==
*このサイトは、編集権限を与えられた発表者の方であれば、誰でも自由に編集することが可能です。
+
===はじめに===
:注)MediaWikiはそのポリシーから「ページを個別に占有する」という使い方をしない設計になっています。
+
* 第5支部では発表概要を Web上(当サイト上)で執筆・共有することが前提となっています。従来とは異なる考え方、また作業手順が必要となりますので、'''このページに記載されている事項'' および '''以下のページの内容'''について事前にご確認下さい。
*他のページの編集ソースを相互に参照できることが、全体の情報の質向上に寄与すると考えます。
+
:'''[[発表予定の方へ]]'''
*個々のページには「誰が編集したか」も含めて「更新履歴」が残る仕様になっており、これが「荒らし」に対する抑止力となっています。
+
* 2020年度に関してはWeb開催となります。関連する情報を以下のページを合わせてご覧ください。
 +
:'''[[発表予定の方へ+]]'''
 +
<br>
 +
 
 +
===2つの発表区分===
 +
第5支部では「研究発表」と「ライトニングトーク」の2つの区分を設定しています。<br>
 +
<small>第5支部以外の会員の方、また非会員の方の発表も可能です。</small>
 +
 
  
 +
;研究発表
 +
:・全国区で開催される春季研究発表大会に準じたものです
 +
: <small>参考:学部学生の方は受付できません。ライトニングトークでの発表をご検討下さい。</small>
 +
:・'''口頭発表'''と'''ポスター発表'''の2つの形式があります。
 +
: <font color="red">2020年度はオンライン開催のため、ポスター発表の設定はありません。</font>
 +
:・発表時間(口頭):発表15分 + 質疑4分 + 予備1分 = 計20分 
 +
: <small>参考: 1鈴 12分、2鈴 15分、3鈴 19分 </small>
 +
<!--:・当サイトの利用者として、事前のアカウント作成が必要です-->
 +
:・発表題目・氏名・所属等のエントリーが必要です
 +
:・発表概要のWeb投稿が必要です
 +
: <small>参考:[[発表概要雛形|発表概要ページのイメージ(雛形)]]</small>
 +
:・発表概要が当サイト上で公開・アーカイブされます
  
===バックアップのお願い===
 
* Webシステムには、システム障害等によるデータ損失のリスクがありますが、管理者はそれについて責任を負うことができません。
 
* 執筆後は各自の責任において'''以下の2種類のバックアップ'''を取って下さいますようお願いします。
 
**編集画面の内容(Wiki記法形式のもの)をテキストファイルとしてバックアップ( .txt 形式等)
 
**表示されたページをブラウザの「ページを保存」機能でバックアップ(.html形式のファイルと、関連ファイルのセット)。
 
<!--
 
* また同時に、'''アップロードした画像等についても、お手元に必ず残して下さい'''ますようお願いします。
 
-->
 
  
 +
;ライトニングトーク
 +
:・デザインに関わる取り組みの報告、教育機関における演習の成果発表等、自由な情報共有を目的としたものです
 +
: <small>参考:従来の「学生デザイン展」におけるプレゼンテーションの役割も兼ねています。学部学生の方も積極的にご応募下さい。</small>
 +
:・プレゼンテーション形式です(パネル、模型等の持参も可)
 +
:・発表時間:一件につき、発表 3分〜5分(年度・会場により進行形式が異なる可能性があります)
 +
:・発表題目・氏名・所属等の事前エントリーが必要です
 +
:・発表題目・氏名・所属が当サイト上で公開・アーカイブされます
  
<br>
 
 
<br>
 
<br>
  
==エントリーから執筆までの流れ==
+
==発表の手続き==
発表希望の方は、以下の順に作業をしていただくことになります。
+
'''研究発表(口頭・ポスター)・ライトニングトークの発表を希望される方には、以下の手順で手続きを進めていただくことになります。事前にご確認下さい。'''<br>
*1) 事務局から当該年度の大会案内、エントリー案内が届く
 
*2) 当サイトで[http://design.kyusan-u.ac.jp/jssd5th/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E4%BD%9C%E6%88%90 ユーザーアカウントを作成する](2年目以降は不要)
 
*3) 発表エントリー情報を事務局あて送信(Webフォームまたはメール)
 
*4) 事務局から受付完了通知が届く
 
*5) 指定されたページに発表概要を執筆(記事のバックアップをお忘れなく)
 
*6) 発表前日に編集締め切り
 
  
 +
===1) 発表エントリー===
 +
'''[[2020年度第5支部発表会|開催案内]]'''のページからエントリーを行なって下さい。エントリーいただくのは以下の事項になります。
 +
* お名前:共同発表の場合は筆頭者のお名前のみご記入下さい。発表概要執筆に関わる「利用者ID」となります
 +
* メールアドレス:上記「利用者ID」に紐付けされます
 +
* ご所属:大学・研究機関等の名称(学生の方は「大学院生」「学部生」等を付記)
 +
* 会員/非会員の別:会員 / 非会員(発表当日までに入会予定の方は「会員」を選択して下さい)
 +
* 発表筆頭者が大学院生・学部生の場合
 +
** 研究指導教員名:共同研究者・記事の校正者として「利用者ID」を発行します。
 +
** 研究指導教員 メールアドレス:上記「利用者ID」に紐付けされます。
 +
* 発表種別:研究発表(口頭発表) / 研究発表(ポスター発表)/ ライトニングトーク
 +
: <font color="red">2020年度はWeb開催のため、ポスター発表の設定はありません。</font>
 +
* 発表題目:'''発表題目がそのまま当サイト内での「ページ名」になります'''ので、十分にご検討の上、簡潔に定義して下さい(受付後の変更はできません)。
 +
<br>
  
 以下、手順を詳細にご説明します。
+
===2) 受付完了通知が届きます===
 +
* 実行委員会より、受付が完了した旨の通知が届きます。
 +
* 当サイトにて発表概要を執筆する際の「利用者ID」と「パスワード」、および「発表題目」をページ名とする新規ページのURLをご案内します。
 +
<br>
  
<!--
+
===3) 発表概要を執筆して下さい===
<div style="text-align:center;">
+
* 発行されたアカウントで当サイトにログインの上、ご自身の「発表題目」のページで概要を執筆して下さい。
'''事務局     |     発表者'''
+
* 用意されたページには初期データとして'''[[発表概要雛形|ページの雛形]]'''が入力済みになっています。
</div>
+
* Wikiの記法については'''[[編集ガイド]]'''をご覧下さい。
 +
* 記事には静止画・動画の掲載、外部リンクも可能です。
 +
<br>
  
<div style="text-align:right;">
+
===4) 編集の締め切りについて===
-->
+
* 締め切り('''当該年度開催案内'''に記載)とは、管理者による発表概要ページの「保護(ロック)」を意味します。
 +
<br>
  
 +
===5) 校正期間について===
 +
* 第5支部では、発表概要ページに関する「書式等の校正」を行う期間を設けています。ページに校正が入ることをあらかじめご了承下さい。
 +
* 大学院生・学部生の執筆した発表概要については、校正権限をもつ「研究指導教員」、および管理者による校正が行われる場合があります。
 +
* 一般の会員の方が執筆した発表概要については、管理者による校正が行われる場合があります。
 +
<br>
  
===1) 研究発表会エントリー案内===
+
===付記) 発表概要の一般公開について===
'''事務局''':皆様あてに発表エントリーのご案内を差し上げます。
+
* 発表会の終了後、発表概要のページはそのままアーカイブされるとともに、一般公開となります。あらかじめご了承下さい。
 +
<br>
  
 +
<!--
 +
==ライトニングトークの手続き==
 +
'''ライトニングトークで発表を希望される方には、以下の手順で手続きを進めていただくことになります。事前にご確認下さい。'''
  
===2) アカウント作成===
+
===1) 発表エントリー===
'''発表者''':[http://design.kyusan-u.ac.jp/jssd5th/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E4%BD%9C%E6%88%90 アカウントの作成] からユーザー登録を行います。
+
'''当該年度開催案内'''のページからエントリーを行なって下さい。エントリーいただくのは以下の事項になります。
*利用者ID:氏名をフルネームで入力して下さい(スペース不可)。
+
* 氏名:連名の場合は筆頭者のお名前のみご記入下さい。
*パスワード:ご自身で設定の上、各自で保管をお願いします。
+
* ご所属:大学・研究機関等の名称をご記入下さい(学生の方は大学院・学部の別を明記して下さい)
*メールアドレス:事務局と発表者の方との連絡に必要な情報です。
+
* メールアドレス:事務局と発表者の方との連絡に必要な情報です。
:注)利用者間でもFormを使った送信が可能となることをご了承下さい。
+
* 会員/非会員の別:発表当日までに入会予定の方は「会員」を選択して下さい。
 +
* 発表題目:簡潔にご記入下さい(受付後の変更はできません)
 +
<br>
  
 +
===2) 受付完了通知が届きます===
 +
実行委員会にてエントリーが受け付けられた方には、受付が完了した旨の通知が届きます。
 +
* 事前にご提出いただくものはございません。当日発表のご準備を進めて下さい。
 +
<br>
 +
<br>
 +
-->
  
===3) エントリー情報の送信===
+
==研究発表会当日について==
'''発表者''':以下の情報を事務局に送ります(Webフォームまたはメール)。
+
===2020年度 Web開催===
*氏名:アカウント登録したもの
+
<font color="red">Web会場の運営方法については、'''[[2020年度第5支部発表会]]'''のページに記載しています。</font>
*ご所属:学生の場合は「博士前期2年」などを明記
 
*メールアドレス:アカウント登録したもの
 
*発表題目:ページ名になります。簡潔に定義して下さい
 
  
 +
<br>
  
===4) 受付完了通知の発送===
+
===通常開催の場合===
'''事務局''':エントリーの受付処理を行い、受付完了通知を発表者に発送します。
+
* 当日は、PC・タブレット等で、当日のプログラムや発表概要のページ(開催当日まで、要ログイン)をご覧いただく形になります。
*受付処理とは、当該アカウントを編集権限のあるグループに編入することを意味します。
+
* 一般参加者の方には、当サイト上のプログラム、発表概要を閲覧するための'''当日アカウント'''を事前にお知らせします。
*受付完了後は、ページの編集が可能になります。
+
* 発表者の方は、ご自身のアカウントをご利用いただけます。
*エントリー締切後に[[Conference2019|2019年度発表大会]]に発表題目一覧を掲載します。
 
*個々の発表題目から、個別のページに移動できるようになります。
 
*'''書きかけの内容も、Web上で公開、閲覧可能となることをご了承下さい。'''
 
:註)本取り組みは、従来型の学会発表とは発想が異なる部分があります。
 
  
  
===5) 発表概要の執筆===
+
<!--
'''発表者''':各自のページで発表概要を執筆します。
+
* ミーティングルームのID,PW を'''当該年度プログラムのページ'''(開催当日まで、要ログイン)に掲載されます。
*初期データとしてページの雛形が入力されています。
+
* 一般参加の方は、ご希望のミーティングルームにお入り下さい。
*Wikiの記法については'''[[クイックガイド]]'''をご覧下さい。
+
* 発表者の方は、時間に余裕をもって、ご自身が発表するミーティングルームにお入り下さい。
*記法はWikipediaと同一です。経験はWikipedia の編集にも活かせます。
+
-->
*記事には静止画・動画の掲載、外部リンクも可能です。
 
*「はじめに」の記載に従いバックアップもお忘れなく。
 
  
 +
<br>
 +
<br>
  
===6) 編集締め切り===
+
==当サイトにおける情報の共有・公開について==
'''事務局''':研究発表会前日に締め切り処理を行います。
+
第5支部では、従来とは異なる手法・考え方で発表会を運営しています。[[発表予定の方へ]]のページに、その点について記載していますので、'''[https://design.kyusan-u.ac.jp/jssd5th/index.php/%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BA%88%E5%AE%9A%E3%81%AE%E6%96%B9%E3%81%B8#.E5.BD.93.E3.82.B5.E3.82.A4.E3.83.88.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E6.83.85.E5.A0.B1.E3.81.AE.E5.85.B1.E6.9C.89.E3.83.BB.E5.85.AC.E9.96.8B.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6 こちらをご確認ください。]'''
*締め切り処理後は、編集ができなくなります。
 
 
 
  
 +
<br>
 
<br>
 
<br>
 
<br>
 
<br>

2020年10月3日 (土) 15:13時点における最新版

第5支部発表会に関わるエントリーから概要執筆まで。発表を希望される方は、発表までのプロセスについて、必ずお読みください。


第5支部における発表会について

はじめに

  • 第5支部では発表概要を Web上(当サイト上)で執筆・共有することが前提となっています。従来とは異なる考え方、また作業手順が必要となりますので、'このページに記載されている事項 および 以下のページの内容について事前にご確認下さい。
発表予定の方へ
  • 2020年度に関してはWeb開催となります。関連する情報を以下のページを合わせてご覧ください。
発表予定の方へ+


2つの発表区分

第5支部では「研究発表」と「ライトニングトーク」の2つの区分を設定しています。
第5支部以外の会員の方、また非会員の方の発表も可能です。


研究発表
・全国区で開催される春季研究発表大会に準じたものです
 参考:学部学生の方は受付できません。ライトニングトークでの発表をご検討下さい。
口頭発表ポスター発表の2つの形式があります。
 2020年度はオンライン開催のため、ポスター発表の設定はありません。
・発表時間(口頭):発表15分 + 質疑4分 + 予備1分 = 計20分 
 参考: 1鈴 12分、2鈴 15分、3鈴 19分 
・発表題目・氏名・所属等のエントリーが必要です
・発表概要のWeb投稿が必要です
 参考:発表概要ページのイメージ(雛形)
・発表概要が当サイト上で公開・アーカイブされます


ライトニングトーク
・デザインに関わる取り組みの報告、教育機関における演習の成果発表等、自由な情報共有を目的としたものです
 参考:従来の「学生デザイン展」におけるプレゼンテーションの役割も兼ねています。学部学生の方も積極的にご応募下さい。
・プレゼンテーション形式です(パネル、模型等の持参も可)
・発表時間:一件につき、発表 3分〜5分(年度・会場により進行形式が異なる可能性があります)
・発表題目・氏名・所属等の事前エントリーが必要です
・発表題目・氏名・所属が当サイト上で公開・アーカイブされます


発表の手続き

研究発表(口頭・ポスター)・ライトニングトークの発表を希望される方には、以下の手順で手続きを進めていただくことになります。事前にご確認下さい。

1) 発表エントリー

開催案内のページからエントリーを行なって下さい。エントリーいただくのは以下の事項になります。

  • お名前:共同発表の場合は筆頭者のお名前のみご記入下さい。発表概要執筆に関わる「利用者ID」となります
  • メールアドレス:上記「利用者ID」に紐付けされます
  • ご所属:大学・研究機関等の名称(学生の方は「大学院生」「学部生」等を付記)
  • 会員/非会員の別:会員 / 非会員(発表当日までに入会予定の方は「会員」を選択して下さい)
  • 発表筆頭者が大学院生・学部生の場合
    • 研究指導教員名:共同研究者・記事の校正者として「利用者ID」を発行します。
    • 研究指導教員 メールアドレス:上記「利用者ID」に紐付けされます。
  • 発表種別:研究発表(口頭発表) / 研究発表(ポスター発表)/ ライトニングトーク
2020年度はWeb開催のため、ポスター発表の設定はありません。
  • 発表題目:発表題目がそのまま当サイト内での「ページ名」になりますので、十分にご検討の上、簡潔に定義して下さい(受付後の変更はできません)。


2) 受付完了通知が届きます

  • 実行委員会より、受付が完了した旨の通知が届きます。
  • 当サイトにて発表概要を執筆する際の「利用者ID」と「パスワード」、および「発表題目」をページ名とする新規ページのURLをご案内します。


3) 発表概要を執筆して下さい

  • 発行されたアカウントで当サイトにログインの上、ご自身の「発表題目」のページで概要を執筆して下さい。
  • 用意されたページには初期データとしてページの雛形が入力済みになっています。
  • Wikiの記法については編集ガイドをご覧下さい。
  • 記事には静止画・動画の掲載、外部リンクも可能です。


4) 編集の締め切りについて

  • 締め切り(当該年度開催案内に記載)とは、管理者による発表概要ページの「保護(ロック)」を意味します。


5) 校正期間について

  • 第5支部では、発表概要ページに関する「書式等の校正」を行う期間を設けています。ページに校正が入ることをあらかじめご了承下さい。
  • 大学院生・学部生の執筆した発表概要については、校正権限をもつ「研究指導教員」、および管理者による校正が行われる場合があります。
  • 一般の会員の方が執筆した発表概要については、管理者による校正が行われる場合があります。


付記) 発表概要の一般公開について

  • 発表会の終了後、発表概要のページはそのままアーカイブされるとともに、一般公開となります。あらかじめご了承下さい。



研究発表会当日について

2020年度 Web開催

Web会場の運営方法については、2020年度第5支部発表会のページに記載しています。


通常開催の場合

  • 当日は、PC・タブレット等で、当日のプログラムや発表概要のページ(開催当日まで、要ログイン)をご覧いただく形になります。
  • 一般参加者の方には、当サイト上のプログラム、発表概要を閲覧するための当日アカウントを事前にお知らせします。
  • 発表者の方は、ご自身のアカウントをご利用いただけます。




当サイトにおける情報の共有・公開について

第5支部では、従来とは異なる手法・考え方で発表会を運営しています。発表予定の方へのページに、その点について記載していますので、こちらをご確認ください。