座長要領

提供: JSSD5th2020
2019年10月14日 (月) 15:19時点における井上貢一 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「* 日本デザイン学会では座長に対して、研究発表の進行のみならず、発表内容のチェッカーという役割を期待してます。 * 進行…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
Jump to navigation Jump to search
  • 日本デザイン学会では座長に対して、研究発表の進行のみならず、発表内容のチェッカーという役割を期待してます。
  • 進行上のルールに関しまして、以下の内容を事前にご確認下さい。
  • 担当の研究発表の概要につきましても、事前に当サイト上のプログラムのページからお目通し下さるようお願いいたします。


進行について

開始5分前

  • 担当会場へ入室し、まず発表に必要な諸準備が整っているかどうかを確認し、不備があればサポート学生を通して大会実行委員へ報告する。


開始1分前

  • 座長の自己紹介の後、下記の注意事項を伝達する。諸注意に引き続き、最初の発表者に登壇を促す。
「発表に先立ち、注意事項をお知らせします。
発表時間は、一研究につき発表 15 分、質疑4分、入れ替わり1分、計 20 分です。時間延長は認められません。
第一鈴を発表開始後 12 分、第二鈴を 15 分、第三鈴を 19 分に鳴らします。
第二鈴で質疑に入ります。スムーズな進行となるよう、ご協力のほどよろしくお願いします。」