デザイン概念の概念デザイン

提供: JSSD5th2020
2020年10月5日 (月) 05:01時点における宝珠山徹 (トーク | 投稿記録)による版
Jump to navigation Jump to search

ー情報デザインの地平を開く(1)

宝珠山 徹 / 西日本工業大学 デザイン学部
HOSHUYAMA Toru / Nishinippon Institute of Technology, Faculty of Design

Keywords: concept of design, design concept, concept designing, contextual designing, information design, design informatics, philosophy, phenomenology, theory of design

Abstract



目的と背景

What is design?
デザインとはなにか、デザイン概念をあらためて捉え直すことを通して、新たなデザインの捉え方(概念)をデザインし、未来のデザイン振興に資することを、本研究は目的としている。まだニーズのないところにデザイン存在の地平をひらく可能性、そのような存在認識/認識存在を生成・展開すること。社会的与件(予め与えられた前提条件)から始めるのではなく、「それ以前」から始まる、与件が引き出されるに至った構造形成の動的過程(プロセスの生成、デザイン・プロセス)そのものを捉える視点の生起、すなわちわたしたちの生存環境である「世界」生成過程の理解と、あらたなデザイン生成をうながすための「contextual designing」(文脈編成)について、自己生成的に言及するものである。
デザインが、デザイン・コンセプトが発生する<場>そのものは、如何にして存在するのか、そのコンテクスト生成(文脈編成)の可能性を抽出したい。社会的ニーズ(与件)に応えることを目的とした従来の「行為としてのデザイン」は、より大局的な観点から、その在り方・見え方(存在認識/認識存在)を変えることになるだろう。

述者の活動領域キーワードは、「情報デザイン」「メディア表現」「デザイン振興」である。 現在は大学教員として研究・教育・社会事業に携わっているが、前職は「公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)」事務局において、グラフィックデザインを通じて社会に貢献することを目的とする「公益事業」(主に、日本におけるグラフィックデザインのデジタル化・情報化推進、デザインによる地域振興、国際交流事業、等)に携わってきた。とりわけ1990年から1999年までの間、日本におけるグラフィックデザインのデジタル化・情報化推進のための諸事業に携わった経験とそれへの反省から、ブロードバンド化しユビキタス化したインターネット環境が普及し尽くした感のある現在のコミュニケーション環境を振り返る時、次のような感慨を懐かざるを得ない:情報化の進展、高度化・複雑化の進展には「キリがない」、という実感とともに、わたしたちが推し進めてきたことは、はたして「これで良かったのか?」、こういう「世界」を望んでいたのか、という思いを懐かざるを得ないのである。そこから本研究では、情報デザインにおける根源的「最小構成原理」をモデル化し、提示することを試みる。「吾唯知足」と古人は述べたが、現代のわたしたちは、際限なく高度化・複雑化する社会と世界の在りようを、どのように捉え理解し、デザインすることができるだろうか。

研究の方法

生成しシリーズ化する論文構成として、デザイン論を展開し、デザインの「メタ・コンテクスト」を提示する。本稿はその序論である。
また次稿において、情報デザインにおける根源的「最小構成原理」(アルゴリズム)をモデル化し、提示する予定である。


 

図1.◯◯◯◯

語源的考察

designare
design.are V 1 1 PRES ACTIVE INF 0 X
design.are V 1 1 PRES PASSIVE IND 2 S Early
design.are V 1 1 PRES PASSIVE IMP 2 S
designo, designare, designavi, designatus V TRANS [XXXBO]
mark; point/mark/trace out, outline/describe; indicate/designate/denote;
earmark/choose; appoint, elect (magistrate); order/plan; scheme. perpetrate;
Syncope r => v.r
Syncopated perfect often drops the 'v' and contracts vowel
designav.ere V 1 1 PERF ACTIVE IND 3 P
designo, designare, designavi, designatus V TRANS [XXXBO]
mark; point/mark/trace out, outline/describe; indicate/designate/denote;
earmark/choose; appoint, elect (magistrate); order/plan; scheme. perpetrate;

Notre Dame University Latin-English Dictionary
http://archives.nd.edu/cgi-bin/wordz.pl?keyword=designare

Goole Translate: (Latin)designare, (English)designate
https://translate.google.com/?hl=en#la/en/designare

「区別」としてのdesign

「デザイン」を「区別」し直す

「中動態」とは違う仕方で

汎デザイン論

複眼構成法

「絶対矛盾的自己同一」

まとめ

 

脚注


参考文献・参考サイト

  • ◯◯◯◯◯(20XX) ◯◯◯◯ ◯◯学会誌 Vol.◯◯
  • ◯◯◯◯◯(19xx) ◯◯◯◯ ◯◯図書
  • ◯◯◯◯◯(1955) ◯◯◯◯ ◯◯書院