中国における宅配便の包装廃棄物回収の現状と消費者の意識についての研究
金楽琦/九州大学芸術工学府
JIN leqi / Graduate School of Design, Kyushu University
池田美奈子/九州大学芸術工学研究院
IKEDA Minako / Faculty of Design, Kyushu University
Keywords: Reverse logistics, Consumer conscious and behavior, Express packaging waste
- Abstract
- With the development of e-commerce, online shopping has become more frequent. Mass production of commodities, mass consumption and mass waste of materials have become social issues in this world. Especially China. This research improves consumers' recycling behavior through research on reverse logistics and consumers' environmental protection and recycling consciousness.
背景と目的
宅配便は流通と消費の増加を促し、現代のサービス産業の中で重要な位置を占めている。近年、特に中国においてはeコマースの急速な発展とともに、宅配便のニーズが高まっている。中国の郵便局からの報告を見ると、2010年の宅配便の件数は23.4億件だったが、2019年には600億件に伸びている。さらに、中国における「独身の日」という24期間限定のショッピングフェスティバルやCOVID-19下の特別な状況においては、特にネット通販商品の大量生産、包装材料の大量使用と廃棄が発生する。中国環境保護協会の『2018年中国の宅配便包装廃棄物の特徴と管理現状の報告』[1]によると、中国の宅配便包装廃棄物の排出量は2010年の61万トンから2018年の1303万ンに増えた。宅配便包装材料廃棄による炭素排出量の割合は、埋め立て処分段階での排出が9.79%で、焼却処分段階での排出が6.68%である。また処分段階でかかる費用も増え、138.13万トンの宅配便包装廃棄物を埋め立てるためにかかった費用は9.74億元に上っている。環境汚染と処理費用の増大を前に宅配便の包装廃棄物の問題は深刻である。この問題を解決するためには、拡大生産者責任を課す政策や法律が2016年から次々と施行されている。しかし、2019年中国の郵便局[2]による宅配便サービス満足度の調査では、32.6%の消費者が包装廃棄物を普通のゴミとして廃棄していることが示されている。また、10.9%の消費者はリサイクル包装材料を使用しておらず、包装材がリサイクルできることも知らない。すなわち、フォワードロジスティクスにおいては多くの政策と法律を通して企業の生産プロセスを変える試みがなされているものの、リバースロジスティクスにおいては、主要な対象者である消費者の宅配便包装材の回収に対する理解が不足し行動に結びついていない現状がある。
以上の背景を踏まえて、本研究ではリバースロジスティクスの性質と消費者の宅配便包装廃棄物の回収意識・行動を研究対象として、フォワードとリバースの両方のロジスティクスの両面から包装廃棄物回収における関係性を調査し課題を抽出する。課題を分析し、消費者の回収意識や行動を向上さる有効な方策を提示することを研究全体の目的とする。
研究の方法
国内外の既往研究、文献により、リバースロジスティクスのモデルと性質を調査し、リバースロジスティクスに含まれる要素と課題を整理する。次に、宅配便包装廃棄物を対象として、リバースロジスティクスの視点から分析する。次に、宅配便包装廃棄物回収に関わる消費者の行動、心理、意欲、環境意識に関する文献調査を行い、消費者のニーズ、態度を整理し、仮説をたてる。さらに、 リバースロジスティクスの性質と消費者の回収意識・行動の観点から、アンケート調査を通じて包装廃棄物回収における両者の関係を明らかにする。以上の調査に基づいて、消費者の回収意識や行動を向上させるために有効な方策を提示するのが研究の目的である。 本発表では、リバースロジスティクスに関する文献調査によりその性質を明らかにし、得られた視点を提示する。
調査結果
リバースロジスティクスについて
リバースロジスティクスは、元々は商品の返品のために存在するロジスティクスだったが、現在は宅配便包装廃棄物の回収にも使われている。リバースロジスティクスの特徴として、Rogers&Tibben-Lembke[3]は、「Gatekeeping」「処理プロセス時間の制御」「情報システム」「Centralized Return Centers」「ゼロリターン」「 Remanufacture とRefurbishment」「AssetRecovery」「交渉」「ファイナンシャル・マネジメント」「アウトソーシング」を挙げている。尹[4]は「短中距離の輸送が多いこと」「小さい輸送ロット」「時間的に急がない物流」「リサイクルなどの処理施設への集中型の輸送形態」「販売のための物流と異なり営業上の秘密が少ないこと」「欠品問題がある」「リードタイムの制約がない」の7つの特性を挙げた。表現は異なるが、両者の内容はほぼ一致していることから、本研究では「輸送」「時間」「情報」「価値」の4つのキーワードを抽出し、それぞれの特徴に着目し、消費者の回収意識・行動と宅配便包装廃棄物の性質を分析する。
消費者のプレ調査について
目的:現代消費者のネットショッピング行動・消費意識と環境意識をうまく把握するために、消費者行動意識に関する既往研究と事例調査に基づき、要因を抽出し、プレ調査を施行した。
アンケート調査は、2020年10月13日(日)から10月14日(日)の期間に、中国の全国国民をターゲットとして、Webアンケート調査を実施した。図3に示すように、アンケート調査の結果、女性は28人、男性は16人、回収率は100%である。
アンケート調査方向は3方面(消費者のフェイスシート、消費者の行動、消費者の意識)から作成した。消費者のフェイスシートは年齢、性別、学歴、職業、今の住所を含める。消費者の行動については毎月のネットショッピングの平均回数、主なショッピングサイト、主な買い物、主に受け取った宅配包装材料、宅配便の開け方、包装廃棄物の処理方法、宅配便の包装廃棄物回収活動の了解程度、自主的にリサイクル活動に参加するの可能性を含める。消費者の意識については宅配便包装廃棄物を捨てると資源の浪費や環境汚染の意識、リサイクルを行う宅配便の包装物が受け入れられる新古度、現在のゴミの分別回収/回収方法には迷惑のところ、回収時のプライバシーについての配慮、宅配便包装材の再利用をサポートする理由、消費者にとっては本当に価値のあるサービスの考えを含める。
アンケート調査の結果:中国宅配便包装材において95%以上のは段ボールです。消費者は宅配便を手に入れた後、ほとんど道具を使ってきちんときれいに包装を取り外す。つまり、段ボール類の包装材料は初めて使った後、完全性を保つ。つまり、リサイクルの可能性が高いです。しかし、ただ30%の消費者が間接的または直接的に包装材をリサイクルします。文献調査によって、政府はグーリン包装材の大量使用を呼びかけていますが、60%の消費者がまだ受け取っていないあるいは全く気づかなかった。また、消費者の環境意識について、95%のは積極的な態度を持っているが、回収行為をする時には様々な悩みがある(例えばどの程度の包装廃棄物が回収されるのか、どのような回収サービスがあるのか、回収する時に個人情報が漏れるかどうか、回収場所がないです)。
今回の発表の結論
文献 、事例、アンケート調査によると、宅配便包装廃棄物において、政府は関連するeコマースや物流企業に対して各種の政策制約を行っているが、結局はほとんどFLに大きく工夫し(輸送コストの減る、輸送時の炭素排出の減少、包装材料の制限など)、消費者の行動や意識に関する研究が少ない。これはフォワードとリバースの両方のロジスティクスに効果的な循環を形成することがうまくできない。 だから、宅配便包装廃棄物を回収するためにFLの性質・要素とRLの消費者の意識・行動を結びつけながら考えて設計する必要がある。
今後の展望
現在のリバースロジスティクスシステムの研究はまだ基礎認識にあって、宅配便包装廃棄物回収の有効なモデルを検討するために、今後はこれらのリバースロジスティクスシステムの仕組みの機能、責任、相互関係、及び消費者との関係を深く調査を続ける。そして、消費者の回収行動・意識につながて設計要件を抽出し、宅配便包装廃棄物回収に有効なモデルの仮説を提示し、宅配便包装廃棄物に対する消費者の回収行為と意識についてのアンケート調査とインフラを併用して実施し、モデルを検証する。
脚注
[1]中国環境保護協会、2018年中国の宅配便包装廃棄物の特徴と管理現状の報告、2018
[2]中国郵便局、2019年中国における宅配便の満足度アンケート、2019
[3]Rogers D.S. and Tibben-Lembke R.“An examination of reverse logistics practices”, Journal of Business Logistics, Vol.22, No.2, pp.129-148. 2001
[4]尹鍾進、静脈物流に関する研究の動向と課題、Vol.12 No.3 2009
[5]細田衛士、循環型社会における適正な静脈物流の構築、廃棄物資源循環学会誌,Vol.21, No.4, pp.205-214, 2010
参考文献・参考サイト
- 物流革命2020(2020) 日本経済新聞出版 角井亮一
- 物流革命(2018) 日本経済新聞出版 角井亮一
- http://www.gov.cn/xinwen/2019-11/05/content_5448817.htm(2019年11月05日 閲覧)