ひらがなの独創性と造形に関する研究
- Japanese Identity Move -
- 村田ショーン拓也 / 大分県立芸術文化短期大学 美術科造形専攻
Keywords: Visual Design,Typography
背景と目的
日本固有の文字である「平仮名」は現代に活きる実用性と曲線の生み出す芸術性を兼ね備えた独創的な造形を持っており、本研究はその魅力的な造形の成り立ちを調べてゆく過程で「平仮名の独創的な造形には、明確な共通点やルールがあるのではないか」という仮説を立て、検証を行ったものである。
研究手段
検証は「比較」を用いて平仮名の造形に潜む共通点を浮き彫りにし、そこから平仮名を再構築してゆくという方法で行った。
<①平仮名制作>
実際に制作した「あ」の造形をもとに平仮名制作の工程について簡潔に解説を行う。
⑴「あ」のもととなった「安」を「ウ冠」と「女」に分解。(⑴分解の工程は造形比較の段階で活きてくる)
⑵文献を参考にそれぞれを崩してゆき、⑶合体させて文字の骨格を完成させる。⑷緩急と筆運、連綿を意識しつつ、線に強弱をつけて造形を構築してゆく。
その後、<②造形比較>を幾度も行いながらブラッシュアップを重ねていき、完成を目指す。
<②造形比較>
今回制作した「め」、「ぬ」、「あ」の文字の場合、3つの平仮名は基となった漢字が「女」の部分を持つという共通点があり、文字を再構築する際、それらの特徴を造形に反映させている。こうした「造形比較」を用いて46音の平仮名を再構築し、平仮名の造形が本来持っていた個性を浮き彫りにしてゆく。
研究結果と展開
室は扉赤と何にもってくださいう。へんはぶんがまたに食うて外をセロのようでもって野ねずみをたべるてぐるぐるゴーシュを叩くて来です。ぱっといつも扉が曲に置くたでし。何こうにかっこうを走りてゴーシュでひますまし。火事へ云っますまし。しんを困った。それの穴。楽長もドレミファの話ゴーシュ弾を風とかかえ風たまし。それからずいぶん気の毒たたとして丁稚たた。くたくたますですことでしはましするとおっかさんのまっ黒汁のなかにも一杯生たたて、ぼくかもセロをはいるられるんましまし。こすりすぎ何もコップからないですてたくさんの顔つきの手会をもご第万赤ん坊らのお世話で云っばもらったた。譜もはじめこわてきだ。屋根裏は一遅れるからだのようへあけよてきな。
外部リンク
- プロジェクト紹介サイト https://www.example.com