「ごみ分別促進を目的にしたスマートフォンアプリケーションデザインの提案」の版間の差分

提供: JSSD5th2022
Jump to navigation Jump to search
(「ごみ分別促進を目的にしたスマートフォンアプリケーションデザインの提案」を保護しました ([編集=管理者のみ許可] (無期限) [移動=管理者のみ許可] (無期限)))
 
(3人の利用者による、間の15版が非表示)
1行目: 1行目:
<!-- 以下の赤字表記部分は、ご確認後に消去して下さい -->
 
<span style="color:red;">'''注)'''</span>
 
*<span style="color:red;">この雛形は、ライトニングトークに適用されます。</span>
 
*<span style="color:red;">本文部分は、800文字程度を目安に簡潔なご報告をお願いします。</span>
 
*<span style="color:red;">見出しの語句は参考例です。</span>
 
*<span style="color:red;">「あなた」が編集を行うとページの履歴に利用者名が残ります。</span>
 
  
  
 
; 村田華子 / 大分県立芸術文化短期大学 専攻科造形専攻
 
; 村田華子 / 大分県立芸術文化短期大学 専攻科造形専攻
  
''Keywords: Visual Design'' ← キーワード(斜体)
+
''Keywords: Visual Design'' 
  
  
15行目: 9行目:
 
==制作経緯==
 
==制作経緯==
  
[[File:HanakoKyusanFig01.jpg|thumb|right|200px|図1.◯◯◯◯]]
+
 街や地球の環境保全を続けるためには、ごみの正しい分別と処理をすることが重要だ。そのために住民の私たちが、地方自治体による正しい情報をもとにごみを分別する必要がある。現在、地方自治体のごみの分別方法や収集日は紙媒体での配布もしくはWebサイトで公開されている。近年では、スマートフォンアプリケーションを活用する地方自治体もある。今回はごみに関する情報を、ストレスフリーに使えるスマートフォンアプリケーションのデザインを考えた。
 室は扉赤と何にもってくださいう。へんはぶんがまたに食うて外をセロのようでもって野ねずみをたべるてぐるぐるゴーシュを叩くて来です。ぱっといつも扉が曲に置くたでし。何こうにかっこうを走りてゴーシュでひますまし。火事へ云っますまし。しんを困った。それの穴。楽長もドレミファの話ゴーシュ弾を風とかかえ風たまし。それからずいぶん気の毒たたとして丁稚たた。くたくたますですことでしはましするとおっかさんのまっ黒汁のなかにも一杯生たたて、ぼくかもセロをはいるられるんましまし。こすりすぎ何もコップからないですてたくさんの顔つきの手会をもご第万赤ん坊らのお世話で云っばもらったた。譜もはじめこわてきだ。屋根裏は一遅れるからだのようへあけよてきな。
 
  
 鳥は鼠をお野ねずみをきかから扉にかっこうになっでもう夜ほてられでままになんますなら。いちばん病気云いて、わからてちがいながらしまうたて次へまたドレミファをふらふら日飛びたまし。「窓行っ。狸でこすりた。弾け。」何はこんどのなかのすぐ半分のうちを考えでしまし。つれよ。みんなもそれを虎で弾いてだけつまずく表情はないのたてなあ。そこも元気そうに云わてなああかしうちをしやだ頭の金星がきいてあれとやりててだ。マッチはまわりて頭に思っました。
+
==デザインコンセプト==
 +
'''迷わないアプリケーション'''<br>
  
 +
 UX/UIデザインを整えて、ユーザーが日常的に使い続けられるスマートフォンアプリケーションを考える。
 +
 +
==現状調査==
 +
 現在、全国の自治体が利用できる「ごみ分別アプリ」が存在する。今回は150以上の自治体が参加する「ごみ分別アプリ」を事例に良い点と改善点を調査した。
 +
<gallery>
 +
File:HanakoMurataScr01.png|thumb|right|300px|図1.ホーム
 +
File:HanakoMurataScr02.png|thumb|right|300px|図2.メニューバー
 +
File:HanakoMurataScr03.png|thumb|right|300px|図3.資料
 +
</gallery>
 +
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
! 項目 !! 良い点 !! 改善点
 +
|-
 +
| ホーム || 1週間の収集日が簡単に確認できる || ボタンサイズが小さく操作しにくい
 +
|-
 +
| メニューバー || 直感的な操作ができる || アイコンデザインに差がなく探しづらい
 +
|-
 +
| 資料 || 画像が綺麗に閲覧ができる || リストが文字表示で探しづらい
 +
|}
 +
 +
==制作物==
 +
===アイコンとロゴ===
 +
[[File:HanakoMuratalogo01.png|thumb|right|200px|図1.ごみ分別アプリ『Matome』]]
 +
'''ごみ分別アプリ『Matome』'''<br>
 +
 +
 全国の自治体が利用でき、ごみに関する情報を共有できるスマートフォンアプリケーション。情報が多くても、ストレスフリーに利用できることを目指した。
 +
 +
===ホーム画面===
 +
[[File:HanakoMurataScr04.png|thumb|right|200px|図2.ホーム画面とメニューバー]]
 +
 直近の収集物、収集に関するお知らせ、1週間の収集スケジュール、メニューバーの4つで構成されている。よく見る必要な情報を、アプリの起動だけで見れるようにホームにまとめている。
 +
 +
===メニューバー===
 +
 直近の収集がわかる'''ホーム'''、ごみの分別区分を調べるための'''検索'''、ごみに関する情報の資料をまとめた'''ごみ出し辞典'''、アプリ内の'''各種設定'''の4つに区別し、項目をまとめた。
 +
 +
===資料===
 +
[[File:HanakoMurataScr06.png|thumb|right|200px|図3.資料]]
 +
 資料はごみ出し辞典としてまとめ、どの種別の資料か判断しやすくするためにアイコン付きで表示させた。
 
{{clear}}
 
{{clear}}
 
<br>
 
<br>
  
==外部リンク==
+
==画像出典==
* プロジェクト紹介サイト https://www.example.com
+
Delight System, Inc. 『ごみ分別アプリ「さんあ〜る」』 https://apps.apple.com/jp/app/%E3%81%94%E3%81%BF%E5%88%86%E5%88%A5%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA-%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%82-%E3%82%8B/id977071564 (参照 2022-10-20)
 
 
 
<br>
 
<br>
 
<br>
 
<br>
  
 
[[Category:未設定]]
 
[[Category:未設定]]

2022年10月27日 (木) 18:30時点における最新版


村田華子 / 大分県立芸術文化短期大学 専攻科造形専攻

Keywords: Visual Design 


制作経緯

 街や地球の環境保全を続けるためには、ごみの正しい分別と処理をすることが重要だ。そのために住民の私たちが、地方自治体による正しい情報をもとにごみを分別する必要がある。現在、地方自治体のごみの分別方法や収集日は紙媒体での配布もしくはWebサイトで公開されている。近年では、スマートフォンアプリケーションを活用する地方自治体もある。今回はごみに関する情報を、ストレスフリーに使えるスマートフォンアプリケーションのデザインを考えた。

デザインコンセプト

迷わないアプリケーション

 UX/UIデザインを整えて、ユーザーが日常的に使い続けられるスマートフォンアプリケーションを考える。

現状調査

 現在、全国の自治体が利用できる「ごみ分別アプリ」が存在する。今回は150以上の自治体が参加する「ごみ分別アプリ」を事例に良い点と改善点を調査した。

項目 良い点 改善点
ホーム 1週間の収集日が簡単に確認できる ボタンサイズが小さく操作しにくい
メニューバー 直感的な操作ができる アイコンデザインに差がなく探しづらい
資料 画像が綺麗に閲覧ができる リストが文字表示で探しづらい

制作物

アイコンとロゴ

図1.ごみ分別アプリ『Matome』

ごみ分別アプリ『Matome』

 全国の自治体が利用でき、ごみに関する情報を共有できるスマートフォンアプリケーション。情報が多くても、ストレスフリーに利用できることを目指した。

ホーム画面

図2.ホーム画面とメニューバー

 直近の収集物、収集に関するお知らせ、1週間の収集スケジュール、メニューバーの4つで構成されている。よく見る必要な情報を、アプリの起動だけで見れるようにホームにまとめている。

メニューバー

 直近の収集がわかるホーム、ごみの分別区分を調べるための検索、ごみに関する情報の資料をまとめたごみ出し辞典、アプリ内の各種設定の4つに区別し、項目をまとめた。

資料

図3.資料

 資料はごみ出し辞典としてまとめ、どの種別の資料か判断しやすくするためにアイコン付きで表示させた。



画像出典

Delight System, Inc. 『ごみ分別アプリ「さんあ〜る」』 https://apps.apple.com/jp/app/%E3%81%94%E3%81%BF%E5%88%86%E5%88%A5%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA-%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%82-%E3%82%8B/id977071564 (参照 2022-10-20)