「神戸市長田区御蔵5・6丁目における復興まちづくりの流れと結果に関する研究」の版間の差分

提供: JSSD5th2022
Jump to navigation Jump to search
32行目: 32行目:
  
 
 今回は個々人からの意見に着目するため、客観的な情報だけでなく主観的な情報を分析することでアプローチした。  
 
 今回は個々人からの意見に着目するため、客観的な情報だけでなく主観的な情報を分析することでアプローチした。  
 +
 
 そのため、代表的な立場にいた人々として地元理髪店店主、大学教授(震災復興に協力)、NPO法人「まち・コミュニケーション」代表、自治会会長へのインタビューを行った。  
 
 そのため、代表的な立場にいた人々として地元理髪店店主、大学教授(震災復興に協力)、NPO法人「まち・コミュニケーション」代表、自治会会長へのインタビューを行った。  
 +
 
 現在行っている第1回目のインタビュー調査は、震災からの復興について書かれた文献内の情報をもとに不明瞭であった部分をピックアップし質問を作成して、その回答と復興時の流れをこちらの理解度を示さずに説明してもらった。  
 
 現在行っている第1回目のインタビュー調査は、震災からの復興について書かれた文献内の情報をもとに不明瞭であった部分をピックアップし質問を作成して、その回答と復興時の流れをこちらの理解度を示さずに説明してもらった。  
  

2022年10月20日 (木) 14:58時点における版

- ここにサブタイトルを記載 -


注)

  • この雛形は、ライトニングトークに適用されます。
  • 本文部分は、800文字程度を目安に簡潔なご報告をお願いします。
  • 見出しの語句は参考例です。
  • 「あなた」が編集を行うとページの履歴に利用者名が残ります。


溝田唯花/ 長田高校人文数理探究類型
アハマ慈那 佐藤柊太 吉栖綾香 吉原大地/長田高校人文数理探究類型

Keywords: Product Design, Visual Design ← キーワード(斜体)


はじめに

 阪神淡路大震災後、神戸市は市内11地区において「震災復興土地区画整理事業」(以下区画整理とする)を行った。その中でも長田区の御菅西地区では、震災直前まで長屋文化・地蔵信仰が残っていたために、区画整理によって大規模な住環境の変化を強いられた。また御菅西地区では、行政以外のNPOやまちづくり協議会なども関わってまちづくりが行われていった。そこで御菅西地区においてどのように復興・まちづくりがなされていったのかを調べることで、震災地域の復興・まちづくりに必要なこと、各立場の役割を明らかにすることとした。     

リサーチクエスチョン

①各コミュニティが震災地域の復興・まちづくりにおいてどのようなことを行い、どのように関わったのか

②各コミュニティどうしの関りとそれぞれの思いはどのようなものだったのか 

研究方法

 今回は個々人からの意見に着目するため、客観的な情報だけでなく主観的な情報を分析することでアプローチした。

 そのため、代表的な立場にいた人々として地元理髪店店主、大学教授(震災復興に協力)、NPO法人「まち・コミュニケーション」代表、自治会会長へのインタビューを行った。

 現在行っている第1回目のインタビュー調査は、震災からの復興について書かれた文献内の情報をもとに不明瞭であった部分をピックアップし質問を作成して、その回答と復興時の流れをこちらの理解度を示さずに説明してもらった。

展望

 インタビューを行う中で、この御菅西地区では復興事業の進め方に関して各ステークホルダー間に意見の相違があり、その影響は現在まで続いていることが明らかになってきた。よって以降のインタビューでは特にそれぞれの立場関係や思惑に着目し、さらに深い部分を明らかにするような質問を中心に行っていきたい。また、インタビューにより得た意見や情報を参考に、客観的な分析を行うことで意見の相違や齟齬を明らかにしていくことを予定している。


 




外部リンク