「カードゲームを用いた那珂川市への移住者支援に関する研究」の版間の差分

提供: JSSD5th2022
Jump to navigation Jump to search
(研究の方法)
(最終考察)
52行目: 52行目:
  
 
==最終考察==
 
==最終考察==
[[File:HanakoKyusanFig01.jpg|thumb|right|200px|図1.◯◯◯◯]]
+
[[File:HanakoKyusanFig01.jpg|thumb|right|200px|図1.抽出したデザイン要件]]
上記考察とボードゲームの追加調査を踏まえ、移住を促すボードゲームのデザイン要件を図〇のように抽出した。
+
上記考察とボードゲームの追加調査を踏まえ、移住を促すボードゲームのデザイン要件を図1のように抽出した。
 +
{{clear}}
  
 
==まとめ==
 
==まとめ==

2022年10月19日 (水) 16:33時点における版

- プロトタイピングのためのデザイン要件の抽出を目的に -

原島滉平 / 九州大学大学院 統合新領域学府 
Kohei Harashima / The Graduate School of Integrated Frontier Sciences Kyushu University

Keywords: Immigration, Card Game, Board Game, Product Design


Abstract

In recent years, the number of people moving to rural areas has been increasing due to the diversification of lifestyles. While Nakagawa City has attracted attention as a destination for immigration and is rapidly developing, the population of immigrants has stagnated recently. The purpose of this study is to identify issues related to immigration, and to extract design requirements for a card game that encourages immigration. Specifically, (1) literature review, (2) interview, and (3) questionnaire was conducted to determine the actual status of immigration, and (4) case study was conducted to explore card game design possibilities. As a result, design requirements were extracted, which were categorized into requirements related to immigration and the game itself.



背景と目的

 本研究で取り扱う那珂川市は福岡県西部に位置し、恵まれた自然環境と都市部への良好なアクセスから現在急速に発展しているまちの1つである。
一方で、2018年の市制施行後、人口が頭打ちになっている。市は、2017年に移住者支援センター*1を設置したが、行政側からの情報は、一部の地区に限定された魅力発信や不動産自体の関連情報が目立ち、ユーザーへの同市での移住生活に対する不安の払拭や魅力付けが十分なされているとは言い難い。
そこで本研究は、主に同市に移住した市民らを対象に移住の実態を調査し、移住への課題を抽出し、同市への移住を促すカードゲームのデザイン要件を抽出することを目的とする。
本研究は、同市への移住を促すカードゲームのデザインへの基礎的研究である。

研究の方法

移住に関する既往研究調査として⑴文献調査、フィールド調査として⑵ヒアリング調査、ユーザーへの大規模調査として⑶アンケート調査を行う。
⑴においては、生活者が移住(特に地方への移住)する主要な理由、その際に特に着目するポイントを整理する。⑵においては、⑴と同じ項目に関して、上記移住者支援センターでのヒアリングを実施する。⑶においては、⑴と⑵から得た知見をもとに、市民らへのオンラインでのアンケートを実施する。
カードゲームに関する調査として、⑷カードゲームを用いた移住者支援の事例調査を行う。

⑴文献調査の結果

 国土交通省が2015年に発表した調査結果*2では、現在の居住地に住むようになった主要な理由は「やりたい仕事があるため(目的的理由)」、「実家・家業の後継のため(地縁的理由)」、「通学・通勤の利便性のため(利便的理由)」、「住環境に魅力を感じたため(環境的理由)」、「生活費が安いため(経済的理由)」に集約されることが分かった。
また、2021年に移住経験者を対象に行った大規模調査*3では、彼らが移住時に留意したポイントとしては「日常的な買い物で不便がないか」(37.4%)、「都市部へのアクセスが良いか」(33.9%)が全年齢層において上位にあがった。同調査では、移住意向者の半数が「不安があり移住に踏み切れない」と回答し、その中でも若年層ほど年収や就業に対する懸念が強い傾向にあった。

⑵ヒアリング調査の結果

 那珂川市のうち特に里山地域の南畑地区を中心に移住者支援を行っているSUMITSUKE那珂川スタッフと同市行政職員へのヒアリングを実施した。
同市への移住意向者の主要な移住検討理由としては「自然が豊かであるため」、「育児がしやすいため」、「都市部へのアクセスが良いため」が主であった。
上記の検討理由のほか、移住時に留意される主要な点としては「現在の職業に影響がないか」、「地元住民らとの人づきあいが上手くいくか」が挙げられた。

⑶アンケート調査の結果

 ⑴と⑵の結果をもとにアンケートを作成し、同市に所縁のある32名(現市民13名、元市民13名、移住者4名、その他2名)から回答を得た。
今後、移住するという想定での考えられる移住理由としては「仕事など、やりたいことがあるから」が56.3%を占めた。
また、その際に留意する点としては「買い物など、日常的なサービスが揃っているかどうか」(65.6%)、「日常的に利用する交通アクセスが充実しているかどうか」(46.9%)、「都市部へのアクセスが確保されているかどうか」(40.6%)が挙げられた。

⑷カードゲームの事例調査の結果

 広島県安芸高田市や新潟県柏崎市など、自治体がすごろく等の既存ゲームを切り口に、移住意向者が検討に際して移住地での生活を追体験できるという事例が散見された。
この他、ボードゲームでのロールプレイを通じて移住後の生活をシミュレーションするワークショップも開催されている。

考察

 移住において、その理由は外的要因も含まれ、一般的な指摘は困難な部分がある。しかし、文献調査とアンケート調査から、特に仕事をはじめとした「やりたいこと」のために移住・居住を検討する傾向が強い点がうかがえる。
同様に、移住検討時の留意点として「年収や職業に影響がないか」が挙げられつつ、「日常的なサービス」や「アクセスや交通面」等の生活基盤の重要性も示唆された。また、そうした点をボードゲームに組み込んだ移住促進施策のケースも複数確認された。
以上から、移住検討者にとっての課題は「仕事(収入)」、「生活のしやすさ」、「交通」といった日常生活に根付く部分が主要であり、その不安を払拭する上で、特定の世界観(移住地)を想定したロールプレイができるボードゲームが有効であるという考察に至った。

追加調査(市販品のテストプレイ)の結果

 市販ゲームのテストプレイを繰り返す中で「ルールが簡単であること」、「運要素と戦略性のバランスが良いこと」、「飽きずに何度でもプレイできること」の3つの要素が面白いボードゲームの条件であるという仮説が生成された。これは国内最大級のアナログゲームイベントであるゲームマーケットにおいて、ゲーム制作者側が指摘する部分とも大きな相違はなかった。

最終考察

図1.抽出したデザイン要件

上記考察とボードゲームの追加調査を踏まえ、移住を促すボードゲームのデザイン要件を図1のように抽出した。



まとめ

 本研究は、各調査によって移住の実態を把握することから出発した。移住者の課題を整理すると同時に、アナログゲームによる移住者支援の事例調査を重ねることで、移住を促すボードゲームの可能性を模索した。
最終的に抽出されたデザイン要件としては、移住課題に関連する要件とボードゲーム自体に関連する要件とに整理された。
但し、今回は各調査において対象者の属性について満足な考慮がされているとは言い切れないこと、制作予定のボードゲームのペルソナを十分に設定した考察を与え切れていないことに留意する必要がある。
今後は、これらの点を踏まえてデザイン要件の強度を更に高めながらプロトタイピングを進めていくことが求められる。

脚注

1.那珂川市移住交流センター SUMITSUKE那珂川 
2.国土交通省 「国土交通白書 2015」
3.パーソル総合研究所 「地方移住に関する実態調査」 2022年3月22日公開

参考文献・参考サイト

・国土交通省 「国土交通白書 2015」 p.33-p.36
・パーソル総合研究所 「地方移住に関する実態調査」 2022年3月22日公開
・安芸高田市公式ウェブサイト https://www.akitakata.jp/ja/shisei/section/kikaku/y123/c568/
・NPOふるさと回帰支援センター WEBマガジン「フルサト」 https://www.furusato-web.jp/topics/125747/
・ゲームマーケット ブログ「第1回 面白いボードゲームの条件とは?」https://gamemarket.jp/blog/115351
・ココロココ ウェブサイト https://cocolococo.jp/topics/2603